豆柴のズボライフハック

ランドセル選びで重視して良かったポイント

Cover Image for ランドセル選びで重視して良かったポイント

こんにちは。豆柴まめ子です。

ランドセルは

6年間毎日使うものだし

子供にとって大きな選択の一つ。

基本的に子供に選ばせてあげたいけど

予算や安全性も重視したいし

あまりに派手な色・デザインは

避けて欲しい…など

親の事情や想いもあったりで

選ぶポイントが非常に難しい…汗

メーカーやシリーズも多くて

選択肢を絞るだけでも大変です。

目指せ、後悔しないラン活

ということで今回は

実体験を振り返ってみて

ランドセル選びで

気にして良かったと感じる

ポイントについてご紹介します。

選んだのは池田屋さんのランドセル

池田屋ランドセル公式サイト

画像引用:池田屋ランドセル

数あるメーカー・シリーズの中から

豆柴家が選んだのは

池田屋さんのランドセル

楽天の店舗なら店頭展示品を

アウトレット価格で

購入することができます。

①身体へのフィット感

ランドセルを背負う子どもたち

正直なところラン活開始直後は

ランドセルなんてどれも一緒だろうと

優先度がゼロに等しかったです苦笑

デザインや機能性優先でした…汗)

ただ、色々調べていくうちに

身体にフィットするものを選べば

同じ重さでも軽く感じる

ということが分かり

ネットなどの通販ではなく

子供と一緒に見に行って

実際に背負ってもらい

まめ太郎の身体に合うものを選びました

ランドセルの正しい位置・背負い方

ランドセルの正しい位置・背負い方

子供の姿勢

ランドセルを背負って

真っ直ぐの状態になっていればOK。

猫背になったり身体が反ってしまう場合は

肩ベルトが長すぎるので短く調整します。

ランドセルの高さ

ランドセルの高さが肩の位置と

同じくらいか肩よりも上が◎。

重心が下がるとその分重みを感じます。

ランドセルの傾き

地面と垂直(身体と平行)に

なっているのが理想。

背中にフィットしていないと

ランドセルが傾いて重く感じます。

肩ベルト

肩にしっかりフィットしていればOK。

一足早いフィッティング

教科書と同じくらいの重りを

カバンに入れて

肩ベルト調整前後を背負い比べてみると

重さがが全然違うと言っていました。

候補のランドセルが

背負い心地を良くするために

どんな工夫をしているのか

チェックしておいて損はありません

②容量・大きさ

学校の準備

A4サイズの

連絡袋やファイルをはじめ

タブレットを持ち帰ることもあります

これらがランドセルに入らないと

手さげなどで持ち帰らなければならず

手が塞がって危ないわ

手持ちは重いわで大変…汗

A4フラットサイズの入る

4Lワイドタイプを選ぶのが

おすすめです

③安全性

痛くないベルト留め

ベルト留めはギボシタイプ

一般的なバックルタイプのベルト留めだと

尖っているピン先が服に引っかかったり

身体に当たったりすると危ないので

ギボシタイプだと

出っ張りがないから

引っかからないし痛くありません

反射材シールで後付け

後付の反射材

せっかく反射材がついていても

後付するサイドバッグや

ランドセルカバーによっては

見えなくなるため

好きな位置に貼り付けられる

後付シールの方が便利でした

反射材が劣化しても

気軽に付け替えられるのも◎

こちらは警察や消防などで使われている

「ORALITE(オラライト)」という

反射性能に優れた高輝度反射材です。

④刺繍・縫い目が少ないもの

刺繍少なめのランドセル

刺繍も可愛いし華やかではあるものの

  • 縫い糸が汚れやすい

  • どうせカバーで見えない

というデメリットもあったため

刺繍シール

シールタイプを選びました。

好きな場所に貼れるし

飽きてもデザインを変えられるので

便利です♪

※ランドセル購入時に一緒に購入してから

未だに貼っていませんが、、、苦笑

事前にしっかり選択肢or条件を決める

主婦POINT(ポイント)

どんな色やデザインであっても

子供が欲しい物を選ばせてあげたい!

という場合を除き

  • できれば落ち着いたデザインを…

  • 本革は避けて欲しいなど

ある程度の親の希望を

汲んでもらいたい場合は

実際にランドセルを見に行く前に

あらかじめ親側で

メーカーやシリーズを絞った中から

選んでもらうのもおすすめです。

ただ、我が家の場合

メーカーだけは親側で決めておいて

見に行ったのですが

まめ太郎はシルバー(牛革)に一目惚れ

好きな物を選んでいいよと言ったのに

色味も予算も想定外の

ランドセルを選んでしまい

焦る主婦

第2希望を選んでもらうのに苦労したし

後出しで条件を追加して

約束を破った形になってしまったことを

後悔しています。。。

  • このコーナーから選んでね

  • いくつか選んでみてね

と、親側の条件をしっかり提示したり

候補をいくつか出してもらえば

良かったです...汗

子供は見た目、親は機能・安全面を見て分担ができれば◎!

親指を立ててGOODサインを出す主婦

子供は色やデザインなどの

見た目に目が行きがちですが

安全性や耐久性などの機能面も

外せないポイント。

あらかじめ親が

子供の嗜好性を考慮・ヒアリングした上で

希望する機能をクリアした

メーカーやシリーズの候補を

絞った中から選んでもらうと

ランドセル選びの失敗が

少ないかと思います

もし2年生以降も

ランドセルカバーを付ける予定があるなら

それ前提でラン活をするのがおすすめです。

親子ともに後悔のない

ラン活ができますように!!!

 

 

使う水筒が増えたらマストバイ!

子供の作品が簡単にアート映え♪

 

 


もっと読む