豆柴のズボライフハック

トイレの電気が付けっぱなし問題には、人感センサー付きLED電球で対策!Panasonicなら二段階消灯で急に真っ暗にならない♪

Cover Image for トイレの電気が付けっぱなし問題には、人感センサー付きLED電球で対策!Panasonicなら二段階消灯で急に真っ暗にならない♪

こんにちは。豆柴まめ子です。

トイレに窓がなく、昼間でも暗いので

トイレを使うときは

日中に関わらず電気を付けます

トイレが終わったら消すので

家族みんなが個々に使うため

電気をつけたり消したりする頻度が高い場所

そんなトイレの悩みあるあるは

トイレの電気を消し忘れる

電気つけっぱなし問題」。

消し忘れるのは自分以外。

長男まめ太郎と夫のまめ夫の男衆!

気づいたら消しますが

ひどいときは一晩中ついていることも…汗

何回言われても直らず

怒り、怒られの日々。

しかし、人は簡単に変えられません。

ということで、

根本的に解決するべく

人感センサー付きLED電球に替えました。

人感センサー付きLED電球に替える前に、必ず確認しておきたいこと

チェックポイントを教えてくれる主婦

人感センサー付きLED電球とは、

その名の通り

LED電球に人感センサーが付いていて

人を検知して

明かりが自動で付いてくれるスグレモノ。

大掛かりな工事も不要で

今まで付けていた電球と取り替えるだけ。

賃貸でも引越し先に持っていけるので

もったいなくないです♪

ただ、物によっては

安い値段ではないので

購入後に取り付けてみて

使えなかったと分かるのはとても痛いです

取り付けが可能かどうかを

事前に確認するのがおすすめです。

①取付可能な器具かどうか

取り付け時の注意事項

そもそも取り付ける器具に、

電球を覆うようなカバーがついていると

センサーは検知してくれません。

また

LEDは不安定な電圧だと使えず、

基盤も熱や湿気に弱いとされています。

下記のような熱や湿気のこもりやすいものや

リモコン機器を必要とする場合は

使用できません。

取り付けられないもの

人感センサー付きLED電球が取り付けできない器具

  1. 明るさ調整機能が付いているもの

  2. 断熱材施工器具(SB、SGI、SG形表示器具)

  3. 水銀燈などのHIDランプ器具

  4. 誘導灯・非常用照明器具

  5. 白熱電球専用の人感センサー付器具

  6. 密閉型器具

  7. 下面開放型の器具のうち、細長い器具やランプの取り付け位置が奥まっている器具

  8. センサ付き器具・リモコン付き器具

②取り付けタイプ

垂直取り付けor斜め取り付け型か

③口金サイズ

E17とE26型の2種類があります。

口金の調べ方

口金サイズが不明のときは

ねじ口の部分のサイズを測って

17mmならE17型

26mmならE26型です。

自宅の器具の口金がE17型だったとしても

変換アダプタを使えば

E26型の電球を取り付けることは可能です。

Amazonで購入する  楽天で購入する

④電気のスイッチが換気扇連動型かどうか

スイッチのON・OFFに関わらず

24時間換気の換気扇だったり

換気扇のスイッチが

電気のスイッチと別についている場合は

問題ないのですが

中には、電気をつけると

連動して換気扇のスイッチがONになるタイプがあります

このタイプのスイッチで

換気扇を手動でつけたり消したりしたい場合は

オススメできません。

気になる1ヶ月の電気代はどの程度!?

