※プリント管理アプリ「おたより」は
2023年4月にサービスが終了しました。
更なるおすすめ代替アプリは
「ポストック」!
こんにちは。豆柴まめ子です。
保育園・幼稚園や小学校で
配布されるプリントを
簡単にデータ管理できる
とっても便利なプリント管理アプリ。
長らく愛用していた
ポスリーが2023年に終了するので
代替アプリとして
「家族管理アプリ:おたより」
を使い始めました。
ポスリーと似たような使い勝手なので
使いやすさは◎。
おたよりの使い方をご紹介します。
イベント(プリント)を登録する

①プリントを登録する
画像登録方法を選択する

イベントとして登録するために
まずはプリントの画像を登録します。
画面下メニューバー中央の
+ボタンをタップする。

写真から
PDFから
アプリ内カメラから
追加したい方法をタップします。
おすすめの方法は「写真から」
写真で登録したい場合は
アプリ内カメラからだと
端末内にデータが残らない
毎回トリミングが必要なので
スマホの端末で撮ったものを
「写真から」で登録するのがおすすめ。
「写真から」登録するデメリット
ただ、取り込んだ際に圧縮されるのか
解像度があまりよくないのがデメリット。

少し分かりづらいかもしれませんが
左の画像の文字は
ぐじゅぐじゅして読みづらいです。
より小さい字だともっと差が出ます。
最悪、読めないことがあるので
なるべくアップにして
複数枚に分けて撮るのが◎
ちなみに「連続撮影」は
アプリ内カメラで撮影するときのみ
使う機能です。
が、、、選択していなくても
連続で追加することができるので
私はあまり使いません苦笑
②サムネイル領域をトリミングする

イベント一覧に表示する
サムネイルに表示する部分を
トリミングします。
私が主に抜くのは
タイトル部分が多いです。
トリミング範囲を選択したら
画面右下にある完了ボタンをタップ。
③イベント詳細を登録する

イベント日付
イベントが発生する日を選びます。
事前通知
前日と当日に通知を希望する場合は
ボタンをONにします。
※時間は12:00で選べません。
子供
子供はここからでも追加できます。
カテゴリ
登録したタグの中で該当するものに
チェックを付けます。
複数チェック可。
もちろん新規カテゴリも
ここで追加できます。

画面上部にある☆マークをタップして
★に変えておくと、イベント一覧で
★マークをつけたイベントだけを
表示することができます。
カテゴリと同じような使い方
…なんでしょうね。
メモ
備考を付けたい際に利用すると思われ。
(私は使ったことはないのですが)
メモを見るには
イベント一覧から
該当のイベントをクリックして
編集ボタンを押した後
画面の下までスクロールしないと
確認できないので
画像のコメント機能を利用しても
いいかもしれません。

※コメントは削除・編集不可です。
④追加ボタンで登録完了

イベント詳細を記入し終わったら
画面右上の「追加」ボタンを押すと
イベントの登録が完了します。
イベントを編集・削除する
①イベントを編集する
プリント画像を追加で登録する

イベント一覧から
該当するイベントを選び
表示されたイベント画像画面の
左下にある「+」マークを
タップすると画像が追加できます。
イベント概要を編集する

イベント画像右上にある「編集」を
タップすることで編集が可能です。
②イベントを削除する

イベント画像上部のゴミ箱マーク
or
イベント詳細下部の「削除」を
タップすることで削除できます。
が!!!!
どちらから削除しても
イベント自体が丸ごと
削除されるのでご注意ください!
私は罠にかかりました…汗
写真は削除不可(追加はできます)
イベント概要は編集からやり直す
と覚えておいてください。
登録したイベント(プリント)を確認する
登録したイベント(プリント)を
確認する方法は次の二種類があります。
①一覧から探す

画面下部のメニューバー
「家族」をタップすると
登録したイベント(プリント)が
初期設定で指定した順番
(登録順or発生順)で表示されます。
登録枚数や子供が多い場合などは
タグ付けした「子供」や「カテゴリ」で
フィルタリングすると
目的のプリントが見つけやすくなります。
②カレンダーから探す

画面下部のメニューバー
「カレンダー」をタップして
表示されたカレンダーから
目的の日付を選ぶと
選択肢た日付に登録されたイベントが
カレンダーの下部画面に
一覧で表示されます。

イベントが登録されていると
日付の下に黒丸がつくので
目星がつけやすくて◎。
端末から取り込む際のアクセス許可について
私はiPhoneを使っていますが
おたよりに画像登録をする際に
「写真から」を選び
端末の写真フォルダから
画像を選ぼうとすると

画像のようなポップアップが表示され
毎回登録したいプリント画像を
おたより内に取り込む必要がありました。
アプリ起動中は一度だけなのですが
日をおいて登録しようとすると
毎回毎回要求があるので
この仕様めんどくさっ!!!
と不満をつのらせていたのですが
どうも初回登録時に
写真へのアクセスを拒否した
…ようなんです。
全く記憶がないんですが…汗
(製作者さますみませんでした)
私と同じような状況になった方は
次の方法で直すことができます。

iPhoneの設定>プライバシー>写真
で「おたより」をタップし
「すべての写真」を選択肢して
チェックをつけたらOK。
操作が簡単で使いやすいおたよりはポスリーの代替にもおすすめ♪
今回はおたよりの
基本的な使い方について
ご紹介しました。
私も普段おたよりを使っています。
おたよりに行き着くまでに
いくつかアプリを使ってみましたが
ポスリー(2023年2月にサービス終了)の
次に使いやすかったです。
おたよりはポスリーの操作方法と
非常によく似ているので
ポスリーユーザーは
移行しやすいと思います。
直感的に操作できるから
プリント登録がさくさく進み
管理も分かりやすい。
ポスリーの代わりを
探している人はもちろん
初めてプリント管理アプリを
使う人にもオススメなので
ぜひ試してみてください。

子持ち必見!重い荷物運びから開放!
これぞ最強ベビーゲート!