豆柴のズボライフハック

更に使いやすくなる!「ズボラでもキレイが続くキッチンの引き出し収納アイデア」続編

Cover Image for 更に使いやすくなる!「ズボラでもキレイが続くキッチンの引き出し収納アイデア」続編

こんにちは。豆柴まめ子です。

先日紹介したキッチンの収納のズボライフハック。

仕切板で自作すると

  • 自分の思い通りに使えて

  • スペースを余すことなく使えて

  • スッキリ整理整頓

  • 使いやすいからキレイが続く

といいことづくしの

のでおすすめしたのですが

今回はそれを更に使いやすくする

キッチンの引き出し収納アイデアをご紹介します。

前回の記事はこちらをご参照ください。

利便性が良くないと

せっかくキレイに整理しても

元通りにするのが面倒になって

だんだんとぐちゃぐちゃになってしまいます…。

ズボラーは特に要注意です…汗

(経験者は語る苦笑)

ズボラに引き出しのキレイを維持するアイデア

①仕切板は大サイズ、中サイズを使い分ける

キッチン引き出し収納のアイデアその①仕切板の高さを使い分ける

・大サイズで引き出しの高さを活かす

引き出しの高さにもよりますが

大サイズが合う場合は、

高さを活かせるので

立てる収納ができておすすめです。

幅より高さを活かすと便利なものは

意外と多いです。

  • ジップロック

  • キッチンクロス

  • 栓抜き

  • 計量カップ

  • お弁当のピック

  • 楊枝

スッキリ&収納容量が増えるので

一石二鳥です♪

・中サイズは細々系&奥の横の仕切りに便利

奥の方の収納に使う場合は

大より中サイズがおすすめ。

高さが低い方が取りやすく

パッと見も、奥の物がよく見えます

小物類を立てて置く場合も

倒れないなら中サイズをチョイスするのが◎

アイテムの高さが仕切板より

低すぎると取りづらくなるので

入れたいアイテムの高さとあわせて調整するのが◎

②サブ仕切りにマグネット仕切りを使う

キッチン引き出し収納のアイデアその②マグネット仕切板を使う

区切りたいほどではないけど

ちょっと分けておくと取りやすい

というときに便利なのがマグネット仕切り板です。

高さは3センチほど。

今の引き出しはマグネットがつくので固定されますが

以前はマグネットを無視して

木製カトラリーケースで使っていました笑

確か、DAISOで購入しました。

SかMサイズだったかと・・・

サイズも何種類かあったかと思うので

自分が仕切りたい高さで

使い分けられるのも便利ですね。

③使用頻度が低い場合は2段重ね

キッチン引き出し収納のアイデアその③使用頻度が低い場合は2段重ね

使用頻度が低いなら2階建てを作って、

下の段に収納するのもありです。

私はDAISOの小分け容器と

無印の文具収納ケースを使いました。

キッチン収納アイデアのビフォー・アフター

キッチン引き出し収納のアイデア適用ビフォーアフター

よく使うものが

見つけやすく、取り出しやすくなりました

市販の収納ケースだとなかなか難しいですよね…苦笑

使いやすいけど片付けやすくもあるので

キレイが続きます

引き出しの順番を、ライフスタイルの変化にあわせて見直す

使いづらくなっていた

引き出しの順番も変更しました。

ベビーゲートがキッチンの引き出しと干渉する

豆柴家ではまめ次郎が1歳になった頃

キッチンとリビングの間に

ベビーゲートを設置しました。

※豆柴家では厳密にはルンバではないのですがルンバと呼んでいます苦笑

高さ1.5センチのバリアフリー仕様で

ルンバをはじめとする

大抵のロボット掃除機なら乗り越えられます。

人間もストレスなく通れて

とても便利なのですが

ベビーゲートを開けていると

キッチンの引き出しと干渉するのです…。

ベビーゲートと干渉するキッチン引き出し収納

それも引き出し4つのうち3つが…汗

引き出しを使いたいときは

  1. ベビーゲートを閉めて、

  2. 引き出しを開閉後

  3. ベビーゲートを開ける。

だいぶ面倒ですよね汗

使用頻度が高いものを別の引き出しに移動

4つの引き出しのうち

よく使うのは事務用品とカトラリーの引き出し

事務用品の引き出しには

  • 連絡帳に記入するための文房具

  • 目薬

  • セロテープ

  • 爪切り

が入っていて

毎日2,3回以上は開け閉めが発生します。

ベビーゲートと干渉しない

唯一の引き出しには

カトラリーが入っていました。

毎日使うのですが、よくよく考えると

お箸を除けば、カトラリーの引き出しは

使用頻度が週イチくらいに激減します。

そこで、お箸のみ

毎日使う食器のところに移動しました。

そして、

事務用品とカトラリーの順番を入れ替えました

事務用品を一番上に。

順番を入れ替えて使いやすくなったキッチン引き出し収納

ベビーゲートの開閉状態に関わらず

簡単に開けしめできるようになって便利さUP

私に負けず劣らずズボラなまめ夫も

使いやすくなったと大喜びでした笑

自分の思い通りに整頓できる仕切板収納はアップデート可能

収納スペースを無駄なく使えるだけでなく

自分の使いやすいように、

思い通りに仕切ることができる仕切板収納。

仕切板を大小組み合わせたり

マグネット仕切板を使うことで

さらに自分好みに、使いやすく変えることができます。

物が増えたら、差し込み位置を変えるだけ

簡単に調整できるのも嬉しいですね。

キッチン整理だけでなく

文具整理にも使えるので

仕切板が余ったら

ぜひ他の収納にもためしてみてください♪

↓こちらもおすすめ↓


もっと読む