電気代イメージ

※60Wまたは60W相当を

1日3時間使用し

電気料金を27kwhとして計算。

1ヶ月あたりの電気代

白熱電球

60W×3h×30日×27kwh/1000=146円

1ヶ月単位だと

あまりインパクトはないですが

1年で1,752円

3年で5,256円

5年で8,760円

チリツモですね。

LED電球

パナソニックの60W相当LED電球は

消費電力7.8W。

消費電力:7.8w×3h×30日×27kwh/1000=19円

白熱電球の1/7〜1/8。

1年で228円

3年で684円

5年で1,140円

5年使っても白熱電球1年分以下です。

1ヶ月付けっぱなしにしたとしても

消費電力:7.8w× 24h×30日×27kwh/1000=151円

白熱電球を1日3時間のみ使用したのと同じ程度とは…

人感センサー付きLED電球

LED電球の電気代に追加で

待機電力がかかります。

待機電力は同じパナソニック製品だと0.2W。

待機電力:0.2w×21h×30日×27kwh/1000=3.4円

合計すると1ヶ月あたりの電気代は22.4円

1年で269円

3年で807円

5年で1,345円

電気代だけ見ると5年使用しても

LED電球と200円しか変わりません。

LED電球からセンサー付きLED電球に替えるべきかどうか

電球自体の価格は平均的に下記の通り。

  • 白熱電球:100円程度

  • LED電球:1000円程度

  • センサー付きLED電球:1000〜4000円

LED電球からセンサー付きLED電球に変えたとして

その価格差は大きくて3000円。

寿命は40000時間なので

1日3時間使うなら

1日0.2円、1ヶ月で6.7円でセンサー付きにできるということ。

待機電力を含めると

1日0.3円、1ヶ月で10.1円です。

LED電球を1ヶ月付けっぱなしにしたとしても

ペットボトル1本分の消費電力なので

正直、気持ちの問題です…苦笑

いくら電気代が安くても

使わないのに電気を付けっぱなしって

やっぱり勿体ないし

「使い終わったらきちんと元通りに」

って大事だと思うんですよね…

人感センサー付きLED電球の選び方

人感センサー付きLED電球の選び方

人感センサー付きLED電球を

選ぶ際に重視した条件と理由を紹介します。

①人感センサーの感度と点灯時間のバランスで選ぶ

人感センサー付きLED電球の点灯時間は

最短は10秒台から90秒を超えるものまで様々

とはいえ

点灯時間=長い方がいい

とは一概にいえない気がしました。

点灯時間が長すぎると

トイレから出た後でもなかなか消えないってことで…。

いくらLEDで電気代が安いとはいっても

なんか勿体ない…(貧乏性w)

かといって人感センサーが鈍い場合は

一度点いたら

長時間点灯してくれる方がいいし…

使っている間だけ、

ストレスなく明るさを保てるかどうか

で考えるべきかと。

②付加価値で選ぶ

二段階消灯機能

Amazonで購入する 楽天で購入する

子供はトイレに時間がかかるので

電気が急に消えるとビックリするだろうと

豆柴家は

この機能を必須条件にしていました。

点灯時間が終わりに近づくと

一段階暗くなって

消灯を予告してくれるので便利です

ニオイ消灯機能

Amazonで購入する 楽天で購入する

マイナスイオンを

噴射してくれる機能がついています。

トイレの電気だけじゃなくて

換気扇をつけるのも面倒な人には便利ですね♪

回転機能

Amazonで購入する 楽天で購入する

電球が回転するから

検知範囲を調整したい場合には便利

特に重要視しなかった条件

①センサーの検知範囲

洗面所や玄関、廊下などに付けたい場合は

検知範囲は気にした方がよいかもしれませんが

一般的なマンションだと

トイレは1坪以下が主流です。

人感センサーの検知範囲は

狭くても3m〜が多いので

めちゃめちゃトイレが広いおうちでなければ

気にせずとも良いかと思います。

②明るさセンサー

明るさセンサーが付いているタイプの場合

部屋が暗いときだけしか

電気がつかないので省エネです。

我が家のトイレは窓がなく

昼間でも暗いため

必須条件にしませんでした

③明るさ(ワット数)

トイレの電気は

一般的に40-60Wを付けることが多く

人感センサー付きLED電球も

その範囲が多いです。

暗い方が好き!or明るくないとダメ!

という場合は

W数が必須条件に入るかもしれませんが

そうでないなら

ワット数によって値段が異なるので

値段で決めてしまってもよいかと

④待機電力

人感センサー付きLED電球の待機電力は

古いタイプの場合は1Wほど必要になりますが

最近のものは0.1−0.2Wが一般的。

1Wでも月換算すると17円弱。

100円を超えるとちょっと気になりますが

消し忘れのイライラや

電気を付けたり

消したりする面倒くささを考えると

許容できなくはないかなと…。

パナソニックの人感センサー付きLED電球

色々検討した結果

パナソニックの人感センサー付きLED電球に決定しました。

Amazonで購入する 楽天で購入する

商品名

LED電球

一般電球・ひとセンサタイプ

販売者

パナソニック Panasonic

光色

電球色(オレンジ色の光)

昼光色(白色の光)

の2種類。

豆柴家は、電球色を選びました。

明るさと広がり

明るさ

40W相当と60W相当の2種類

40Wでもよかったのですが

60Wの方が値段が安かったので60Wにしました。

明るさの広がり

広配光

200℃

点灯時間

パナソニック人感センサー付きLED電球の点灯時間

出典:パナソニックHP

点灯から二段階で徐々に消灯します。

約40秒(100%点灯)

約6秒間(70%点灯)

消灯

人感センサーの検知範囲

パナソニック人感センサー付きLED電球の検知範囲

出典:パナソニックHP

高さ2.2m、横約5m

微動検知範囲は約1.5m

電球サイズ

パナソニック人感センサー付きLED電球とLED電球の比較

長さ118mm

外径56mm

同じメーカーのLED電球と比べると

ひと回り大きめでした。

付けてみるとあまり違いが分かりません

センサー部分が出っ張ってるのが気になりますが

入るときは常に電気が付いているので

分からないw

おすすめ機能

消灯お知らせ機能(二段階消灯)

