豆柴のズボライフハック

炊飯器で簡単!ねっとり干し芋の作り方【ワーママズボラレシピ】

Cover Image for 炊飯器で簡単!ねっとり干し芋の作り方【ワーママズボラレシピ】

こんにちは。豆柴まめ子です。

干し芋は買うと高いですよね…汗

しかも

スーパーで見かける干し芋だと

ほとんどが中国製で

国産物はなかなかお目にかかれません。

おいしい干し芋をいっぱい食べたい

ということで

今回はねっとり甘〜い干し芋を

自宅でも簡単に作る方法をご紹介します

簡単!ねっとり干し芋の材料

さつまいも

さつまいも。

大きめサイズが作りやすいです

今回は2Lサイズの丸形べに紅はるか

まめばーば曰く

買ってすぐよりも

少し日にちを置いた方が甘みが増すとか…。

簡単!ねっとり干し芋の作り方

①炊飯器で炊く

炊飯器で炊くさつまいも

さつまいもが全部浸かるくらいの水を入れ

炊飯器の玄米コースでスイッチON。

出来上がったら炊飯器を開けて

金串がスッと通るさつまいも

金串がスッと通ればOK。

通らなければ玄米コースで再度炊く

②皮を剥いて包丁で切る

包丁はお水で濡らしてから!

濡らさないとさつまいもが

くっついてうまく切れません。

皮は剥きやすい方向がある!?

剥きやすい方向があるさつまいも

皮は横よりも縦方向の方が

剥きやすいですが

上下でも剥きやすさが違う気がします

剥きにくいと感じたら

もう一方から剥いてみてください。

カットサイズはお好みで

カットしたさつまいも

縦方向に包丁を入れたら

そのままでも

縦に短冊切りにしてもOK

③ストーブで干す

ストーブで乾燥させるさつまいも

切ったさつまいもを

ザルや網に並べてストーブで干します。

ストーブがない方は天日干しや

乾燥しやすいところに置いて

水分を抜いてください。

ストーブの場合

しっとりがお好みなら

1日程度でできあがると思います

炊飯器ならスイッチひとつで簡単にねっとり甘い干し芋が作れちゃいます♪

炊飯器で作る干し芋

炊飯器を使うとねっとり甘い干し芋が

スイッチひとつで簡単にできちゃいます

ほったらかし調理なので

ただでさえズボラには嬉しいのに

お鍋で煮るよりも

柔らかく&ねっとり食感が楽しめます。

子供のおやつや離乳食にもおすすめ

干し芋ファンの方は

ぜひ試してみてください♪

熟しすぎた果物の美味しい食べ方

 

浸かりすぎても美味しくいただけます!

オヤスミマンでも漏れる子供に

 

 


もっと読む