こんにちは、豆柴まめ子です。
マンションの買い物や荷物運びが
苦痛すぎる…!!!!
駐車場から玄関までが遠くて
荷物が重すぎて辛い!
子供を抱っこしながらは地獄の極み。
しかも
普段は小回りが効く小さめカート
大きな荷物は台車で運んで
たまの大量買いにはキャリーワゴン
などと
用途に応じて
運搬器具を使い分けするのは
収納が少ないマンションでは
無理な話で。。。
そんなマンション特有の
買い物・荷物運びに悩む人に
ぜひおすすめしたいのが
クルーズカート S-55
二段式だから
普段はコンパクトで店内もOK!
下段も使えば大容量60kg!
荷物サイズが大きい時は台車に変身!
目的に合わせて使い方が変えられる
画期的な一台二役のアイテム。
折りためる&自立するからスッキリ収納
かがまずに積み下ろしできて腰に優しい
頑丈なドイツ製
使い勝手も抜群です♪
マンションの荷物運びに最適!クルーズカートS−55
質量・材質
質量
本体:6.9kg
専用ボックス:1.62kg
材質
本体
ポリプロピレン・スチール・アルミ
ハンドル
ABS樹脂
キャスター
ポリ塩化ビニル・ポリプロピレン
専用ボックス
ポリプロピレン
サイズ
外寸
出典:楽天
幅55×奥行89×高さ103cm
【折りたたみ時】
出典:楽天
幅55×奥行18×高さ71cm
【専用ボックス】
外寸
幅54×奥行38×高さ27cm
最大積載量
上段:20kg
下段:40kg
専用ボックス:46L
マンションの荷物運びに最適だったポイント
台車・カート・キャリーワゴンと
いくつも検討を重ねた中で
私が求める希望条件を
一番多く満たしていたものが
「クルーズカート」でした。
①折りたたみ式&自立型でコンパクト収納
折りたたみ式
出典:楽天
クルーズカートは
収納時に折りたたんで格納でき
狭い玄関でも場所を取りません。
自立型
し・か・も!
なんと自立するんです!!!

車輪内側にあるツメを立てて
本体を立てると自立できます。
※ツメは立てたままでも使えます。
カートが倒れてこないように
重しをしたり
ちょうどよい隙間を
探す必要もありません!笑
専用ボックスも折りたたみ式

もちろんボックスもたためます。
②使用中もコンパクト
出典:楽天
広げても
A型ベビーカーや
買い物カートくらいの大きさ。

上段・下段とも大きさは
お店の買い物カゴとほぼ同じくらいで
狭い通路やエレベーター内でも
場所を取りません。
ドアtoドアどころじゃなく
お店の中までも
クルーズカートで入れてしまいます!
③耐荷重60kg
出典:楽天
コンパクトなのに大容量!
上段:20kg
下段:40kg
合計60kgまで載せられます。

スーパーのレジで
買い物カゴ2つに分けられてしまった
大容量の荷物も上段1つに
スッポリ収まりました♪
普段の買い物なら
上段のみで十分間に合います。
④荷物を水平に運べる
出典:楽天
キャリーカートだと
カートを引っ張る際に
荷物が斜めになってしまう物も多く
汁物や植木鉢などを運ぶ際には不向きです。
出典:楽天
クルーズカートは台車タイプなので
水平に運ぶことができます。
⑤台車としても使える
出典:楽天
クルーズカートは
カートにも台車にもなる一台二役!
出典:楽天
普段は専用ボックスを使って
二段式のカートとして利用して
長さor高さのある大きな荷物を
運びたいときには
上談を跳ね上げれば台車に早変わり♪
なんと素晴らしいーーーー!
使って分かった4つのメリット
①腰が痛くならない
出典:楽天
台車など荷台が低い運搬器具は
乗せる板が地面に近いため
荷物を積み下ろしする際は
腰をかがめる必要があるので
腰に来るんですよね…苦笑
出典:楽天
クルーズカートは二段式。
普段の買い物は上段しか使わないので
腰をかがめなくても
ラクラク荷物の積み下ろしができます。
②引っ張るより押す方が楽
出典:楽天
アウトドア用のキャリーワゴンを始め
多くのカートが
運搬器具を引っ張って運ぶ方式の中
クルーズカートは
ベビーカーのように
前に押して運ぶ方式。
引っ張るより押す方が楽だし
子供を抱っこしながらだと
身体で押すこともできるので
手が空かないときには便利です!
③軽くて使いやすいブレーキが便利!
傾斜地や狭い駐車場など
車を停める場所によっては
カートが動いてしまうと危険。
荷物の乗せ降ろし時にも
手や身体が当たって
カートが動くことがよくあるので
ブレーキ機能があるのは便利でした。