パナソニック人感センサー付きLED電球の点灯時間

出典:パナソニックHP

消灯の約6秒前に減光して消灯を知らせてくれます

人感センサーが検知すると再び明るくなります。

微動検知機能(高性能センサ搭載)

パナソニックの高性能センサNaPiOn搭載。

わずかな動きでもしっかり検知してくれるので

ストレスなく電気が付きます。

NaPiOnとは

「Nationalの、Piと人を検知して、あかりをぱっとOnさせる」と、言うところから 名付けられたのがNaPiOnセンサです。 NaPiOnセンサは、人の動きによって生じる温度の変化を検知する、 コンパクト設計の人体検知センサです。 赤外線受光部は、人のわずかな動きも敏感にキャッチします。

パナソニックHP

明るさセンサー

明るいときは点灯しないので省エネです。

50ルクス以下で点灯します。

50ルクスとは、

だいたい10m離れた人の顔や行動が

明確に認識できる程度の照度と言われています。

価格

60Wで3500円前後

40Wで3700円前後

保証期間

5年

※購入日が不明な場合は、 製造月を元に算出。

詳しくはパナソニックHP

他社だと

だいたい1年、長くて3年なので

結構な長期保証です。

パナソニックの人感センサー付きLED電球を買ってよかったところ

①二段階消灯で急に真っ暗にならない!

パナソニック人感センサー付きLED電球の点灯時間

出典:パナソニックHP

何度も同じ画像ですみません…汗

これは神でした!

外出先でも人感センサー付きのトイレが増えてきた昨今。

エコだし便利ではあるんでしょうけれど

電気が急に消える

電気がいきなり消えるので、

結構びっくりします

メーカーによって点灯時間が違うので

いつ消えるかも分からず…

②人感センサーが高性能でストレスフリー

パナソニック人感センサー付きLED電球の検知範囲

出典:パナソニックHP

センサーが鈍いと

大げさに動いてもつかないときがあります苦笑

パナソニックの人感センサー付きLED電球の場合

電球の直下1.5m(=トイレの中)は

高性能センサーの検知範囲なので

わずかな動きでも検知してくれます

二段階消灯で少し暗くなったときに

少し動けば再び明るくなるので

子供も怖がることもなく安心です。

上を見上げる動作で付きました

なんと敏感…!!!

扉を開けっ放しにした場合、

廊下を挟んだ部屋にいても反応しました。

そこまで検知しなくていいw

しかも微動検知範囲じゃないのに…w

そのくらいしっかり検知してくれるので

明かりがつくタイミングに合わせようとしなくても

スッと入れます

人感センサー付きLED電球のデメリット

人感センサー付きLEDに交換後、使用中か判断がつかないトイレのスイッチ

①トイレが使用中かどうか分からない

豆柴家のトイレのドアは

明かりが見えるような小窓はついていません。

その代わり

電気を付けているときは

スイッチが緑→赤に光ります。

そこで使用中かどうかを

判断できていたのですが

付けっぱなし(=いつも赤)なので

判断できなくなりました

鍵を閉める人もいないので

声かけ必須w

子供が探しに来るので

いつもドアは少し開けているため

問題ないっちゃないのですが…w

②スイッチを消しそうになる

人感センサー付きであることを忘れて

つい手がスイッチに伸びます。

慣れって怖いですね苦笑

むしろまめ夫は消すようになりました。

なんで!?笑

まあ、、、

付けっぱなしならまだしも

消してくれる分には何ら問題がない!

消し忘れ防止で人感センサー付きにしたのに

今度は消さないような対策が必要とは…苦笑

後日こちら↓で解決しました♪

人感センサー付きLED電球で、トイレの電気付けっぱなし問題が根本的に解決!パナソニックなら急に真っ暗にならないから安心♪

感動する主婦

豆柴家のトイレは、もともとLED電球。

電気代から見るとむしろ高くなるのですが

高くなると言っても1ヶ月10円

毎回のようにやりっぱなしの行動に

イライラするのも

怒るのも疲れるので

換えてスッキリしました!

男衆も怒られなくなったし

みんなハッピーです笑

値段はセンサー付きLED電球の中では

高い方でしたが

消灯お知らせ機能

急に消えないから心の準備ができるし

センサーが敏感だからストレスフリー。

  • 入るタイミングを邪魔されないし

  • 消えそうになっても少しの動きで再び点灯してくれるので

大満足です!!!

子供や夫の電気消し忘れ防止の

平和的解決にぜひ♪笑

パナソニック

ひとセンサ・明るさセンサ付きLED電球

Amazonで購入する 楽天で購入する

E17型の照明器具に、

E26型の電球を取り付けるアダプタ

Amazonで購入する 楽天で購入する

  

 

置き型もおしゃれです♪

鏡裏収納の使い勝手が激変!

折り畳みも子供用もNO迷子!

 

 


もっと読む