※ポスリーは2023年2月1日に
サービスが終了しました。
こんにちは。豆柴まめ子です。
子どもたちが
学校・保育園・幼稚園・習い事
などからもらってくる
プリント管理が面倒くさい件について…汗
子ども
場所
日付
によって管理する必要があり
部屋の片隅に固めて置いておくと
あっという間にたまっていきます。。。
枚数が増えると
見落としも増えるし…汗
そんな
煩雑になりがちなプリントは
アプリで管理するのがおすすめ!
アプリ=データで管理する
といってもスキャナーは不要!
写真やスクショが撮れるものなら
簡単に登録できちゃうんです♪
数あるプリント管理アプリの中で
おすすめしたいのが
無料・簡単・見やすい
3拍子揃った「ポスリー」!
今回は「ポスリー」の
メリット・デメリットについて
紹介していきます♪
ポスリーのメリット
ポスリーの使い方については
こちらから↓
①操作性が簡単&分かりやすい
アイコンが分かりやすい

子供の写真が登録できる
枠色も変えられる
文字or色だけだと
どの子どものプリントなのか
ぱっと見て判別しづらいので
複数子いる場合は
写真登録できた方が分かりやすいです!
フィルタリング機能が使いやすい

タグや子ども別に
フィルタリングが可能です。
子ども
すべて
まめ太郎
まめ次郎
#タグ
#すべて
#タグA
#タグB
#タグC
子どもとタグを1つづつ選択して
組み合わせ検索ができます。
タグ・子どもの表示順が変更可能

子ども、タグの表示順番を
変更することができます。
よく使うものを一番最初に
表示させることができるのは
選択しやすくて便利です♪
日付登録がカレンダー形式

ポスリーはカレンダーから
日付を選択することができます。
プルダウンで年月日を1つづつ選択して
登録するタイプより簡単で
登録がはかどります♪
タブ・子どもの追加登録はプリント登録途中でもOK

プリント登録中に
新しくタグを登録したい
子どもを新たに追加したい
場合でも
登録を中断することなく
タグや子どもを
新たに増やすことができます。
②プリント一覧が日付順
プリント登録した登録順に
一覧表示されるアプリも多い中で
ポスリーは
イベント日が遠い順に上から並びます。
何種類かまとめて登録しても
登録した順番に関わらず
イベント順に並んでくれるので
分かりやすく使いやすいです。
③カレンダーで月or日一覧で見られる

プリントをたくさん登録していると
結局いつ何があるか…
というのは把握しづらいもの。
そんなときにカレンダー機能が便利です。
月ごとの一覧表示
カレンダーを表示させると
表示されている月に登録された
プリントが一覧で表示されます。
日ごとの一覧表示
マークの付いた日付を押すと
その日付に登録されいるイベントが
一覧で表表示されます。
④一時共有ができる

運動会や発表会の日程を連絡する際など
常にデータ共有するほどじゃないけど
一時的に知らせておきたい…
という場合には
プリントの一時共有が便利。
LINEやメールなどに
プリント写真を送ることが可能です。
ポスリーのデメリット
①後から画像を追加するとタイトルがバグる

プリントの写真は
後からも登録できますが、、、
タイトル表示指定がバグります…汗
画像を追加して「次へ」をタップすると
タイトルの範囲選択ができず
追加登録したプリントの
適当な部分が自動的に
表示されてしまいます。
ホーム画面の一覧で
判別しづらくなるので
最初に一気に登録することを
おすすめします。。。
②通知タイミングが少ない
通知タイミングが
前日・当日の2種類しか選べません。
この手のアプリだと
通知機能があることが少ないので
あるだけ使いやすいのですが…汗
ただ、私の場合は
ポスリーにプリント登録する際
普段使っているカレンダーに
登録しているため
通知機能は使っていません…苦笑
③家族共有が削除できない
家族共有は使用者本人が
退出することでしか削除できません。
※私が家族共有済みの
まめ夫やまめばーばを
退出させることはできない。
スマホを紛失した場合などは
データ復元から行うのが◎
ポスリーは簡単操作で大量のプリントをスッキリ整理・しっかり管理できておすすめです♪
今やプリントもデータ管理の時代。
ポスリーなら
写真やスクショを撮って
ポチポチ登録するだけ♪
簡単操作で
部屋がスッキリ片付く
検索機能で見つけやすい♪
通知機能で抜け漏れ防止
家族とデータ共有もOK
これだけの機能が
無料で使えるので
かさばるプリントの管理に
困っているママ・パパは
ぜひ試してみてください♪

※本記事に使用しているアプリ画面は
ポスリーのスクリーンショットを
使用しています。
人気プリント管理アプリ比較
オヤスミマンでも漏れる子供に
子供の髪は自宅カットがおすすめ