豆柴のズボライフハック

ルンバi5+とi2、i3/i3+、i7/i7+、j7/j7+、s9の違い

Cover Image for ルンバi5+とi2、i3/i3+、i7/i7+、j7/j7+、s9の違い

こんにちは。豆柴まめ子です。

お掃除ロボットの代表といえば

ルンバ!!!!

長年お世話になった

先代のお掃除ロボットが壊れたので

買い替えしようと

お掃除ロボットコーナーを見に行くも

まずその種類の多さに驚きでした

ルンバだけでどれだけ場所取ってるんだ…汗

お掃除ロボットコーナーというより

もはやルンバコーナーでした苦笑

そして

(種類が多すぎて)何がどう違うのよ!!

カタログに載ってないシリーズもあるし

違いが分かりづらくて

どれを選べばいいのか全くわかりません。

結局どれがいいのよっ

という私のような

ルンバ初心者の方に向けて

現在発売中の

スタンダードモデルi5+を基準に

各シリーズとの違いをご紹介します

【基礎講座】ルンバのネーミング

主婦POINT(ポイント)

ルンバはとにかく種類が多い!

旧モデルのうち数字3桁で表記される

数字シリーズを含めると20種類は優に超え

とんでもないことになるので

i2、i3/i3+、i5+、i7/i7+、j7/j7+、S9

この頭文字がアルファベットの

現行〜比較的新しいモデルに

限って比べていきます

ルンバ商品名の見方

+の有無

最近のルンバの製品は

アルファベット+数字+「+(プラス)」

で構成されています。

一番最後の「+(プラス)」は

出典:楽天

掃除が終わると基地に付属している

クリーンボックスへ

集めたゴミを自動的に吸い上げてくれる

自動ゴミ収集機能の有無によって

「+」が付くor付かないが決まります

例えばj7シリーズの場合

j7+モデル

出典:楽天

クリーンベース付きだと

商品名の最後に

「+(プラス)」が付きます。

j7モデル

出典:楽天

クリーンベースの付属がない場合には

「+」は付きません。

アルファベットと数字

アルファベットと数字で

ルンバのグレードが分かります。

アルファベットの違い

頭文字につくアルファベットは

i、j、sの3種類。

それぞれ

i<j<sの順にグレードが高くなります

数字の違い

数字は

2、3、5、7、9

数字の大きい方がグレードが高いです

i3/i3+とi5+の違い

i3/i3+とi5+の関係性

i5+はi3+の後継機種であり

i5+が発売された段階で

i3/i3+の公式販売は終了しています。

ちなみにi5シリーズは

クリーンベースなしのi5の販売はなく

クリーンベースが付属する

i5+のみの展開です。

違いはクリーンベースだけ

後継機種と言いましたが

i5+とi3+のルンバ本体は全く同じ物。

付属するクリーンベースが違うだけです。

クリーンベースのデザイン

i3+モデル

出典:楽天

i3+についているクリーンベースは

旧型でi7+と同じ物。

i5+モデル

出典:楽天

i5+についているクリーンベースは

新型でj7+と同じ物になります。

旧型(i3+、i7+)はシュッとしていて

スタイリッシュな印象ですが

新型(i5+、j7+)は

家電ぽくないデザインが◎!

クリーンベースのサイズ

出典:楽天

それぞれのサイズは下記の通り。

  • 旧型(i3+)

    • 幅31×奥行39×高さ49cm

  • 新型(i5+)

