こんにちは。豆柴まめ子です。
豆柴家の居住区では
家庭ごみ有料化のため
ゴミ袋は有料指定袋になりました。
レジ袋も有料になったので
なるべくゴミの量に合わせて
袋の大きさを使い分けたいところ。
ですが、、、
ゴミ袋って意外と種類が多い。。。
全部一箇所にまとめておきたいけど
種類ごとには分けて置きたい。
市販のゴミ袋ストッカー1つだと
全種類がおけず
複数置くにはスペースが取れない…。
省スペースすぎると使いづらい…汗
…なかなか思い通りにならない
ゴミ袋収納の悩みを
無印良品の収納アイテムでスッキリ解決♪
「置く・入れる・掛ける」を組み合わせるだけ。
スペースを有効に使えて使いやすい
ゴミ袋収納アイデアをご紹介します。
ゴミ袋収納の悩み
ゴミ袋を収納するにあたって大事なのは
いかにズボラに使えるか。
まとめて置けて
サッと収納できて
使いたいときに取りやすい
すべてにおいて楽チンが求められます笑
ただ、ゴミ袋をまとめて収納するには問題があります。
①種類が多い
小分け用
ビニール袋M:生ゴミ用
ビニール袋L:オムツ用
キッチンポリ袋:うんち用
まとめ用(有料指定袋)
有料ゴミ袋小
有料ゴミ袋中
有料ゴミ袋大
その他
まとめてみると
結構ありますね…苦笑
②サイズが違いすぎる
手のひらサイズのキッチンポリ袋から
行政指定の有料ゴミ袋30Lまで
大きさがなんともバラバラ…汗
③ストックのストックが必要
取っ手付きビニール袋の場合は
50〜100枚の大量パックがあるので
必要ないかもしれませんが
行政指定の有料ゴミ袋の場合は
1パックが十枚程度。
何パックかまとめて買う人も少なくありませんが
全部開封してしまうと使いづらい…
すぐに取り出せるように使いたい1軍と
ストックとして残しておきたい2軍が必要です。
置く・入れる・掛けるだけのゴミ袋収納アイデア
出典:楽天
こんな風に専用ケースに入れて使うと
生活感がなくスッキリ見えて気持ちがいいですよね。
私も以前セリアで
似たようなものを購入してみたのですが
ズボラ&不器用との
相性がよくありませんでした…。
うまく取れず複数枚出てきたり
毎回詰め替えるのが面倒で…汗
毎日のことなので
簡単に使えるものが長続きします…苦笑
①置くだけ収納

燃えるゴミ
ビン・カン・ペットボトル
プラゴミ
これらに使うゴミ袋は
ゴミ箱の下にストックしておきます。
ストック残量もすぐ分かるし
ゴミの日に掛け変える際
そこから取り出すだけなので楽ちんです♪
②入れるだけ収納

(1)再利用キッチンポリ袋
オムツ(うんち)用です。
ニオイ・汚れ防止のために
キッチンポリ袋に入れてから捨てます。
オムツのゴミ箱は
クードの蓋付きゴミ箱で代用しています♪
これは買い物のときに
冷蔵or冷凍ものを入れた
キッチンポリ袋を再利用しています。
濡れていたら乾かしてから
引き出しを開けて
たたまずそのままIN。
奥から入れて手前から取れば
循環させることができます。
(2)その他ゴミ袋
サイズ感がよくわからないゴミ袋や
取っ手付き
など変わり種のゴミ袋です。
(3)Mサイズの袋
生ゴミやちょっとした汚れ物を
入れたいときに使うゴミ袋。
かける収納でもよいのですが、
場所がなかったので…苦笑
すぐに取れるように
引き出しを上に乗せました。
(4)ストックのストック
引き出しを出して
空いたスペースに。
ストックは有料指定袋くらいなので
このくらいのスペースがあれば十分。
③掛けるだけ収納

すぐに取れるように掛ける収納です。
行政指定のゴミ袋
よく使う大中小の
ゴミ袋をかけておきます。
Lサイズのゴミ袋
Lサイズ以上のゴミ袋は
サイズが大きいため
掛ける収納がおすすめ。
そのまま掛けると
余りが多くてだらんとするので
空いたスペースに
垂れ下がるようにかけます。
無印良品のアイテムでゴミ袋ストッカー・ハンガーを代用!
今回、ゴミ袋ストッカーや
ゴミ袋ハンガーに代用したのは
無印良品の収納アイテム。
ゴミ袋ハンガーに代用したアクリルスタンド仕切り
サイズ
約13.3×21×16cm
おすすめポイント
もう一つ大きいサイズだと幅が広すぎ
ホワイトグレーのスチロール仕切りだと
仕切りに物を乗せるので
耐久性が不安でした。
こちらがベストです♪
仕切りが下まであるので
ゴミ袋がプラプラせず
つかみやすいです。
ゴミ袋ストッカーに代用した小物収納3段
出典:楽天
画像がなかったので木製版ですが
実際に使っているのは
ポリプロピレン製の
小物収納ボックス・3段。
サイズ
A4タテサイズ
約幅11×奥行24.5×高さ32cm
おすすめポイント
小物収納ボックスには
色々種類があり
アクリル製、木製、
同じポリプロピレンでも
不透明のホワイトグレーがあるのですが
アクリルに比べて柔らかく
何が入っているか見えるため
半透明タイプがおすすめです。
また
豆柴家では横に倒して重ねていますが
縦横どちらでも使えるので
縦に立てて使うのでもアリ。
ゴミ袋は3つの「置く・入れる・かける」だけを組み合わせたずぼら収納は、便利で使いやすい♪

使用スペースはそのままに
使い勝手がパワーアップ♪
仕切り増→1引き出し1サイズ
有料指定袋をかける収納
にしたことで
開封or未開封
サイズ
の違いが分かりやすくなり
目的のゴミ袋が
取り出しやすくなりました♪
入れる×掛ける収納を組み合わせることで
スペースを最大限活用できるので
あちこちに収納がバラけることもなく
ゴミの日が楽ちんになります♪
ゴミ袋収納がイマイチ使いづらい…
という方は
ぜひ試してみてください♪
大容量なのに店内も入れる!
持ち歩けるティッシュケース♪
バスマットをやめて良かった!