豆柴のズボライフハック

ルンバi5+実際に使ってみて良かったこと悪かったこと

Cover Image for ルンバi5+実際に使ってみて良かったこと悪かったこと

こんにちは。豆柴まめ子です。

ルンバi5+を購入してから

1ヶ月半ほどが経ちました

お掃除ロボットの購入は

先代が壊れて今回の購入が二代目。

購入時に色々調べて買ったので

ある程度は想像通りではあったのですが

それでも実際に使ってみてから

感じたこともいくつかありました。

今回はルンバi5+を実際に使ってみて

分かった使用感を

良かった点・悪かった点別に

ご紹介します

ルンバi5+の主な機能

Amazonで購入する 楽天で購入する

i5+はルンバのスタンダードモデルですが

便利なツボはしっかり抑えた

モデルとなっています。

アプリとの連動

スマホを触る女性

アプリと接続することで

より便利に使うことができます。

清掃スケジューリング

ルンバのスケジューリング機能

あらかじめ

清掃スケジュールを設定しておけば

毎朝ルンバのスタートボタンを押さなくても

自動的に掃除を開始してくれます。

めっっちゃ楽です

私は細かく設定するのが面倒なので

毎朝月〜金の同じ時間ですが(苦笑)

日毎、時間ごと、部屋ごとに

細かく設定することも可能です。

掃除結果の確認

ルンバの掃除結果

ルンバが掃除した結果は

グラフや数字で確認でき

マップでも表示されます。

掃除したところは

緑で塗りつぶされているので

どこを清掃したのかがひと目で分かります。

自動充電・自動再開

電池が足りなくなったら

勝手に基地へ帰って充電し

満タンになったら

自動的にお掃除を再開してくれます♪

ゴミ自動収集

出典:楽天

ゴミ回収頻度が

最大一年間不要だなんて!!!

我が家の場合

平日は毎日掃除して

1ヶ月半ほど経ちますが

まだ紙パック交換はしていません。

ルンバi5+は

私のように面倒or細かい設定は不要で

全体的にまんべんなく

掃除をしてくれたらいい!

という人にはおすすめのモデルです♪

i5+と他シリーズとの違い↓

使って分かったi5+の良かった点

①自動ゴミ収集が最高!

自動ゴミ収集機能があるのは

最初から分かっていたこと。

でも、最初は値段も高くなるし

要らないんじゃないか

とまで思っていたのですが

まめ夫のすすめで

付いているタイプにして正解!!!!

予想以上の快適さ!!

洗濯機の洗剤自動投入機能並みに

「実際に使ってみないと

その楽ちんさに気づかない!」

ってヤツです↓

週イチでも苦痛になってたゴミ捨てを

何ヶ月も忘れられるのが最高すぎる!!!

ダストカップが小さいルンバi5+

ルンバのダストカップは小さめなので

ゴミ自動収集機能は

あった方が便利だと思います

回収時の音は結構大きいですが

掃除機をかけているときの音量と

さほど変わらないし

何分も発しているものではないので

まあ、、慣れます。

②意外と吸引力があった

購入当初は

吸引力10倍!

(従来の600シリーズの)

と謳われているのを見ても

そもそも

600シリーズを使ったことがないので

どのくらいの吸引力なのか

全く伝わりませんでした。。。

自動収集なのでダストカップを

触るタイミングが

ほとんどなかったのですが

(ダストカップを

掃除していないのがバレる…w)

今回の記事を書くにあたって

撮影の際に本体を傾けると

カラっという音がして

小指の先くらいの小石が出てきました…。

ダストカップから出てきた石ころや貝

これ、、、吸えるんだ…!

こんな小さなロボット掃除機に

ココまでの吸引力があったとは

結構衝撃的でした。

吸引力が更に強いs9モデルもありますが

このサイズの小石が吸えるなら

フローリングの多い我が家では

i5+の吸引力で十分でした

③心配になるほど思い切りぶつからない

ホッとする女性

初めてお掃除ロボットを購入するときに

ルンバはガンガンぶつかって

家具を傷つけるから

と、ルンバは真っ先に

候補から外していたのですが

今回初めて使ってみると

思っていたほど激しくはなかったことに

安心しました。

でも、ぶつからなくはないので

そのうち傷がつくかもしれない。

もしかすると新築の家や家具なら

ちょっとの傷でも許せないかもしれない

ただ、何年も経って

人為的な傷も増えてきた中で使うなら

許容範囲のレベルだと感じます。

傷を撮影しようとしたのですが

まだ使いだしてから

そんなに時間が経ってないからか

他の傷の方が目立って分かりづらいのか

確実にルンバのせいでできた

という確証のある傷を

見つけることができませんでした。

迷う猫

強いていうならバンパーの素材が

樹脂じゃなくてゴムなら

もっといいのに…とは思います

④便利なお知らせ機能

消耗品の交換時期が分かる

消耗品の交換時期を知らせてくれるルンバアプリ

各消耗品の交換時期が近づくと

アプリを開いたときにお知らせが出てきて

交換のタイミングを知ることができます。

すごーい!!