    • 幅31×奥行40×高さ34cm

幅や奥行きはほぼ同じ。

高さが新型(i5+)の方が

15cm低いです

※15cm程度の差でも

実物を見ると圧迫感が違いました。

周りに何もない壁際に設置する場合は

特に気にならないかもしれませんが

ラックの下段、収納の棚の下などに

ルンバ基地を置きたい場合は

高さの低い新型の方が使い勝手がよいです

我が家の場合は

パントリー棚の下に基地を作っていたので

旧型(i3+)のクリーンベースは

入りませんでした。。。

i3/i3+がおすすめな人

チェックポイントを教えてくれる主婦

値段を抑えて

最大限お掃除ロボットの

恩恵を味わいたい人向け

クリーンベース不要or省スペースがいい

→i3

クリーンベースが大きくてもいい

→i3+

それ以外ならi5+かなと思います。

i7/i7+とi5の違い

出典:楽天

i7/i7+はi3/i3+同様

公式販売は終了しています。

空間把握の仕方

出典:楽天

i7/i7+の場合は

ルンバ本体上面の中央にある窪みに

搭載されているカメラの映像から

家の間取りなどを分析して掃除を行いますが

i5(i3/i3+)はカメラではなく

ジャイロセンサーなど

複数のセンサーを使うことで

カメラがなくても移動できたり

本体の位置を把握することができます。

昼間でも日の当たらない

暗い場所を掃除する場合は

i7シリーズよりもi5+の方が得意です

学習機能の有無

勉強するひよこ

i5+にはi7ほどの学習機能はありません。

部屋の間取り(マップ)こそ作れるものの

それは1度きりで

自分が今、どの部屋にいるか

本体の位置を把握できないため

コードが絡まるなどしたときに

ルンバを持ち上げて起き直した際

元あった場所から位置がズレてしまうと

掃除再開するときに迷ってしまったり

清掃結果の間取り図が本来の間取りとは

異なるものができてしまうこともあります。

また

i5+は特定の部屋だけを指定して

掃除させることはできますが

特定の部屋の特定のエリアだけを

掃除させるor侵入を禁止する

ことはできません

※部分指定エリア/侵入禁止エリア

i7シリーズは

手動でマップの範囲を指定して

その部分だけを掃除させたり

侵入禁止にしたりできる

部分指定が可能です。

※i5+のマップ作成は

やり直すことはできますが

作成のたびにリセットする必要があります。

掃除できる部屋数

i5+は部屋の間取りが

3-4部屋の家に向いていて

1階と2階を区別することはできません。

i7/i7+は最大10部屋まで記憶可能で

1階と2階の区別もできます。

i7/i7+がおすすめな人

チェックポイントを教えてくれる主婦

水まわりやコードが多い場所など

侵入してほしくないエリアや

子供の遊ぶ場所など

よく汚れる場所があるなど

掃除したいorしたくない場所を

細かく指定したい場合や

1階も2階もルンバ1台で

しっかり効率よく掃除したい方や

部屋の間取りが複雑な場合には

i7シリーズがおすすめです。

i7/i7+とj7/j7+の違い

j7/j7+は

公式販売が終了しているi7/i7+の進化版

i5+よりもi7/i7+と比較する方が

差が分かりやすいです。

障害物回避機能が追加

出典:楽天

j7にはルンバの前面カメラによって

床に落ちている物を認識すると

障害物を自動で回避して走行する

PrecisionVision

(プレシジョンビジョン)

