豆柴のズボライフハック

【コストコ】人気の半生パン メニセーズに新作!クラスティロールのレビュー

Cover Image for 【コストコ】人気の半生パン メニセーズに新作!クラスティロールのレビュー

こんにちは。豆柴まめ子です。

コストコで人気のパンと言えば

ディナーロールや

マスカルポーネロールですが

私はメニセーズの半生パンも

好きでよく買っています

その半生パンシリーズに

新作が登場していました!

その名も

「クラスティロール」という

石窯焼きのパン

早速試してみたのでレビューします♪

メニセーズ半生パンとは

チェックポイントを教えてくれる主婦

メニセーズの半生パンシリーズ

Bake At Home

焼きたてのパンをご自宅で!

のキーワードのもと

製造過程では80%の状態に仕上げ

残りを自宅で焼き上げて完成させる

半焼成パンを製造販売しています

メニセーズ半生パンの種類

コストコでこれまで購入した

メニセーズ半生パンシリーズは

今回ご紹介するクラスティロールの他に

下記の種類があります。

フレンチミニロール

プチパンとも呼ばれる

メニセーズシリーズの定番アイテム

ミニサイズのフランスパンで

我が家では一人一個食べています。

カットしなくていいから

朝の準備が楽ちんです♪

パニーニ

メニセーズパニーニ

画像引用:コストコオンライン

おっと。

パニーニをレビューしていないとは…

私としたことが汗

名前の通り

パニーニが作れる半生パンです(雑)w

マルチグレインバケット

雑穀パンです

ひまわりの種が入っていたり

食感や素朴な味が結構好きで

あったら必ず買っていたのですが

最近はめっきり

見かけなくなってしまいました。。。

メニセーズ半生パンの焼き方

メニセーズクラスティロールの焼き方

メニセーズ半生パンシリーズの焼き方は

基本的にどれも同じです。

パッケージ自体には

記載がありませんが

表面をしっとりさせたい場合は

パンをためた水にくぐらせることを

お勧めします。

と、コストコオンラインの説明文に

書かれてあります。

オーブンの場合

200‐220℃に予熱し、10−12分

エアフライヤーの場合

200‐220℃で、5−6分

オーブントースターの場合

主婦POINT(ポイント)

ズボラ派は

断然オーブントースターがおすすめ。

高級トースターではないので

誤差がかなりありそうですが

温度は140−160(強弱式のときには弱)で

10分くらいを目安に焼きます

強など高い温度で焼くと

中身があたたまらないうちに

外側だけ焦げてしまうので

中温で長めに焼くのがちょうど良かったです

途中一度だけ

パンの向きを変えるorひっくり返すなど

焼きムラがないように調整します。

このときに

焼き目が全くついていないようであれば

もう5‐10分ほど時間を延長しています。

メニセーズ クラスティロール

価格

※2024年3月時点

1,198円(税込)

1個あたり66.6円。

オンラインだと1,398円(税込)

1個あたり77.7円。

定番のメニセーズプチパンは

1個あたり32円なので

割高感は否めません苦笑

内容量

コストコメニセーズクラスティロールの内容量

300g✕3パック

1パック=50g✕6個セット

原材料

メニセーズクラスティロールの食品表示

小麦粉、酵母、乾燥ライム麦サワー種、食塩、小麦グルテン、発酵小麦胚芽、小麦麦芽粉

、不活性酵母、小麦繊維/酒清、酸化防止剤(V.C)

栄養成分表示(100gあたり)

  • 熱量  250kcal

  • タンパク質 7.7g

  • 脂質    0.8g

  • 炭水化物  52.6g

  • 食塩相当量 1.3g

原産国

フランス

賞味期限

約1ヶ月

メニセーズ クラスティロールの味

コストコメニセーズクラスティロール

表面の皮は結構硬くて厚みがあります。

フランスパンの皮をもっと厚くして

硬さをもっとハードにした感じ。

噛んだときの音が

パリッというよりバリッに近い

この厚めの皮に

水分が閉じ込められるのか

中は意外にもしっとりしていて

食べたときのギャップがたまりません♪

コストコメニセーズクラスティロールとプチパン

1個はメニセーズのプチパンと

同じ50gのはずですが

中身もほどよく密度があるためか

重い印象を受けます。

味については

パン種にはライ麦サワー種を使っていたり

小麦粉以外に麦芽・胚芽も

含まれていたりすることで

良い意味での酸味や雑味を含む味

うーん、例えるなら

ライ麦パンに近しい…!?

そのせいか

冷めると若干ぼそっとした

食感になってしまうため

熱々の状態で食べるのがおすすめです

メニセーズの新作クラスティロールはサンドイッチにして食べるのがおすすめ♪

サンドイッチにしたメニセーズクラスティロール

もちろんそのまま食べても

その外バリ中フワな食感や

噛むうちに広がる素朴な味わいが

楽しめて美味しいのですが

個人的にはチーズやハムなど

何か具材を挟んで食べるのがおすすめです

上の画像は

焼いたクラスティロールに

オリーブオイルを垂らして

同じくコストコで買った

ミニモッツアレラチーズと

パストラミビーフを挟んでいます。

コストコで見かけたら

ぜひ試してみてください!

 

 

落としても当たっても痛くない!

とうとうたどり着いた!!

買って良かった置くだけ照明♪

 

 


もっと読む