こんにちは。豆柴まめ子です。
ティーバッグや茶葉の収納はどうしていますか?
メーカー毎に違う
ティーバッグの形や大きさ。
仕切りが大きいならまだしも
小さいとギリギリ入らなかったときが
結構悲しい。。。
ゆとりを持たせれば
デットスペースが生まれてもったいないし
ティーバッグ毎に収納場所を変えるのは面倒くさい。
形や大きさの違うティーバッグを
一つの収納場所に収めるなら
無印良品の仕切板を使うのがおすすめ。
ティーバッグの大きさ・形が違ってもOK
スペースを余すことなく有効活用できて
仕切りが可変だからいつもスッキリ♪
かなり優秀でした!!
ティーバッグは、メーカーによって規格が違う
ティーバッグは
規格が統一されていません。
①ティーバッグのサイズが違う
個包装タイプのティーバッグ。

正方形に近いものだったり
同じ長方形でも微妙にサイズが違ったり。
メーカーによってティーバッグのサイズは様々です。
②入っている個数が違う
10包入り、20包入りなど
1セットに入っている個数も違います。
③袋入りなど、密封が必要なものがある
ティーバッグの個包装の素材は
昔は紙製が多かったのですが
湿度や酸素、ニオイの影響を受けないように
最近はプラ製のものが出てきたり
随分と進化しています。
とはいえ、紙製のものも多く
個別包装ではない袋タイプもあります。
袋入といえば、
最近ハマっている
KALDIのシナモンティー
シナモン100%で香料・砂糖不使用なのに
香りがよくて甘みがあっておすすめです。
出典:Amazon
缶入りタイプは密封できても場所を取るし…
こういったものは
だいたいジップロックに入れて
密閉収納しています。
ティーバッグの収納ケースは、仕切りが動かせないものが多い
出典:Amazon
一般的なティーバッグの収納ケースは
こんな感じで
仕切りが固定されているものが多いです。
が!!!!
これが結構困りもの。
(1)ティーバッグのサイズや個数によっては入らない
収納ケースの仕切りが動かせないと
上で書いたように
サイズが仕切りよりも大きかったり
袋タイプのものは
収納できません。。。
そして、個数が多いと
同じものを同じ場所に収納できません。
なんかモヤモヤします…汗
(2)デッドスペースができる
残り少なくなったときに
ティーバッグよりスペースの方が大きくなったり
というデメリットもあります。
豆柴家のティーバッグ収納事情

希望に合う収納ケースがなかったことと
茶葉は
光
湿度
酸素
温度変化
ニオイ
を嫌うので
豆柴家では、
カップボードの小さな引き出しを
1つまるごとお茶用引き出し
として使うことにしました。
茶葉を保存するための条件としてはいいし
キッチンに近く
引き出しを開けたら、
すぐに取り出せる使えるので
なかなか便利です。
が、、、
仕切り問題を解決する
いい方法が見つからず
スリムタイプの箱に入っている
ティーバッグの蓋部分を切って
代用していました。
見た目もキレイではないので
モヤモヤしながらですが…苦笑
無印良品の仕切板を使ったティーバッグ収納の仕切り方
以前、キッチンの引き出し収納を
仕切板で整理して
想像以上に使い勝手がよかったので
今回も応用してみることにしました。
使用したのは、
無印良品の仕切板中です。
出典:Amazon
①ジャンル毎に分ける

まず収納したいものを
ジャンルごとにまとめます。
ティーバッグ個包装
ティーバッグ袋入(ジップロック保存)
茶葉
スティックタイプ
フィルター
その他
②配置を決める
(1)ゾーニングする
入れられるところに入れるのではなく
なるべくジャンルごとに
塊を作って配置できるようにすると
後々使いやすくて便利です。
(2)両端手前には雑多なものを置く
中央部分にティーバッグを配置します。
高さや大きさの揃いづらい
フィルターやジップロックに入りのものは両端に配置。
缶入りの茶葉は
高さがあって
奥に入れると取り出しづらくなるので
手前に置きました。
雑多なものを1か所にまとめた場合
スッキリ感は強いですが
取り出しづらくなります。
思い切って両端に振り分けるほうが使いやすいです。
中央のティーバッグの面積が大きいので
美しさは維持されています。
③仕切り位置を可変にする

全部可変にしても
調整が面倒でやらなくなるので(苦笑)
ティーバッグの残量に合わせて
調整する仕切りのみ可変にしました。
縦が固定、横が可変です。
仕切り位置が可変だからスッキリ片付く
ティーバッグが残り少なくなっても
仕切板を使って仕切りを調整すれば
倒れることもなく収納できます。
仕切板置き場を作って使い勝手UP
引き出し手前に
に仕切板置き場を作り
使わないときはそこに置いておけば
使いたいときにすぐに使えます♪
ティーバッグの収納は、無印の仕切板で自由自在に調節するのが使いやすくておすすめ♪

大きさが違うティーバッグも
ジップロック入りの個別包装なしのティーバッグも
スティック型も
茶葉まで!
スッキリ収納できました♪
ティーバッグのサイズを問わず収納できて
デッドスペースも生まれず
スッキリ片付く
自分の思い通りに調節できる
のはもちろん
使いやすいから
キレイを維持しやすいです。
無印の仕切板、なかなか優秀です!
仕切板を使った収納アイデア
↓こちらもどうぞ↓