豆柴のズボライフハック

【収納アイデア】よく使うカトラリーは布製のカトラリーケースでお皿と一緒に収納するのが便利で使いやすい!

Cover Image for 【収納アイデア】よく使うカトラリーは布製のカトラリーケースでお皿と一緒に収納するのが便利で使いやすい!

こんにちは。豆柴まめ子です。

食事の準備や片付けは毎日のこと。

毎日同じものを使うなら、

1か所にまとめておくと

あちこち収納を開けなくて済むので楽ちんです。

カトラリーの場合は、

よく使うものだけを布製で収納するのが◎

  • 使うものだけだから取りやすい。

  • 布製だから狭い隙間にもスッと入る。

便利でおすすめです。

イノベーターのカトラリーケースなら

  • 布製だから、狭い隙間でも収納可能!

  • カトラリーが滑らず取れる

  • ワンアクションで出し入れできる♪

手間は減るし、

使い勝手がよくなり

食事の準備や後片付けが楽ちんになりました

これまで試したカトラリー収納方法

①カトラリー専用の引き出しにまとめて収納

カトラリーならここ!

と、まとまってあるので

分かりやすいのですが

ベビーゲートをつけて

引き出しの順番を変えたら

面倒になりました。

ゲートを開けていると

カトラリーの引き出しと干渉するので

引き出しを開けるのが億劫に…苦笑

ベビーゲートがなければ

カトラリー専用引き出しは便利なので

小さめの引き出しがあるならおすすめです♪

↓頻度の低いカトラリー収納アイデア

②よく使うものだけカトラリーケースに入れて収納

以前使っていた木製のカトラリーケース

(1)サイズが大きい

見た目はとても気に入っているのですが

なんせ大きくて…汗

片手だと落としそうになることも何度か

(2)取り出しづらい

ⅰ:仕切りがない

大容量ですが

仕切りがないので

入れすぎると使いづらいです苦笑

ⅱ:カトラリーが滑る

表面がツルツルしているので

カトラリーケースとの間に隙間ができる

フォークやスプーンならまだしも

お箸がめちゃめちゃ取りづらいんです…。

(3)片付けが不便

サイズや使いやすさは

カトラリーケースによって異なるので

一概には言えませんが

片付けが不便なのは

どのカトラリーケースでも共通に言えることかと。

ダイニングテーブルの近くに置くと

カトラリーを洗い終わって片付けるときには

ぐるっとキッチンを回り込まなければならず

これが結構いちいち面倒くさい…汗

③お皿の引き出しに収納

とりあえずそこらに余っていたケースに入れて

お皿をしまっている引き出し収納に入れました。

食事を準備するときに

引き出しを一つあければ全部揃うので

使い勝手は抜群に良くなったのですが

なんせ収まりが悪い…苦笑

スペースが足りなくて傾くハードタイプのカトラリーケース。長さも足りずにカトラリーがはみ出している

無理やり傾けて置いていました

しかも

ちょうどいい長さのケースがなかったので

お箸が少し飛び出ちゃっていたんですよね…苦笑

出典:楽天

ポジティブに捉えるなら

ジョセフジョセフのカトラリーケース

ドロワーオーガナイザーさながら笑

お箸を取るときには

つかみやすくて便利なのですが…w

イノベーターのカトラリーケース

これまでの失敗から

  1. 普段よく使うカトラリーが入る少量サイズ

  2. お皿の引き出し収納に収まる

  3. カトラリーの出し入れがしやすい

この3つの条件似合うカトラリーケースを

探して見つけたのが

innovator(イノベーター)の

布製カトラリーケースでした。

残念ながら

現在は販売されていません…汗

イノベーターカトラリーケースの詳細サイズ

縦6×横26×高さ6.5センチの

コンパクトサイズ。

色浮きしないナチュラルカラーのイノベーターカトラリーケース

ナチュラルを購入しましたが

食器と馴染んでいい感じです♪

キャンパス地のイノベーターカトラリーケース

一般的な布よりは厚いですが

帆布よりは薄手のキャンパス地です。

イノベーターカトラリーケースのメリット

①ケースの形が柔軟

