豆柴のズボライフハック

トイレクイックルが乾かない最強のケースはサラサデザインb2cウェットティッシュホルダー!

Cover Image for トイレクイックルが乾かない最強のケースはサラサデザインb2cウェットティッシュホルダー!

こんにちは。豆柴まめ子です。

トイレクイックルは

なぜあんなにもすぐ乾くのか

花王公式サイトで推奨されている方法で

本家のケースに入れて

保管しても乾きますけど…!?汗

シンプル&安価でいいなと思った

セリアのウェットティッシュケースも

乾かないとの口コミが多かった

無印良品の

ポリプロピレンウェットシートケースでも

何故か乾きました。。。泣

が、、、

長年悩まされ続けてきた

この「トイレシートが乾く」問題が

ついに!とうとう!

解決してしまったのです!!

sarasa design b2c

ウェットティッシュホルダーは

密閉力がすごすぎて

トイレクイックルが乾きませーーん

しかも、出しっぱなしに

しておきたいくらいおしゃれで最高

1つ前に使っていた無印良品の

ポリプロピレンウェットシートケース

と使い勝手を比較しながらご紹介します。

sarasa design b2cウェットティッシュホルダー

Amazonで購入する 楽天で購入する

カラー

出典:楽天

  • ホワイト

  • ウォームグレー(薄いグレー)

  • チャコールグレー

  • ブラックの4色展開

サラサデザインのグレーよりなホワイト色

ホワイトは真っ白ではなく

ホワイトベージュにグレーを足した感じで

無印良品の定番色の色に近いです。

私はウォームグレーを購入しました。

蓋の種類

出典:楽天

  • シリコン蓋

  • コルク蓋の2種類

コルク蓋はケース側の半分が

シリコン蓋と同じ素材が使われており

カビが生えにくい仕様になっています。

無印良品ポリプロピレンウェットティッシュケースとの比較

サラサデザインと、無印良品のウェットティッシュケースの比較

サラサデザインの

ウェットティッシュホルダーに

替える前に使っていた

出典:楽天

無印良品の

ポリプロピレンウェットティッシュケース

と比較してみました。

①おしゃれさ

甲乙つけがたく

好みが分かれるところですが

個人的にはサラサデザイン押し。

無印良品のウェットティッシュケースは

余計なものを一切削ぎ落とした

THEシンプル。

サラサデザインも

作りはシンプルなのですが

カラー展開が多いため

様々なテイストに合わせやすそう。

デザイン性も高く

出しっぱなしでもおしゃれです。

②ケースの形・大きさ

無印良品とサラサデザインのウェットティッシュケースのサイズ比較

ケースの形

  • 無印良品

    • 直方体

  • サラサデザイン

    • 逆台形

ケースの大きさ

高さはほぼ同じで

縦横サイズが1〜2cmほど

無印良品が大きめ

ジャストサイズなサラサデザインと、余裕が大きい無印のウェットティッシュケース

サラサデザインのケースは

サイズが小さい分

片手だけでも簡単に持てますが

無印良品のケースだと

若干持ちづらさを感じます

③トイレシートの取り出しやすさ

無印良品とサラサデザインの取り出しやすさを比較したウェットティッシュケース

取り出し口のサイズ

  • サラサデザイン

    • 直径6センチ

  • 無印良品

    • 7.5センチ

無印良品のケースの方が

を入れやすいです。

余白・隙間

サラサデザインのケースは

詰め替えした直後だと

容器に余裕がなく取りづらいです。

蓋をギューッと押し込めば

トイレシートが圧縮されて

余白ができなくもないですが…苦笑

無印良品はケースのサイズが大きく

余白ができるため

どの段階でも取り出しやすいです。

開閉しやすさ

サラサデザインの蓋は

円形の穴に蓋をはめ込んで

栓をする仕様なので

蓋を押し込みすぎると

開けるときにつまみにくくなります。

対する無印良品は

板状の上蓋で穴を覆う仕様。

乗っかっているだけなので

常に指一本で開け閉めできます。

④密閉性

上蓋とパッキン

無印良品とサラサデザインの密閉性の比較

サラサデザインの

ウェットティッシュケースは二重パッキン。

上蓋を本体に被せて押すと

カチッと音がしてしっかりと閉まります

一方

無印良品のウェットティッシュケースの

パッキンは一重。

そしてこのパッキンは外れやすいんです

口コミは結構評判がいいはずなのに、

何故かめっちゃ乾く…!!

と思ったら

パッキンがいつの間にか

微妙に外れていました。

しかも

パッキンがズレていても

上蓋が閉まるので

外れたことに気づかない!!

取り出し口

サラサデザインは

取り出し口をシリコン栓が

しっかり塞いでおり密閉性は高いです。

無印良品の蓋は

板状の物で穴を覆っているだけなので

パッキンがきちんとハマっていた場合でも

密閉性は高いとは言えず。

二ヶ月後の乾き具合

無印良品とサラサデザインの乾きやすさの比較

それぞれのウェットティッシュケースに

新しいトイレクイックルを入れて

2ヶ月後の乾き具合を実験してみたところ

サラサデザインがぶっちぎりでした

二ヶ月後の

トイレクイックル1枚の重さは

  • 開封したて:16.1g

  • サラサデザイン:15g

  • 無印良品:9.5g

サラサデザインの

ウェットティッシュケースで保存した

トイレクイックルの重さは

開封時の93%!

=蒸発した水分は10%以内

無印は59%と大幅減でした…汗

⑤購入しやすさ(価格)

お金はいくら?
  • サラサデザイン

    • 2,750円

  • 無印良品

    • 690円

※2023年9月現在

お手頃の無印良品に対して

サラサデザインは

ちょっと躊躇する価格です汗

おしゃれさと密閉性のために

この値段を出せるかが判断ポイント。

トイレクイックルが乾かないのは圧倒的にサラサデザイン!使いやすさは無印良品に軍配。

チェックポイントを教えてくれる主婦

開封したらすぐに乾いて

カピカピになるトイレクイックル。

これまでは

水で濡らして使っていましたが

流せる仕様だから

水に濡れると破れやすい…汗

サラサデザインの

ウェットティッシュホルダーなら

2ヶ月後でも

開封時の90%にとどまるから

水に濡らさなくても

開けたらすぐに使えて

めちゃめちゃ便利!!!

使い勝手は無印良品に

軍配があがったものの

使用頻度が週1程度であれば

許容範囲といったところでしょうか。

そして何より

出しっぱなしでも全く問題なしの

デザイン性の高さは

むしろしまうのが勿体ないくらい。

ちょっとお値段は張るものの

面倒なトイレ掃除も

おしゃれなケースなら頑張れる…はず!w

トイレシートが乾いて困る…という方は

ぜひ試してみてください♪

sarasa design サラサ デザイン

b2c ウェットティッシュホルダー

Amazonで購入する 楽天で購入する

引っ越しでトイレが2つに増えたので

マーナのウェットティッシュケースも

試してみました↓

 

 

排水口の掃除頻度が減らせる♪

フック不要で引っ掛けられる!

洗剤量も自動で調節できる!

 

 


もっと読む