足で踏める幅広サイズ
軽い力で上げ下げできる
ブレーキ仕様も使いやすくて◎。
④マイカートとして使える

消毒の手間が省ける
このご時世
スーパーのショッピングカートを使うのも
毎回消毒したりで面倒ですよね…
クルーズカートなら
自分専用のカートなので
サッと買い物ができて便利です。
カートをお店に戻さなくてい
重い荷物もカートでそのまま
車まで運べるし
荷物を運び終わった後は
カートも車に乗せたらすぐに発進可能!
子供がいる場合は特に
お店の買い物カートを返却しに行く
手間が面倒くさいんですよね。。。
⑤静音性◎

マンションで車輪付きの運搬具を使う際に
気になるのが
運ぶときに鳴るタイヤの音。
マンションって音が響くんですよね。。。
クルーズカートを使ってビックリしたのが
キャスターの音が
思っていた以上に静かだったこと。
舗装が劣化して凸凹のある場所だと
さすがに音が出ますが
マンション内に入るとシャーみたいな。
語彙力が酷い…www
結論、静かだったんです苦笑
前輪と後輪の大きさが異なり
少しくらいの段差なら
軽々乗り越えられるのも
マンション住みにはありがたかったです。
クルーズカートのデメリット
①値段が高い

台車としても使えるし
使いやすさは抜群なのですが
安くても3万台から。
購入するのに
とっっっても勇気が必要でした。
使ってみると
それだけの価値はあったと
実感できるのですが…汗
ただ
同じくらいの値段のベビーカーだと
数年しか使わないことを考えると
結構お得感があります。
(物によってはもっと高いのに…)
クルーズカートは壊れるまで使えます。
※ドイツ製なので頑丈だと思われ。
週1で使うとして年に48回。
仮に高めの4万としても
3年なら1回あたり277円です。
1回300円弱で
荷物が簡単に運べるなら全然安い!
実際使うのは
3年どころじゃないでしょうし…
②重さがやや重い
出典:楽天
重さは6.9キロと軽くはありません。
それこそちょっと重めの
ベビーカーくらい。
重いのはやだなぁ…と
購入前から懸念していたのですが
実際使用してみると
クルーズカートを持ち上げるタイミングは
週一回程度&車の出し入れだけ
だったので
この重さと頻度であれば許容範囲でした。
クルーズカートの使い方(番外編)

蓋や鍵はないので車移動限定ですが
実家に帰る際
荷物を入れるスーツケース代わり
にしています。
片付け不要で楽ちん
スーツケースだと
使う度にクローゼットから
出し入れするのが超絶面倒!
クルーズカートなら
玄関に置きっぱなしなので
その面倒がなくて使いやすいです。
開閉不要で楽ちん
着替え類をポイポイ専用カゴに入れて
実家についたら
かごをポンと置いておくだけ。
蓋を開け閉めする必要がないので
着替えの出し入れも簡単です!
クルーズカートは便利すぎてベストバイランキングTOP5入り!

クルーズカートは
値段こそ高いものの
台車&カートの一台二役
自立型コンパクト収納
使用時もコンパクト
静音性◎
大容量をらくらく運べる
ブレーキ簡単&しっかりetc.
使い心地最高で
あれだけ辛かった
マンションの買い物・荷物運びが
苦にならなくなりました!
ルンバ・食洗機・洗濯乾燥機並の便利さで
私史上ベストバイのTOP5入りです!
もっと早く買えばよかったと
後悔するくらいに便利なアイテムでした。
荷物運びにお悩みの方は
ぜひ検討してみてください!
もうトイレシートが乾かない!
ルンバも通れる最強ベビーゲート!
生活感が一気に消えるティッシュケース!