ナビゲーション

を搭載しています

この障害物回避機能がついているのは

j7シリーズだけです。

回避する障害物

順次アップデートされるとのことですが

現段階では下記のとおり。

  • ペットの排せつ物※1

  • コード類

  • スリッパ

  • 靴下

  • 靴衣服・布類

※1:犬または猫の固形物のみで

毛玉や吐しゃ物、液体は対象外。

デザイン・サイズ

本体のデザイン

j7シリーズ

出典:楽天

i7シリーズ

出典:楽天

j7シリーズは凹凸がなく

スッキリしたデザインになっています

クリーンベースのデザイン

出典:楽天

また、クリーンベースの仕様が

i7+は旧型、j7+は新型になります。

本体サイズ

  • ルンバ j7

    • φ33.9×高さ8.7cm

  • ルンバ i7

    • φ35.1×高さ9.2cm

ルンバj7の方が若干小型になります。

高さは5mmの差ですが

あとちょっとでルンバが入れない…

という隙間に入っていけるのは

便利かもしれません。

j7/j7+がおすすめな人

チェックポイントを教えてくれる主婦

  • 床にコード類が多い

  • ペットを飼っている

  • 床に物を置くことが多い

このような家庭におすすめです。

i2とi5+との違い

出典:楽天

最低限の機能で十分な場合

スタンダードモデルi5+と

迷うモデルがi2です。

機能

機能が違うといってもほぼ同じで

掃除する部屋の指定ができるかできないか。

だけの違い。

毎回全部の部屋を掃除してもらう場合は

i2でも全然アリです

本体デザイン

i5+は外円部分がテクスチャデザインです。

クリーンベース

出典:楽天

i2は「+」がついていないので

クリーンベースは付属していませんが

別売(旧型のみ)で

購入することが可能です。

値段

違いが少ない割に

値段が大きく違います。

i2は本体のみだと39,800円

i5+はクリーンベース付きで89,800円

まあまあの価格差です汗

i2に別売クリーンベース(旧型)をつけても

69,800円とi5+よりも

2万円も価格を抑えられます。

i2がおすすめな人

チェックポイントを教えてくれる主婦

  • なるべく価格を抑えたい

  • できるだけ最型のモデルがいい

  • クリーンベースが旧型でもOK

  • 掃除は毎回、全部屋してもらう

このような方にはi2が最高です!

別売りでクリーンベースをつけても

お買い得です♪

s9+とi5+の違い

出典:楽天

s9+は他のルンバと一線を画しております。

ええ、家電量販店のコーナーがね

独立(特別仕様)してるんですよ!!

ルンバのカタログページ

出典:ルンバ公式サイト

公式サイトのカタログの扱いも別です。

値段もぐぐぐぐーんと上の

18万超えですから…!!!

私はこの時点で速攻

選択肢から外れるのですが

とりあえず違いをご紹介しておきますね。

こだわり抜かれたデザイン

出典:楽天

高級感溢れる落ち着いたデザイン

高級感のある

ゴールド×ブラックの組み合わせ。

マットゴールドなので

インテリアに馴染みやすいのが◎。

ルンバ唯一のD型

一般的なルンバはi5+を含めて丸型ですが

s9+は唯一のD型です。

クリーンベースは旧型

クリーンベースは旧型タイプですが

真ん中に入ったラインが

本体のゴールドと同じ色が使われた

特別仕様です。

掃除能力が高い

角までしっかり掃除

出典:楽天

D型のs9+は

従来の丸型ルンバの苦手とする角でも

本体の形状がフィットして

ゴミを残さずしっかり掃除することができます。

吸引口が違う

吸引口がタイヤの間にあるルンバ

i5+を含む従来のルンバの吸引口は

真ん中あたりでタイヤの間にありますが

出典:楽天

s9+は本体の一番前側に位置しており

本体いっぱいに吸引口があるので

(ゴムブラシもその分長くなっている)

ゴミを確実に吸い込んでくれます。

ブラシの本数が違う

ブラシが3本のルンバ

i5+を含む一般的なルンバの

お掃除ブラシの本数は3本ですが

出典:楽天

s9+のお掃除ブラシは5本です。

吸引力が違う

s9+の吸引力は

600シリーズと比べて40倍!

※i5+やi7、j7シリーズは10倍。

i5+と比べるとs9+は

4倍もの吸引力があることになります。

カーペットやラグの多いご家庭には

いいかもしれませんね

パワーブースト

床の素材を検知して

カーペットやラグの上で吸引力を

自動的に最大まで引き上げる機能です。

現行機種ではs9+のみに搭載されています。

障害物回避機能は付いていない

ばつ札を持ったうさぎ

s9+にはカメラセンサーが付いていますが

本体上部に位置しているため

複雑な間取りを

把握することはできるのですが

障害物回避機能はありません。

ペットの糞やケーブルを回避したい場合は

j7/j7+一択(二択)となります

s9+がおすすめな人

チェックポイントを教えてくれる主婦

障害物回避機能は付いていないものの

清掃機能を高める工夫が各所に施されており

徹底的な掃除ができるモデルです。

  • 何よりも徹底した仕上がりが優先!

  • カーペットやラグが多い

  • 高級感溢れるお掃除ロボットを置きたい

  • 予算が潤沢にある

という方にはピッタリです!

あなたにピッタリのルンバが分かる診断チャート

長々と違いをご説明したものの

結局どれを選べばいいのか迷う

という方のために

あなたにピッタリのルンバが分かる

診断チャートを作ってみました↓

おすすめルンバ診断チャート

オーバースペックはもったいないし

妥協すると後悔することに…汗

決して安い買い物ではないので

後悔しないように

過不足のないモデルを選んでみてください♪

 

 

ルンバが通れる便利アイテム!

店内でもそのまま使えるスリムカート!

 

 


もっと読む