豆柴のズボライフハック

後部座席に置くだけで子供が快適♪リクライニングクッション「モトリア」がおすすめ!

Cover Image for 後部座席に置くだけで子供が快適♪リクライニングクッション「モトリア」がおすすめ!

こんにちは。豆柴まめ子です。

長男まめ太郎は7歳で

法律上はチャイルドシート

(ジュニアシート)不要な年齢ですが

140cmに満たず

シートベルトが安全に使えないため

背もたれつきのジュニアシートを

使っていました。

ジュニアシートの背もたれは

ほぼ90度の直角状態。

ほとんどリクライニングしないため

座り心地は決して良いとは言えず

背もたれを外しシートのみで

使ってみたものの、それはそれで

不便に感じる点がいくつかあって…汗

背もたれがあってもなくても

微妙な状態が続いていました

そんなあるとき

ひょんなことから出会った

「モトリア」という

ジュニア向けのリクライニングクッション

  1. 置くだけで設置で簡単に使える♪

  2. 薄型で邪魔にならないのに

  3. 座り心地は快適!!!

なんとも便利なアイテムでした♪

ジュニアシートがリクライニングしない理由

出典:楽天

ジュニアシートの中には

リクライニングできるものもありますが

リクライニングした車の座席の角度に

ジュニアシートを

フィットさせるためのもので

寝やすくするための目的で

作られたものではありません

出典:楽天

また、チャイルドシートの場合

シートベルトは

シートを固定するために使いますが

ジュニアシートの場合は

子供の身体を固定するために使われます

そのため

無理にリクライニングさせると

シートベルトが小さな身体に

正しくフィットしなくなる恐れがあるため

危険なのです

モトリアで解決!ジュニアシートの不満

①車内が狭くなる

ゴツいジュニアシート

車内空間は決して広くないのに

ジュニアシート(チャイルドシート含む)の

背もたれの張り出しは大きく

3歳のまめ次郎(次男)が座る

座席側から見ると

シートの奥側がほとんど見えず

取り外しが可能な背もたれの場合

ここまでのゴツさはありませんが

コンパクトでもなく

邪魔であることは確か

モトリアでスッキリしたジュニアシート

モトリア装着後

まめ太郎の座席側から

見てみると奥までしっかり見渡せて

車内が広々しました♪

シートの間に荷物を置くときの

出し入れのしやすさも

ダントツでこちら側からが◎

楽ちん最強!笑

②膝を曲げられない

膝が伸びるジュニアシートブースターモード

子供まだ小柄なうちは

ジュニアシートのブースターモード

(背もたれ無し)を使うと

膝の位置が座面の終わり位置に届かないため

膝を曲げられず足が伸びてしまいます。

ムンクの叫び

子供の足の長さ次第では

靴を履いたままだと

前側のシートに足がついて汚れることも!汗

モトリア

モトリアはクッション下部の厚みが12cm。

この厚みの分だけ

身体が前に押し出される形になるので

モトリアを設置して膝が曲がるジュニアシートブースターモード

座面の終わり位置まで膝が届き

膝を曲げることができるようになりました♪

※直接座席に座った場合でも

同様の状態になりました。

③ベルト位置が固定できない

シートベルト位置が高すぎる状態

座高が低い子供の場合

シートベルトを装着すると

ベルトが肩の位置に来ないため

そのままつけると

身体にフィットせずに危険です。

シートベルト位置を固定できるシートベルトガイド

モトリアには

シートベルトの位置を固定するための

アジャスター(ガイド)が付いており

シートベルト位置を子供の肩位置に合わせて

固定することができます

アジャスターは両サイドに有り

両サイドにアジャスターがついたモトリア

アジャスターは

両サイドに付いているため

左右どちらの座席でも使うことができます。

アジャスターが落ちない

未使用時には落ちてしまうブースターシートのアジャスター

一応ブースターシートにも

アジャスターは付いているのですが

固定できないので

シートベルトを外すと下に落ちて

装着する度に上げ直す手間がかかるし

紐が背面から伸びていることもあって

使いづらいさが半端なかったです

アジャスターが落ちないモトリア

モトリアのアジャスターは

固定タイプだから一度調整すればOK

使っていないときでも

ずり落ちることもなく

楽々装着することができます。

付属位置もサイドにあるから

シートベルトとガイドの間に

身体を入れ込む必要がなく

子供が一人でサッと乗れるのも◎♪

④頭の置き場所がない

車のシートは

子供が寝てしまったときに

頭を置くための引っかかり

(出っ張り)がないので

ズリズリと下へ落ちていくか

首かっくん状態になるか

頭を90度後ろに曲げて身体を突っ張るか

とにかくすごい寝相になりがち

モトリアの立ち上がりに頭が引っかかって身体がずり落ちないまめ太郎

モトリアは背もたれが真っ直ぐではなく

若干両サイドが前方に立ち上がっています

絶妙な立ち上がり具合で

視界を邪魔することはないけれど

頭が置けるので体制が崩れにくいです

車の中で寝ることが多い子供にとって

この立ち上がりは絶対あったほうがいい!

まだある!モトリアのメリット

設置が簡単

モトリアの設置方法

すぼまっている方を下側にして

子供が座る座席にぽんと置くだけ!

簡単に設置することができます。

置くだけだから

もちろん移動させるのも簡単

モトリアの公式的に

ブースターシートとの併用は

推奨されていませんが

ブースターシートと併用する場合のモトリアの設置方法

ブースターシートの奥側ではなく

上に乗せるように置くのが◎。

※ブースターシートと

後部座席の背もたれとの間へ

挟むように置くと

まめ太郎曰く

「シートベルトが締まりすぎて苦しい」

とのことです。

設置が簡単なのに動かない

滑り止め付きのモトリア

モトリア自体の形状で

重心が下部にあることももちろんですが

裏側には上下一直線に

滑り止めがついているため

置くだけ簡単設置なのに

モトリアが倒れてきたり

グラグラ動くことはほとんどありません

大人も使ってよかったモトリア!