メンテナンスも知らせてくれる

ルンバセンサーお手入れのお知らせ

センサー部分に汚れが

付いていたりする場合にも

「掃除して」と

メンテナンスを促してくれるのも

便利でした

⑤暗い場所でもしっかりお掃除

感動する主婦

ルンバi5+はカメラで間取りを分析して

自分の位置などを認識しているのではなく

複数のセンサーを使って掃除します。

そのため暗い部屋でも

迷うことなく掃除することができます

夜帰る前に掃除をしてもらう場合や

窓がないor日が当たらない部屋

などがある場合には

上位機種であるi7orj7シリーズより

i5+と相性が良いかもしれません。

使って分かったi5+の悪かった点

①紙パックが高い

出典:楽天

一般的なロボット掃除機を使う以上

ブラシやフィルターなど

消耗品は交換しなければいけませんが

ゴミ自動収集のタイプだと

さらに紙パックの交換も必要になります。

ところがこの紙パック

純正品だと3枚2,178円で1枚あたり700円

んー、んー…

…どう考えても高い!!!

購入するまで

こんなに高いとは思っていませんでした…汗

Amazonで購入する 楽天で購入する

互換性のある紙パックなら

半額以下の300円程度なので

今後はそちらを使うと思います…苦笑

②フィルターの水洗い不可

ルンバフィルター掃除のお知らせ

ルンバのお掃除フィルターは

水洗いすることができませんが

お手入れは必要です。

出典:楽天

※PUREi9.2は水洗いできたので便利でした。

③アプリのお知らせが不服

メリットで挙げたように

アプリにメンテナンス・交換の

タイミングを知らせてくれる

お知らせ機能があるのはとっても便利♪

なのですが

スマホ自体にもそれを通知してほしい

ルンバの通知内容

スマホへは

「清掃が正常に完了した」ことしか

通知されません。(私だけ???)

メンテナンスは放置したくないので

せっかく教えてくれるなら

スマホにも通知して

もっとアピールしてくれてもいいんだよ

i5+で十分な人はi2やi3+という選択肢もあり

悩む女性

購入してから1ヶ月ほど経ち

毎日掃除してもらって

十分満足しているのですが

i5+じゃなければいけないか…と聞かれると

条件次第ではi2やi3+の選択肢も

アリかと思います。

ルンバi3+

Amazonで購入する 楽天で購入する

i3+はルンバ本体は同じで

クリーンベースが旧型という

だけの違い。

ルンバi2

Amazonで購入する 楽天で購入する

また、i2との違いは

掃除する部屋を指定できるか

できないかの違いだけ。

i2は部屋指定ができませんが

私のように細かく設定をせずに

毎回すべての部屋を掃除してもらうなら

全然アリな選択だと思います。

公式サイトでは今なら

i2の新型クリーンベース付きセットが

特別価格59,800円(税込)で

購入可能です

ルンバi5+はズボラとの相性がぴったりでした!

いかがでしたか?

実際にルンバi5+を使ってみて感じた

メリット・デメリットを挙げてみました。

i5+はスタンダードモデルですが

毎日勝手に掃除をしてくれて

掃除し足りないなと思うこともなく

むしろ

高機能過ぎないi5+にして良かった

という印象ですが

条件が合うならi2やi3+を視野にいれつつ

検討するのがおすすめです

あったら便利そうに感じても

実際使ってみると

別に必要なかったと思う機能は

意外と出てくるので…汗↓

ルンバを購入したいけど

後悔しない?と不安に感じている方や

どのモデルを選べばいいのか分からない

と迷う方の参考になれば幸いです!

 

 

ルンバi5+

Amazonで購入する 楽天で購入する

 

 

ルンバ生活におすすめ♪

低い場所でも楽々掃ける!

 

 


もっと読む