豆柴のズボライフハック

家族のプリント管理:おたよりの使い方〜事前にしておくと便利な初期設定〜

Cover Image for 家族のプリント管理:おたよりの使い方〜事前にしておくと便利な初期設定〜

※プリント管理アプリ「おたより」は

2023年4月にサービスが終了しました。

更なるおすすめ代替アプリは

ポストック」!

こんにちは。豆柴まめ子です。

プリント管理アプリ「ポスリー」の

代替アプリとして紹介した

家族のプリント管理:おたより

おたよりには設定しておけば

使い勝手のよい機能がたくさんあります。

もちろん

プリントを登録しながら

徐々に設定していくこともできるのですが

あらかじめ設定しておくことで

プリント(イベント)登録が

さくさくスムーズに進みます

今回はおたよりを使うにあたって

事前に登録しておくと

便利な初期設定についてご紹介します。

初期設定の基本

家族のプリント管理:おたより
家族のプリント管理:おたより
posted withアプリーチ
チェックポイントを教えてくれる主婦

様々な設定は

画面下のメニューバー>設定画面

から設定できます。

おたよりの設定画面

もちろん

イベント(プリント)を登録する

途中でも後でも

いつでも設定できるのですが

最初にやっておくと

後々スムーズなのでおすすめです

基本の使い方はこちらから↓

①子供の設定

おたよりの子供(家族)の設定

画面下のメニューバー>設定画面の

中段あたりにある「家族」で

「+家族を追加する」から登録できます。

子供(家族)一人につき

  1. 名前

  2. 写真

  3. 性別

  4. 表示色

を登録できます。

表示色は写真を登録しないときに

代わりに表示されるので

写真を登録する場合には

デフォルトのままでも良いかと思います。

性別についても今のところ

使用する際に特に何も使わないので

名前と写真さえ登録できればOKです

②カテゴリの設定

カテゴリの設定方法と使い方

おたよりのカテゴリの設定

画面下のメニューバー>設定画面の

中段あたりにある「カテゴリ」で

「+カテゴリを追加する」から

登録できます。

カテゴリ設定とありますが

複数登録できるため

タグと同様の使い方になります

豆柴家ではカテゴリ(タグ)を

     イベントの期間

子供 ✕ 切り出したいジャンル

     場所

になるように設定しています。

期間で分ける

  • 毎月

    • 毎月の定期予定

  • イベント

    • 運動会・参観などピンポイントで発生

  • 通年

    • 年間の予定

ジャンルで分ける

  • 献立表

  • 時間割

場所で分ける

  • 学童

  • 習い事(将来的に使用)

  • 塾(将来的に使用)

カテゴリ使用例

学校が振替休日のときの

学童(まめ太郎)のお知らせの場合

子供の選択とカテゴリは

以下のようになります。

       イベント

まめ太郎 ✕

       学童

③データ共有グループの設定

おたよりのデータ共有設定

画面下のメニューバー>設定画面の

上段あたりにある

「データ共有グループ」で

「+招待メッセージを送る」から

招待を送ることで

アプリデータを共有することができます。

おたよりの画像共有設定

画像データだけなら

画像詳細画面の共有ボタンから

共有することも可能なのですが

わざわざラインやメールで送らなくても

画像を含めた登録データが共有ができ

共有相手も見たいときに

私に連絡なしに

内容を確認することができます

私は夫とのみ共有していますが

近くに住んでいるのであれば

ばーばやじーじと共有しても

いいかもしれません。

④表示・並び順

表示・並び順も変更ができるので

普段からよく確認するものを

上にあげておくと使いやすいです。

イベントの表示順

おたよりのイベント表示順設定

画面下のメニューバー>設定画面の

下段あたりにある「並び順」で

表示させたい方にチェックを入れます。

登録日時とイベント日時から

選ぶことができますが

スケジュール管理がしやすい

イベント日時がおすすめです

子供・カテゴリ順

子供・カテゴリの並び順設定

画面下のメニューバー>設定画面の

「家族」「カテゴリ」の横にある

「⇅並び替え」から変更できます。

移動させたい子供orカテゴリを

長押しすると上下に動かせます。

持ち帰るプリントの中でも

不定期の予定が多い子供や

よく見るカテゴリを優先的に

上にあげておくと使いやすいです。

⑤メールアドレスの登録

おたよりのメアド登録設定-min

画面下のメニューバー>設定画面の

「メールアドレスを登録する」から

バックアップ用のメアドが登録できます。

データ管理なので

バックアップは必ずとっておきたいもの。

機種変更やスマホの紛失によって

再インストールができるので必須。

初期設定で済ませてしまいましょう

私はやっておらず慌てて登録。

危ない危ない…汗

おたよりのメアド登録後の変更可能内容

登録後は同じ場所からいつでも

  • メールアドレス

  • パスワード

の変更が可能です。

簡単な事前準備でプリント登録&管理がスムーズ!!

主婦POINT(ポイント)

家族のプリント管理アプリ

おたよりの初期設定は

3分もあれば簡単に終わります

「一度だけ」「事前に」設定すれば

プリント登録がスムーズにでき

後々の管理も楽ちんになるので

使い始める際には

ぜひやってみてください♪

家族のプリント管理:おたより
家族のプリント管理:おたより
posted withアプリーチ

 

   

超軽量&刃が痛くない! 

もっと早く買えばよかったぁぁ!

ノーアイロンで家事楽!!

 

 


もっと読む