クッション性がいい

クッション性抜群のモトリア

子供の言葉だけでは心もとないので

実際に自分でも使ってみたところ

子供のくせに(笑)こんなの使ってんの!?

と思うくらいクッションが気持ちいい!

なんて贅沢なっ!!!

ウレタンクッションで

低反発ほど柔らか過ぎず

高反発よりも硬くない

もっちりとした触感

これまで試し座りした

サポートクッション系は

硬すぎるor柔らかすぎるで

あまり気に入るものがなかったのですが

これなら使ってもいい(上目線w)

と思えるくらいの気持ちよさでした。

モトリア公式サイト

画像引用:モトリア公式サイト

現在は公式サイトからしか購入できず

実物を触ったり

試し座りをすることができないため

せっかく買っても

子供が使ってくれなかったらどうしようと

恐る恐るの購入でしたが

例え嫌がって使ってくれなくても

自分が使えるならハードルが下がります。

(むしろその状況を希望…笑)

座面が高くなる・足が届く

車のシート座り位置の比較

これは、子供の使用時にも少し触れましたが

背の高くない私が

個人的に車を運転する際にずっと

気になっていたことでもありました。

前に押し出される

座席位置を最大限前に出しても

あともうちょっと出せたら

ちょうどいいのに…

と思う

微妙なシートポジションだったのが

モトリアを置くことで

モトリアの厚み分、身体が前に押し出されて

ペダルに足が届きやすくなりました

座面が高くなる

シートの座面は真っ直ぐではく

少しお尻側が沈む形になっています。

そのせいでお尻が沈み

座面を最大に高くしても

ハンドル位置を調整しても

メーターの下部がギリギリ見えず…汗

モトリアの設置で

座面の最低ラインが上がるので

画面全体が見えるようになりました

モトリアのデメリット

①チャイルドシートの代用は不可

「ダメ」の看板を持つ猫

モトリアはあくまで

後部座席の乗り心地を快適にするための

補助装置であり

チャイルド(ジュニア)シートの

代用品として使うことはできません

スマートベルトみたく

チャイルドシートとして使えると

便利だったのに…汗

②高い

値段が高い

モトリアは12,980円(税込)と

まあまあのお値段です…汗

ラインの友達登録をすれば

20数%オフにはなるけど

それでも1万円弱

対象年齢は6歳以上で

身長が100センチから140センチなので

年齢にすると約10歳前後まで。

チャイルドシートが不要になってから

10歳までの数年間を

メインに使うことになります

ベビー→チャイルド→ジュニア

ここまでは着用義務だから

購入するなどして使用は必須。

装着義務のない数年間に

更に1万円強を出せるのか。。。

我が家のように

ジュニアシートと組み合わせて使うと

もっと長期間使えるのですが

悩む女性

推奨されている使い方ではないので

あくまで自己責任になり…。

ただ

車の居住性が悪いと

子供の文句が多い(機嫌が悪くなる)し

大人も使えないことはないことを考えると

購入に勇気が必要なことは変わりないけど

悪くはないかもしれない。

子供が複数いる場合は

誰が使うかで喧嘩になったりと

購入をためらうかもしれないので

複数セット割引とかあると嬉しいですね

③アジャスターを格納したい

赤いステッチがあるモトリア

モトリアの両サイドには

シートベルトの位置を調節するための

アジャスターがあるのですが

これ、格納できないんです。。。

内部に格納するなど隠せる仕様とかだと

スッキリ感が増して最高でした

④大人には立ち上がり不要

モトリアの両サイドにある立ち上がり

モトリアを上から見た画像。

よく寝る子供には便利な

両サイドの立ち上がりが見えますね。

この立ち上がりが

私には少し窮屈に感じました。

慣れたら違和感を感じなくなるかもしれない

レベルではあるのですが

体の大きな男性だと

ちょっと厳しいかもしれないかも…。

立ち上がりの取り外しor調整ができると

体格を選ばず使えるのになぁ

と思ったり

モトリアは後部座席に置くだけで簡単に子供が快適になる♪

サムズアップする猫

  1. 大きすぎて邪魔

  2. リクライニングできない

  3. 膝が曲がらない

  4. シートベルト位置を固定できない

  5. 頭or身体がズレる

背もたれ有or無の両方のパターンで

ジュニアシートを使って感じていた

これらの不便ポイントが

モトリアと併用することで

サクッと解決できました

モチモチ触感で

もたれ心地!?も良くて羨ましい限りです笑

値段が高いのはやはりネックですが

まめ太郎がモトリアを卒業したら

謹んでその座を譲り受けようと

思っている次第でございます

あ、、、、でもその前に

まめ次郎(次男)を

経由するかもしれない泣

末永くお待ちしております。。。

チェックポイントを教えてくれる主婦

今はジュニアシートとの

併用で使用していますが

ブースターが不要になっても

同じような問題は続くと思うので

ジュニアシートの使用に関わらず

後部座席の居住性が悪くて

  • 子供の機嫌が悪い

  • 子供が可哀想

と感じている方にはおすすめなので

ぜひ検討してみてください!

(もちろん自分用としても…笑)

モトリア公式サイト

 

 

刃に当たっても落としても痛くない!

ルンバが通れる最強のベビーゲート

 

 


もっと読む