豆柴のズボライフハック

入学準備で後悔したこと:入学バッグ・袋の選び方

Cover Image for 入学準備で後悔したこと:入学バッグ・袋の選び方

こんにちは。豆柴まめ子です。

長男まめ太郎が

小学校へ入学するにあたり

様々な学童品を入れる入学バッグ・袋を

準備する必要がありました

よく使われがちなサイズをまとめて

入学入園セットとして

市販されていたので

特に何も考えず

まめ太郎に気に入ったものを

選んでもらったのですが

1年も経たず後悔することに…汗

今回はそんな入学バッグセットを

デザインだけで袋を選んで

後悔したポイントを踏まえながら

後悔しない袋の選び方について

ご紹介していきます

①上履き入れはサイズ大&巾着タイプを選ぶべし

学童利用者は2足分!

チェックポイントを教えてくれる主婦

入学前に

早くも後悔したのが上履き入れ。

保育園だと一箇所で

ずーっと預かってくれるので

すっかり失念していたのですが

小学校に上がると

下校後の預かり場所が異なります

もちろん施設によっては

不要なところもありますが

まめ太郎が利用している

学童施設は必要でした。。。

何も考えずに購入した袋は

一般的によく販売されているサイズだったで

1足分の上履きしか入りません

Amazon →楽天

二足分入る上履き入れを

用意すべきでした…汗

サイズは大きめが◎

布製品は特に細身のものが多くて

入学時の上靴でピッタリ。

急いでいるときに

入れるのが面倒なんでしょうね。。。

2年も経たないうちに

ランドセルやバッグに直接入れて

持って帰ってくるようになりました

真っ黒に汚れた上靴

汚れて真っ黒の上靴を…汗

焦る主婦

長く使えるし

出し入れしやすくように

大きめサイズを選んでおけば

よかったと後悔しています。

開け閉めは巾着が楽!

上履き入れの開閉タイプにも問題が。

我が家の上靴袋入れは

よくあるDカンタイプですが

靴を取り出すときはまだ良くても

小さいDカンの穴に

極太の持ち手を通すのが

不器用なまめ太郎にとっては

面倒くさいようです

楽天で購入する

巾着タイプなら紐を引っ張るか

袋の輪に手をかけて広げれば

簡単に開閉できるし

大開口で出し入れしやすい

これなら面倒くさがりの子供でも

しっかり袋に入れて

帰ってきてくれたんじゃないかと…汗

②裏地はなくてもいい

悩む女性

選ぶ際はやはり

裏地がある方がきれいだなと思ったのですが

その分値段も高くはなるし

何より洗濯時に乾かない!!

我が家は袋も一緒に

乾燥までかけてしまうのですが

だいたい裏地のついた

上靴袋とレッスンバックサイズの袋の

内側が乾かず

毎回裏地を出した状態にして洗っています

たまたま裏地が出せるタイプだったので

良かったものの

毎回出すのも入れるのも

ひと手間かかって面倒です。

まめ太郎に任せると

いつも出すのを忘れて

中身が湿った状態になっています汗

もちろん薄い生地よりは

厚い生地の方が丈夫ではあるのですが

それならせめて

通気性も意識して

選べばよかったかなと思います

③布生地以外の選択肢もあった!

重さ

ズシッという擬音

学校から家までが遠いので

最初のなれないうちは

結構よろよろしながら通う姿を見て

心配になりました。

ただでさえランドセルが重いので

ちょっとでも軽くなるように

考えてあげられていたら…汗

耐久性

数ヶ月で破れたレッスンバッグ

布地はよくある

平織り!?の布ですが

机の横のフックに掛ける場合

机の高さに対して

紐が長かったせいもありますが

机を動かすときに

床に当たって擦れてしまうようで

角に穴を開けて帰ってきました…汗

ええ、数ヶ月もしないうちに…

まだ入学したばかりで

1学期も終わっていませんけど…!!

紐の長さを調節して

とりあえず穴は塞ぎましたが↓

軽量で擦れに強い生地など

Amazon →楽天

機能性を重視しても

おしゃれなものはあるので

デザイン以外のポイントも

重視しておけば良かったと思います。

入学バッグセットは普段の使い勝手も考慮するのが◎!

主婦POINT(ポイント)

至極当たり前の結果に

なってしまいますが

入学バッグセットは

自分の気に入ったものを選んで

テンションを上げてもらうことも

大事ではあるものの

「子供」が

「日常的」に使うことを

頭において

使い勝手の良さや

丈夫で長く使えるものを選ぶことも

大事なポイントでした!

身をもって実感しております…汗

これから入学準備で

袋を準備・購入される方の

参考になれば幸いです。

 

 

靴が浮かないなんてっ!

子供二人がかりで押しても動きません♪

机下に収まる&移動も楽ちん!

 

 


もっと読む