豆柴のズボライフハック

ネジ山が完全に潰れたときの外し方。ネジとりインパクトで簡単対処♪

Cover Image for ネジ山が完全に潰れたときの外し方。ネジとりインパクトで簡単対処♪

こんにちは。

最近外扉の鍵を失くしてしまった

豆柴まめ子です。

そのままでは不用心なので

シリンダーを交換しようと

ドライバーを回したところ

ネジ山が潰れてしまい

ドライバーが滑る滑る…汗

いわゆるネジがなめた状態

輪ゴムを挟んでみたり

ドライバーを金づちで叩いてみたり

応急処置を施してみるも

やり方が悪いのか全く動かず…汗

焦ってネットで検索すると

Anex

ネジとりインパクト

なるものがヒットし

購入後早速試してみると

DIYなんぞやったこともない

ずぶの素人でも

簡単になめたネジを

外すことができました

Anexネジとりインパクト1903-N

Amazonで購入する 楽天で購入する

商品名・販売元

商品名

Anex

ネジとりインパクト

商品番号

1903-N

販売元

株式会社兼古製作所

金物の街

燕三条市の会社です。

これだけで何故か安心感…笑

セット内容

ネジとりインパクトセット

  1. ミニインパクトドライバー本体

  2. ビットホルダー(対辺6.35mm)

  3. ネジとりビット(M3~6ネジ対応)

  4. ショートビットNo. 2

対応ネジ

対応ネジ

対応形状

なべネジ、皿ネジどちらも対応

対応ネジサイズ

M3-6(ネジ部分が3-6mm)の

ネジに対応

素材

  • ショートビット

    • クローム・モリブデン・バナジウム鋼

  • ネジとりビット

    • クローム・モリブデン・バナジウム鋼

    • TPE(樹脂部分)

  • ハンドル

    • 炭素鋼、合金鋼

    • TPE(樹脂部分)

ネジ取りインパクトの使い方

用意するもの

準備物

  • ネジとりインパクト

  • ハンマー

①ネジとりビットでネジ溝を作る

ネジとりインパクトでなめたネジを叩く

ネジとりビットの刃先をネジに当てて

反対側をハンマーでまっすぐに叩きます。

ズレるとうまく溝ができないので

刃先を動かさずに

同じ場所を叩いてください

※ネジとりビットを回してみて

刃先がしっかり引っかかるまで

叩いてください。

地面に対して水平のネジだったからか

溝ができるまで

かなり力をかけて何度も叩きました

ネジとりビット使用前後

このような感じで溝ができます。

②工具をセットする

工具をセットする

工具を装着する

ミニインパクトドライバーに

ビットホルダーを装着後

ネジとりビットを取り付けます。

ミニインパクトドライバーのL↔Rを切り替える

ミニインパクトドライバーの

ハンドルをしっかり握って

ビットホルダーを押しながら回転させ

△の印をLに合わせます。

Rはネジを絞めるときに使いますが

なめたネジを使うことは

なかなかないと思うので

基本Lに合わせたままの方が

使いやすいと思います

③ネジをゆるめる

ネジとりビットでネジを緩める

ネジとりビットの刃先を

①で作ったネジ溝に「押し当てながら」

ミニインパクトドライバーを

ハンマーで叩きます

叩くと同時に

ネジとりインパクトが回転して

ネジが外れるのを助けてくれますが

最大45度までしか回転しないため

それ以上回転させたい場合は

ネジとりインパクトを一度離して

回転をリセットさせてから

再度叩いてください。

④ネジを取り外す

ネジが緩んできたら

ミニインパクトドライバーを

手で押しながら回してネジを外します。

ショートビットの使い方

ネジとりインパクトセット

セット内容④のショートビットは

②のネジとりビットを使用する場合は

出番がありませんが

ネジ山が完全に潰れたわけではないけれど

ドライバーでは回せない程度の

ネジ穴の場合はこちらが便利

ネジとりインパクトを使わず

  • ショートビット

  • ビットホルダー

  • ミニインパクトドライバー

の組み合わせで装着して

ミニインパクトドライバーの

回転をLにセット後ハンマーで叩けば

(③の手順から)ネジが外せます。

今回の私の場合のレベルの

潰れたネジ山程度なら

ショートビットで外せたかもしれません

ネジとりインパクトが使えないネジ

「ダメ」の看板を持つ猫

①衝撃性に弱いものについているネジ

パソコン、薄い板、プラスチックなど

衝撃に弱いものについているネジ

打撃の衝撃で破損する恐れがあります。

②打撃を吸収するような場所についているネジ

溝ができない場合があります。

③熱処理をしたネジ

溝がしっかりできない場合があります。

また、刃先が潰れるor破損する

恐れがあります。

④対応していないサイズのネジ

今回ご紹介した商品番号No. 1903-Nは

M3-6(ネジ部分が3-6mm)のネジに

対応しています。

ネジとりビットは他のサイズもあるので

M3-6ネジ以外のネジを外したい場合は

下記より探してみてください。

Amazonで探す 楽天で探す

ネジ山が完全に潰れてもネジとりインパクトで簡単に外せる♪7本セットで持っておくと便利!

ネジとりインパクトを使うと

DIY素人の私でも

ネジ山が潰れてしまったネジを

簡単に外せることができました!

ネジ山が潰れてしまうのは

意図せず突発的に起こることなので

ドライバーとセットで

工具箱の中に常備しておくと

慌てるor焦ることもないし

作業を中断することもなく安心です

今回、たまたまサイズがあったので

事なきを得ましたが

ネジのサイズは色々あります。

安い買い物ではないため

買ってみたはいいものの

ネジのサイズが合わなかった…

ということがないように

サイズ違いのネジとりビットが

7本ついているセットがおすすめです。

Amazonで購入する 楽天で購入する

ケース付きで

ひとつにまとめられて便利だし

部品をなくすこともなさそうです。

セットの存在を知っていたら

こっちを買ってたのに!!

ちなみに…

皿ネジの場合はネジ取りビットが

もうひと回り小さいタイプの方が

周りが傷つきにくいかもしれません

私の場合は周りが金属で

普段ドアを閉めているときには

見えない場所だったので

特に気になりませんでしたが…。

ネジ山が潰れてネジが外せずに

困っている方は

ぜひためしてみてください!

兼古製作所 Anex

ネジとりインパクト1903-N

Amazonで購入する 楽天で購入する

 

 

掃き掃除がはかどり過ぎる!

珪藻土マットをやめて正解!

置くだけ&おしゃれなセンサー照明

 

 


もっと読む