豆柴のズボライフハック

ずぼらが使う昇降デスク。あえて電動ではなく手動を選んだわけ

Cover Image for ずぼらが使う昇降デスク。あえて電動ではなく手動を選んだわけ

こんにちは。豆柴まめ子です。

スタンディングデスクが欲しい

長時間座りっぱなしで仕事をする

まめ夫の要望により

ピックアップ係の私は

自動で高さを調節できる

電動昇降デスクを探していました。

が、、、

結果的に購入したのは

手動の昇降デスクでした苦笑

かなりの時間を割いて

探していたにも関わらず

行き着いたところが手動だとは

私たちもビックリの結果に…苦笑

なぜ電動ではなく手動になったのか。

その理由についてお伝えしていきます

電動式はデメリットが多すぎた

まめ夫キラキラ

高さの微調整が面倒臭いから

メモリ機能付きはマストで

昇降デスクを探すにあたっては

私以上にズボラなまめ夫からの

譲れない条件でした。

この時点で電動一択…苦笑

でも結局、デメリットが多くて

なかなか購入するには至りませんでした。

その理由が以下の通り。

①値段が高い

出典:楽天

電動式の昇降デスクは

様々なメーカーから出ており

安いものもありますが

  • メモリ機能

  • 障害物検知機能

  • 昇降範囲が広いこと

最低限必要な機能を条件に探すと

安くても3万前後はします

昇降速度が早いものや

天板やアクセサリなどの

見た目や付属品にこだわっていくと

あっと言う間に5万、7万…汗

出典:楽天

電動昇降デスクと言えばFlexiSpot!

憧れますよね…。

②サイズが大きいものしかない

悩む女性

いざ電動昇降デスクを探してみると

基本的には幅が100cm〜

というものが多いです。

FlexiSpot SD1というモデルは

電動でも天板が80cmを選べるのですが

座位用で高さがMAX89cmなんですよね

おしい!!!

マンションやこぢんまりした書斎など

幅が100cm以下の電動昇降デスクって

需要あると思うのですが…汗

③重い

ズシッという擬音

モーターがあるせいか

どれも重量があります。

天板を含めると20kgを超えるものが多く

とても一人では気軽に動かせません

④組み立てが大変

焦る主婦

電動ドライバーを用意する必要があったり

そもそもが重いので

組み立てが大変になりがち…。

組み立てサービスを

利用できるところも多いですが

ちょっとでも安く済ませたいし

そのうち絶対上げ下げ(昇降)しなくなる

探せば探すほど

「電動で昇降できる」というメリット以外の

デメリットの多さが気になっていった

電動昇降デスクですが

電動をやめた一番の理由は

「ズボラはそのうち絶対

上げ下げするのが面倒になる!」

これにつきます

というのも

もう随分前のことになりますが

ハーマンミラーエンベロップデスク

画像引用:FERIC

天板を手前に引き出して使える

ハーマンミラー社のワークデスクを

使用していたことがありました。

が、、、

天板を引き出していたのは

物珍しかった最初の数回程度のみ

それ以降は諸事情により手放すまで

引き出しているところを

見ることがありませんでした。。。

こんな確実な前例を持ち

私以上にずぼらで面倒くさがり屋のまめ夫。

部屋の電気を消すのさえも面倒臭がる彼が

電動になったからといって

毎日毎回デスクを上げ下げするでしょうか

絶対しないヤツですよ、これ

それに気づいてしまった私は

昇降させる頻度や

タイミングについて聞いてみると

まめ夫はしばらーく考えた後に

「…しないかもね」とポツリwwwww

これにて電動式は無事却下の運びとなり

「スタンディング要素」を持つデスクで

よくなりました。

電動をやめると選択肢が増える!

チェックポイントを教えてくれる主婦

昇降デスクにおいて

電動式を選ぶとなると

信頼性・安全性・機能性を重視すると

ある程度メーカーが限定されてしまいますが

「電動」という選択肢が不要になるだけで

一気に幅が広がります。

サイズもたくさんあるし

何より価格がかなり手頃!

まめ夫の要望

  • スタンディングしたい

  • 例え秒でも面倒なことはしたくない

を実現するために

  • 小さめのテーブル

  • 小さめの手動昇降デスク

2種類設けることになりました

一人フリーアドレス

一人フリーアドレスwwww

一台のほうがスッキリするのに。。。

と、モヤモヤしながら導入したものの

結果、、、意外と良かったです苦笑

ラップトップユーザーなど

気軽に移動できるワークスタイルに

限られてしまいますが

場所が変わるので気分転換にはなるし

毎回高さを調節する必要もなく

2つ合わせても

電動昇降デスク1台分より全然安いなど

満足のいく結果となりました

昇降デスク選びで迷っている方は

ぜひ検討してみてください♪

 

 

リピが過ぎて1部屋1個になりました♪

もはや「良い」の一言。

パーテーションとしても使える!

 

 


もっと読む