豆柴のズボライフハック

薄皮ごと食べられる!バターが香る、そら豆と鶏肉の煮物【ワーママズボラレシピ】

Cover Image for 薄皮ごと食べられる!バターが香る、そら豆と鶏肉の煮物【ワーママズボラレシピ】

こんにちは。豆柴まめ子です。

そら豆の季節になりました。

そら豆って、鞘の厚みや大きさの割に可食部が少ない…。

薄皮もそこそこ厚いんですよね苦笑

薄皮までむいてしまうと

めんど…いえ、

食べる部分が

本当にちょびっとしかなくなってしまうので、、、

薄皮ごと使えるレシピを紹介します。

最初にバターで炒めて煮込むと

コクが出てより美味しくなります

薄皮付きそら豆と鶏肉の煮物バター風味の材料

材料

  • そら豆(薄皮ごと使います)

  • 鶏肉

薄皮付きで食べられる鮮度のよい鞘付きそら豆

そら豆を薄皮ごと食べるなら、鮮度のよい鞘付きが◎。

鶏肉の部位はお好みで。

調味料

  • バター

  • みりん

  • しょうゆ

  • 出汁

  • 砂糖(お好みで)

砂糖はお好みで。

出汁の系統は、好みにもよりますが、

個人的に煮干しなどの

いりこ系よりカツオやサバ節の方が合う気がします

もちろん、だしの素でも◎

そら豆の薄皮に含まれる栄養価

そら豆の薄皮は、何気に栄養価は高く

捨てるにはもったいない!

食物繊維

少し厚めの薄皮は、食物繊維の塊です。

ポリフェノール

抗酸化作用が期待できるポリフェノールが

豆部分の10倍以上!

薄皮付きそら豆と鶏肉の煮物バター風味の作り方

①そら豆の鞘(外皮)を剥いて隠し包丁を入れる

薄皮と言えど

そら豆の薄皮は薄くはないので

隠し包丁(隠れていないので切り込み!?)

を入れると

味の染み具合が違います。

隠し包丁を入れた薄皮付きそら豆

ある程度まとめて剥いたら並べて

広い面にぶすっぶすっと包丁を入れていくと楽です

まあ、、、

傷が気になる(or面倒)なら入れなくてよいです。

②バターでそら豆を炒める

バターで炒める薄皮付きそら豆

鍋にバターを入れ、そら豆を炒めます。

③鶏肉を入れて煮込む

鶏肉と一緒に煮込んだ薄皮付きそら豆

鶏肉もそら豆と一緒に炒めてから煮るでもいいですが

私は炒めずに煮るだけです。

バター以外の調味料は一般的な煮物と一緒です

(出汁を入れて、酒、みりん、醤油で煮る。)

砂糖は、実家では入れますが

私は使いません。

順番は各自がいつも煮物を作る順番でOK

※今回、出汁を入れ忘れたので

途中で追加しました苦笑

  • バターを伸ばす

  • 材料を混ぜる

  • お皿に移す

今回の料理を作るだけで

少なくとも3種類の工程が発生します。

調理器具をいちいち使い分けるのは面倒だし

洗い物も大変

無印良品のシリコーン調理スプーンなら

調理中の作業がすべて1本でまかなえます

そら豆保存のズボライフハック

余ったそら豆は隠し包丁を入れてから冷凍保存

隠し包丁を入れて冷凍保存した薄皮付きそら豆

そら豆が余った場合は

隠し包丁を入れたものを

ジップロックなどの袋で冷凍保存

次使うときにすぐに使えるので楽ちんです。

薄皮は剥いて食べることはあまりないので

もちろんつけたままで♪

薄皮ごと食べられる「そら豆と鶏肉の煮物」は、バターで美味しさUP&栄養もGOOD♪

薄皮ごと煮た、そら豆と鶏肉の煮物バター風味

あっさりとした煮物に

バターのコクが加わって、

なかなか美味♪

味付けを濃い目にすると、

いいおつまみにも…。

煮物×バターは意外と相性がいいです。

バター醤油がおいしいのと

同じ原理でしょうか。

また、そら豆は薄皮ごと使うと

  • 皮をむく手間も減るし

  • ゴミも減るし

  • 食物繊維・ポリフェノールも摂れる。

色々メリットがあります。

そら豆自体も

亜鉛・鉄・葉酸などの栄養価が高いので

妊婦さんにはピッタリな食べ物です

薄皮はすぐに取れるので

まずは薄皮ごと作って食べてみて

ダメなら取って食べてください…苦笑

 

 

ウッドデッキ下も潜らず掃ける♪

雨以外は通さない!

洗濯機下もルンバを通す!

 

 


もっと読む