狭い隙間でも収納できる

形が柔軟なイノベーターカトラリーケース

数センチしか隙間がなくても

カトラリーケースの幅を狭めれば

簡単に入れることができます。

布ならではですね♪

長さも多少の融通が効く

カトラリーの長さによって形が変わるイノベーターカトラリーケース

子供のお箸など

20.5センチ以下の短いカトラリーなら

底面まで入って舟形の形状

〜26センチまでの

長めのお箸を入れる場合は

タグが付いているところで留まって

少し形が変わります。

ハードケースだと

大きめサイズを選ぶしか選択肢はありません

サイズが柔軟に変わってくれるのは

結構使いやすかったです。

②食器が傷つかない

イノベーターのカトラリーケースの前に

使っていたケースは

ハードタイプでした。

幅が合わなかったため収まりが悪く

引き出しを開け閉めする度に動くため

食器に傷がつくんじゃないか

ドキドキしていました。

布製の場合は

生地が柔らかいので

カトラリーとお皿の緩衝材にも

なってくれて良きでした。

③カトラリーが取りやすい

カトラリーが滑らない

布製なのでカトラリーが滑らず

しっかり掴むことができます。

ワンクッションで取れる

カトラリーケースは

置型だとハードタイプが多く

布製があっても布+カゴ

布だけでできているケースは少ないです

アウトドア用ならまだありますが

出典:楽天

くるくる巻いて使うので

普段向きではありません

その点

イノベーターのカトラリーケースは

開け閉めするのが面倒な蓋や紐もないし

開けっ放しにしておけば

ワンクッションで

出し入れができるのが便利でした。

④シンプルデザイン

余計なデザインが一切ない

THE シンプル無地

単体で選ぶと

つい色や柄で遊びたくなってしまうのですが

収納を考えると

変にゴテゴテしない方がスッキリします

蓋も紐もついていないので

口が開いたままでもスッキリ♪

開けっ放しでも気になりません

イノベーターカトラリーケースのデメリット

①防水ではない

使われている生地は名前の通りナチュラル。

防水加工はされていないようです。

収納用なので出しませんが

白系で防水じゃないなら

絶対汚れるやつですwww

食卓には出したくない…汗

まあ、汚れてもこのカトラリーケースなら

気軽に洗濯乾燥機で

ガシガシ洗えそうですがw

②裏地がない

裏地がないイノベーターカトラリーケース

1枚の生地を縫っているだけなので

内側に縫い代が見えています苦笑

せめてパイピングするとか…

…まあ、

カトラリーが傷がつくわけでもないので

いいんですけどね…苦笑

③仕切りがない

仕切りがないイノベーターカトラリーケース

カトラリーケースの内側には

仕切りはありません。

いろんな種類を入れてしまうと

そのまま使うにはやや不便です

が、逆に言うと

毎回使うものだけ入れる場合は

手を入れてそのままガバっと掴めるので

むしろ仕切りがない方が便利です

使用頻度の高いカトラリーの収納は、イノベーターのカトラリーケースでお皿と一緒に収納するのがおすすめ!

サムズアップする猫

よく使うカトラリーは

他のカトラリーと分けて、お皿と一緒に収納する

のが使いやすくておすすめです。

食事の準備・片付けも

引き出し収納1か所だけで完結するから楽ちん

毎回使うものしか入れてないから

何も考えず

手を入れて全部ガバッと掴み取るだけ

イノベーターカトラリーケースを使えば

  • 狭い隙間に収納できて

  • お皿もカトラリーも傷つけない

  • カトラリーも滑らず掴める!

布製だからできる技

ハードケースだとこうはいかないですよね…汗

防水じゃないし、

裏地もないシンプル構造だけど

汚れたら洗濯乾燥機に入れて

気軽に洗えるので便利です。

このような

オール布製カトラリーケースは

最近はあまり見かけませんが

見つけたらぜひ試してみてください♪

 

 

手動なのに開閉楽ちん♪

かざすだけで洗剤量が変わる!

浮かない漬け置き最高!

 

 


もっと読む