こんにちは。豆柴まめ子です。
我が家には
穴あきタイプの雨水枡があるのですが
水と一緒に
落ち葉や砂が流れ込んでしまったり
ムカデの侵入や蚊の発生など
害虫問題にも悩まされていました。
網戸補修パッチを使って穴を塞いで
対策していたのですが
それを知らない業者さんが蓋を開ける際
指を押し込んでしまわれたようで
そこから粘着力が弱くなりました…汗
大雨のときなどに
流れてくる砂や土の量が多かったり
大きめの砂利が入ると重みでたわんでしまい
心もとない感じに…汗
そこで、それまでは
高いと思って手を出せないでいた
大蔵工業の
蚊シャットくんを試してみると
ピタッとハマって動かない
取り外しもしやすく
蓋の開け閉めも邪魔しない
ステンレス製で耐久性抜群
何これ!最高すぎる!!!
もっと早く買えば良かった〜!!!
なんとも激アツなアイテムでした♪
蚊シャットくんのメリット
①SUS304ステンレスで耐久性◎
蚊シャットくんの素材は
SUS304(18-8ステンレス)。
水回りにも使われている
耐食性・耐熱性に優れる
ステンレス素材です。
②砂利や砂も落下を防止できる

網戸補修パッチは
安くて見栄えも良く気軽に対策できて
おすすめではあるのですが
貼ったままでも
蓋を持ち上げられるようにするために
蓋の裏側から貼り付けており
大量の砂や砂利など
重さがあるものに対しては
心もとないところがありました。

蚊シャットくんなら
ステンレスで頑丈だし
構造も蓋に縁を引っ掛けて
本体を固定する仕様なので
砂利や砂がたくさん流れてきても
びくともせずしっかりと止めてくれます。
変形しにくい

一番最初にビックリしたこと。
この類の網やザルだと
少し力を入れると簡単に
変形するイメージだったのですが
蚊シャットくんの網部分を
上から押してみたり
両サイドをつまんで力を入れてみても
固くて簡単には凹みません。
③掃除が簡単

ゴミが溜まってきたら
蚊シャットくんを持ち上げ
逆さにしてカンカンと叩けば取れます。
粘度が高い泥などが多いと
目が詰まりやすくなるため
こすり洗いが必要になることもありますが
取り外して単体で
ガシガシ洗えるのは楽ちんです。
網戸補修パッチのときは
力をかけすぎると
補修パッチが外れてしまうので
優しくカリカリ泥を落とす必要が
ありました…汗
④雨水枡の開閉が楽
雨水枡を開けたいときにも
蚊シャットくんを外せば
簡単に開閉できるのも便利です。
⑤ピッタリのサイズが選べる

画像引用:大蔵工業楽天市場店
蚊シャットくんは
セキスイハウス用:4種類
タキロン用:4種類
JOTO用:3種類など
メーカーや雨水枡の大きさによって
サイズを変えているため
各穴にぴったりにはめ込むことができます。

ゆるいと雨水枡の上を通ったとき
足に引っかかったり
隙間から細かい砂が流れ込む恐れがあるので
雨水枡にピッタリフィットして動かない
蚊シャットくん、最高です!!
樹脂製の雨水枡以外にも
コンクリート製(大or中)にも
対応しています。
あなたの家の雨水枡のサイズは?!

画像引用:大蔵工業公式HP
また、グレーチングやメッシュ丸枡用も
あるようですが
見積もり・制作に時間がかかることから
楽天市場店では取り扱いがありません。
見積もりして購入する手順となります。
⑥ショップの対応が親切!

我が家で使用している雨水枡は
該当するメーカーがなかったので
どれを買えばよいか分からず
ショップに問い合わせたところ
親切に教えてくださいました。
問い合わせ時には
以下の情報があると
対応がスムーズです。
雨水枡の製造メーカー(分かれば)
雨水枡の直径
穴の個数
穴の形状(楕円or長方形)
穴の縦横サイズ
※雨水枡の写真があるとベスト。
試してダメなら返品も可とのことだったので
安心して購入ができました♪
価格が安くはないので
合うかどうか心配な場合は
まず問い合わせてみることを
おすすめします。
蚊シャットくんのデメリット
①高い

蚊シャットくんは
2個で1200円するんです。。。
※コンクリート用は1個売り。
我が家の穴あき雨水枡は
一か所のみ、ニ穴タイプだったので
1200円で済みましたが
対応箇所が多いと
高額になるやもしれません…。
ただ、耐久性は高く
掃除の頻度が減ることや
害虫の発生のための駆除剤を
定期的に使うことを考えると
長い目でみたら一度導入さえしてしまえば
後は楽ちんなので安い買い物とも言えます。
※数が多い場合は
網戸補修パッチと併用するのもありかも。
②縁の幅が広め

蚊シャットくんの縁は1.2cmほどあり
設置するとちょっと目立ちます。
最初は網戸補修パッチで塞いでいたのですが
業者さんが指を突っ込んでしまい
粘着力が弱まった以降
一旦ステンレス網で
仮対処していたのですが、、、
お見せするのが恥ずかしいくらい↓

周りのビラビラが浮いて邪魔だし
見た目も汚らしい状態でした…苦笑
美しさやフィット具合は
やはり既製品には叶いません苦笑
蚊シャットくんなら重い砂利や土もしっかり防いでお手入れも楽ちん♪
蚊シャットくんは
アイテム名にもあるように
もともとは蚊の発生やムカデなどの
害虫の侵入を防ぐことを
目的に作られたアイテムですが
設置することで害虫だけでなく
様々なゴミが排水桝へ流れ込むのも
防いでくれます。
枯れ葉や小さなゴミであれば
網戸修正パッチで十分防げますが
砂利敷や砂や土が
多く流れ込む場所には不向き。
とは言え値段も高いので
砂利や砂・土の流入が多い場所
人通りの多いor目立つ場所
を中心に設置すると
後悔がないかと思います。
また、
設置したい雨水枡の数が少ない場合も
後々のメンテナンスが楽なので
蚊シャットくんをぜひ
おすすめしたいです♪
雨水枡に砂利や砂・土が
入り込んで困っている方や
害虫対策で雨水枡の穴を塞ぎたい方は
ぜひ検討してみてください♪
大蔵工業 蚊シャットくん
床下に潜らず掃ける!
バッグに結んで持ち運びもOK♪
トイレシートが乾き知らず♪