豆柴のズボライフハック

子供の騒音。床の防音対策おすすめ3選

Cover Image for 子供の騒音。床の防音対策おすすめ3選

こんにちは。豆柴まめ子です。

子供がいる家庭で

マンションなどの集合住宅に住んでいると

気になるのが階下への騒音問題

  • 子供特有のかかと歩き

  • おもちゃを落とす音

  • 目を離した隙に走ってしまう足音

などなど。

赤ちゃんにやめさせるのは難しいし

言って分かる年齢になっても

遊びに夢中になると

約束を忘れてしまったり。。。

音をゼロにするのは至難の業だし

毎日怒るのも大分ストレス

今回はストレスを軽減させるための

おすすめ防音アイテムを

3タイプご紹介します。

床の騒音と遮音等級について

床の騒音

床の騒音

床の騒音は主に次の2種類があります。

  • 軽量床衝撃音(LL)

    • 軽くて高い音

    • 椅子を引く音

    • 軽いor小さい物が落下する音

  • 重量床衝撃音(LH)

    • 重くて低い音

    • 子供が走る音

    • 洗濯機の音

遮音等級

軽量床衝撃音、重量床衝撃音

それぞれの音については

JIS(日本工業規格)に基づく条件・方法で

実験室で測定したデータから

遮音性能を推定したものをL値といい

日本建築学会が定めている

遮音等級などと合わせて

遮音性能を測る基準が設けられています。

どちらも数値が小さい方が

遮音性が優れているとされます。

遮音等級

詳しくは下記をご参照ください↓

防音対策を行う場合は

できるだけこの遮音等級が

優れているものを選ぶのが◎

①さっと敷くだけ!簡単ラグ・カーペットタイプ

Amazonで購入する 楽天で購入する

商品概要

商品名

コニィ 防音カーペット

カラー

下記3種類。

  • Newベージュ

出典:楽天

  • Newブラウン

出典:楽天

  • Newグレー

出典:楽天

サイズ

※畳数は江戸間

  • 3畳

    176×261cm

  • 4.5畳

    261×261cm

  • 6畳

    261×352cm

  • 8畳

    352×352cm

  • 10畳

    352×440cm

業界No .1レベルの遮音等級

遮音等級

コニィの遮音等級は

最高レベルのL-35です。

用意した表には書かれていません笑

出典:楽天

下地の発泡ウレタンが防振材

表地のカーペットが

吸音材の役割を果たしています

注意点

到着直後は独特の臭いがある

臭いが強めだという口コミがありました。

発泡ポリエチレンの

独特の臭いかと思われますが

臭いに敏感な場合は

要検討事項かもしれません

重量衝撃音(LH)は抑えられない!?

遮音等級(L値)は

住宅の構造や仕上げ材などによって

得られる効果は異なってきます。

口コミを見ると

  • 軽いor小さい物を落としたり

  • 椅子を引くときの音などの

軽量床衝撃音に対しては

かなり軽減が見られている印象ですが

  • 子供が飛び降りたり

  • 走り回る音などの

重量床衝撃音については

あまり効果を得られないようです

②間取りに合わせて敷き詰められる!タイルタイプ

Amazonで購入する 楽天で購入する

商品概要

商品名

ピアリビング 静床プレミア

カラー

出典:楽天

下記4色展開。

  • ミルクホワイト

  • ピーナッツアイボリー

  • マロンブラウン

  • オリーブグリーン

サイズ

1枚あたり50×50cm

遮音等級⊿LL-4

遮音等級

遮音等級L値が空間全体を含めた

総合的な評価基準なのに対し

⊿L等級は床材製品単体の

床衝撃音低減性を表しています

静床タイルプレミア_遮音効果

出典:楽天

静床プレミアは⊿LL-4という

遮音等級になります

3層の防振材と

カーペットの吸音材の2段仕込み。

また、静床プレミアは

カットパイルを採用していますが

一般的にループパイルより

カットパイルの方が

遮音性能が優れているとされていて

ペットを飼っている場合も

ツメがひっかかりづらくておすすめです

注意点

静床プレミアの遮音等級は⊿LL-4ですが

LL値すなわち

軽量床衝撃音に限った基準です

重量衝撃音に対する遮音効果については

口コミを見ると

猫が高いところから飛び降りたり

子供が走り回る音までは

消せないようですが

歩く音については

効果を感じる人は少なくないようです

③極厚5cm!持ち運びに便利な運動マット

Amazonで購入する 楽天で購入する

商品概要

商品名

地球問屋

KaRaDaStyle 家庭用運動マット

カラー

出典:楽天

全12種類

  • カラフル

  • パステル

  • ブラック

  • ブルー

  • ベージュ

  • ブラウン

  • グリーン

  • オレンジ

  • アクアブルー

  • イエロー

  • パープル

  • グレージュ

サイズ

幅120×奥行240×厚み5cm

折り畳み(四つ折り)時は

幅120×奥行60×厚み20cm

※マットの厚みやサイズは

他にも種類があります。

防振材に使われる発泡ポリエチレン5層

用途がストレッチマットなので

遮音等級などの

防音データはありませんが

出典:楽天

マットの中身に使われている

EPE=発泡ポリエチレンは

重量床衝撃音を抑制するための

防振材としても使われている素材です

その厚みが5cmあるので

そこそこの衝撃を

和らげてくれるのではないか!?

…と期待できます。

実際、豆柴家ではこのマットを

2枚並べて使っています。

絨毯を敷いて使用

更にその上に

毛足の長いラグを敷いているので

吸音もバッチリです♪笑

注意点

KaRaDaStyleの

ストレッチマットにおいては

ラグを敷いているせいも

あるかもしれませんが

子供が物を落としたりする軽量衝撃音は

かなり軽減されている印象で

ちょっと物を落としたりするくらいでは

慌てて止めに入ることがなくなりました

重量衝撃音については

2歳のまめ次郎(13kg)が

小走りする程度なら気になりませんが

さすがに

思い切りジャンプor走り回ったりすると

急いで止めるレベルです

防音対策効果は生活音レベル。子供の走る・飛ぶは言い聞かせと併用して乗り切るのが◎

口コミや実際に使用した所感からすると

市販の防音マットにおいては

軽量衝撃音に関しては

かなり効果が見込めますが

重量衝撃音についての効果は

期待以上には得られない

(対策すれば走り回ってOKとはならない)

と思った方がよいかもしれません。

集合住宅においてはそもそも

飛び跳ねる・走り回るなどの激しい遊びは

避けたほうがよい行為であるため

あくまで生活音の防音

  • 子供がいると避けられない軽量床衝撃音

  • 普段の生活で何気なく立ててしまう音

の軽減という目的(心づもり)で

子どもたちへの言い聞かせと

併用しての対策がおすすめです

子供が出す音で階下への防音対策を

検討している方のご参考になれば

幸いです。

オヤスミマンでも漏れる子供に!

落としても当たっても痛くない!

ルンバが通れる最強ベビーゲート

 

 


もっと読む