豆柴のズボライフハック

Stokkeトリップトラップのトレイは必要!?いつまで使った!?

Cover Image for Stokkeトリップトラップのトレイは必要!?いつまで使った!?

こんにちは。豆柴まめ子です。

Stokkeトリップトラップは

おしゃれでかわいいのに

子供から大人まで使えて

ダイニングチェアとしても

勉強用の椅子としても使えて

とっても便利!!!

なのですが、、、

本体もアクセサリもなかなかのお値段…汗

我が家も

トリップトラップを使うにあたって

いくつかアクセサリを購入したものの

買って後悔したアイテムもありました

今回は豆柴家が購入した

トリップトラップアクセサリのうち

トレイについて

  • 取り付け・取り外し方は?

  • いつからまで使ったか?

などを含め

実際の使用感を踏まえて

購入必須かどうかを

レビューしたいと思います。

Stokkeトリップトラップトレイの付け方・外し方

取り付け前の注意

Amazonで購入する 楽天で購入する

トリップトラップのトレイは

ガードにはめ込んで使うタイプのため

トレイ単体を購入しても

使えませんのでご注意ください

トレイを使うにあたっては

ガードを購入する必要があり

ガードは単品販売していないので

ベビーセットを購入する必要があります。

Stokkeトリップトラップ

ベビーセット

Amazonで購入する 楽天で購入する

 

トレイの付け方

トレイを裏から見るとこんな感じ。

Stokkeトリップトラップトレイの付け方裏面

トレイの左右両端には①突起が

中央には②ツメがあります。

Stokkeトリップトラップトレイの付け方

トレイ左右の突起を

ガードの両端に引っ掛け

ガードのラインに合わせて

トレイを置いた後

トレイの中央を強めに押すと

カチャッと音がして

ツメがガードにハマります。

トレイの外し方

Stokkeトリップトラップトレイの外し方

トレイはトレイ中央にあるツメで

ガードに固定されています。

ツメを押しながらトレイ全体を

上に引っ張り上げると

ガードから外れますが

ツメが結構堅いので力が必要です

かなり強めに押してください。

Stokkeトリップトラップトレイの使用期間

1歳〜1歳数ヶ月

次男まめ次郎用に購入しましたが

数ヶ月しか使いませんでした…汗

何故こんなにも短いかというと

離乳食の間は別のローチェア

まめ太郎が以前の家で使っていたものを

使用していました

また、トリップトラップデビュー後も

自分である程度うまく食べられるまでは

食べさせていました。

※パンなど手づかみで簡単に食べられる物は

自分で食べてもらっていましたが。

トレイデビュー後も

私とは使い勝手の相性が良くなかったので

数ヶ月で使用をやめてしまいました。

Stokkeトリップトラップトレイのデメリット

①裏面の凹凸が掃除しづらい!

出典:楽天

ガード(チェア)をくるりと囲むように

トレイがあるので

  • 手を置いてバランスが取りやすい

  • 食べ物がこぼれづらい

などのメリットはありました

ただ、、、、

まめ次郎が握るんですよ。

トレイのフチを

汚れた手で。いろんな箇所を。

なすりつけるようにスリスリしたり

Stokkeトリップトラップトレイの裏面

トレイの裏面はこんな感じで

凸凹が無数にあります。

角が多いStokkeトリップトラップトレイの裏面

鋭角も多くて

この間に食べ物が挟まると

なかなか取れないんですよね…。

②外しにくい

表面のちょっとした汚れなら

拭けば取れますが

裏面の穴?!の奥に入り込んだら

なかなか取れません

ですが、、、このトレイ

付け方・外し方でもご紹介したように

ツメの抑える力が強くて

なかなか外せないんです。。。

トレイ裏が頻繁に汚れる時期は

かなり面倒でした…。

③サイズが大きい割に…

サイズが大きいStokkeトリップトラップトレイ

取り外して洗おうとシンクに持っていくも

一般的なトレーに比べると

幅も奥行きもあるから洗いづらい。

その割に食器を置ける部分が小さいので

うーん…。。。

④トレイの上に乗ろうとして危ない

Stokkeトリップトラップトレイに乗るまめ次郎

大人が他のことに気を取られて

ふと目を離した瞬間の出来事。

トレイはガードに

引っ掛かっているだけなので

とても危険です。

(そもそもそういう用途じゃないので…)

子供は何をしでかすか分からない

Stokkeトリップトラップトレイのメリット

①トレイだけで汚れが簡潔する

テーブルから離して置かれたStokkeトリップトラップ

テーブルだと

隣の人の範囲まで手を伸ばせるため

侵略してこようとしますが

トレイを使えば

テーブルから距離を取れるので

阻止できます笑

②フチの高さがある

フチに高さがあるStokkeトリップトラップトレイ

フチの高さは1cm以上!

液体系をこぼしたときでも

被害が少なくて済みます

③トリップトラップと一体感がある

出典:楽天

オプション品なの

トリップトラップと一緒に使っていても

しっくり馴染みます。

(当たり前…苦笑)

同じ値段を出すならローチェアがおすすめ

ここまで読めばもうお分かりの通り

私はトレイに関して

あまり魅力を感じておらず

メリットを絞り出した感がありますね…苦笑

トリップトラップのトレイを買う場合

ローチェア購入を

検討してみてもよいかもしれません。

豆柴家で使っていたのは

バージョンはもう古いですが

yamatoyaさんのアーチというローチェア。

Amazonで購入する 楽天で購入する

下記にメリットをあげます。

①安全

出典:楽天

まめ次郎は目を離すと

よく椅子の上で立ち上がってっていたので

万が一落っこちても

高さがない分怪我も少ないです。

②食べ物や食器を落とされても被害が少ない

遊び食べ期

遊び食べ期はいろいろと

テーブルからはみ出ます。

ハイチェアだと

位置エネルギーが大きいので

べちゃべちゃの離乳食が落ちたら

写真のローチェア以上に

悲惨なことになります。。。

この時期は本当にツラい…汗

③簡単に運べる

出典:楽天

コンパクトなので

お風呂場に持っていって

子供を洗うついでに

椅子も洗っていました。

使わないときは

畳んで壁に立てかけられるのも◎

④食事以外でも使える

出典:楽天

付属のテーブルをそのまま使ったり

テーブルを後ろに倒して

お絵かきや工作をしたりと

何かと長く使っていました。

⑤トレイよりも安い

お財布を持ってOKサインをする女性

トレイは単品で1万円を超えますが

yamatoyaさんのローチェアは

2022年12月現在で8580円。

単品でしっかり使えることを考えると

ますますローチェアに軍配が…笑

トレイは購入必須ではない。代替品も考慮したい!

誤解のないように言っておきたいのですが

Stokkeトリップトラップ自体は

おすすめしたいし大好きなんです!

そしてベビーセットにも

満足しております。

が、、、トレイについては

正直買ってよかった

とは言えませんでした。。。

もちろん巷では買ってよかった

という声も多く上がっているので

それぞれのライフスタイルや

価値観にもよるとは思うのですが

汚れが気になるママや

子供がわんぱく系の場合には

あまり相性がよくないかもしれません

その場合は、少し視点を変えて

トリップトラップ自体の導入を遅らせ

ローチェアを購入するという

選択肢を選ぶのもおすすめです。

ぜひ検討してみてください。

yamatoya

アーチ木製ローチェア3

Amazonで購入する 楽天で購入する

 

 

Stokke

トリップトラップトレイ

Amazonで購入する 楽天で購入する

 

 

荷物運びはこれ1台!!

もうトイレが怖くない!大人も使える♪

 

 


もっと読む