豆柴のズボライフハック

おしゃれワインラック(トラディショナル社のウッドラック)の組み立て方

Cover Image for おしゃれワインラック(トラディショナル社のウッドラック)の組み立て方

こんにちは。豆柴まめ子です。

スチール×ダークウッドの

組み合わせがおしゃれな

トラディショナル社の

ワインラックを購入しました

自分で組み立てるタイプですが

スチールが歪んでいたり

付属の説明書だと

分かりづらい部分もあったりで

意外と苦労しました…汗

今回はトラディショナル社の

ワインラックの組み立て方を

組み立てる際に

注意すべきポイントを含め

作る手順について

順番にご紹介していきます。

準備物

緩衝材

  • ダンボール

  • 厚手の布

  • あて板

釘を打ち付ける際に

床や本体が傷つかないよう

上記のような緩衝材があると便利です。

私の場合その辺にあった板と

ワインラックが梱包されていた

ダンボール・緩衝材を使いました

金槌

出典:楽天

説明書には

ゴム槌や木槌も必要とありますが

ダンボールや板などの緩衝材があれば

金槌一本で

本体を傷つけることなく組み立て可能。

木ネジ(必要なら)

出典:楽天

組み立ての最後の工程で

部品をを固定するために

釘を打って固定しますが

仮打ち時にすぐ外れたり

音がうるさく、打ちづらいので

木ネジを使うとより便利かもしれません。

①スチールフレームを組み立てる

スチールフレームを組み立てる

セット内容の中から

切り込みが入ったスチールフレーム

  • 長×2本(A)

  • 短×4本(B)

を取り出します。

長い方(A)を

切り込みを上に向けて水平に並べたら

上から短い方(B)を

切り込みを下に向けて重ねていきます

②木製フレームにはめ込む

説明書では①の状態のまま上から

木製フレームをはめ込んでいますが

木製フレームの切り込みに

スチールフレームが

きちんとハマっているかが

見えなかったので

木製フレームにスチールフレームを打ち付ける

上下を逆にして

木製フレームにスチールを

打ち付けるように組み立てました。

木製フレームにはめ込む

木製フレームの切れ込みに

スチールフレームB(短)が埋まるように

手で押し付けて軽くはめこみます。

押し込むスチールフレームが

逆にならないようにご注意ください

金槌で叩いている最中に

はめ込もうとしている以外の

スチールが外れてしまうことがありますが

気にせず打ち込み終わった後に

組み直せば問題ありません。

木製フレームにスチールフレームをすべて打ち込み終わったところ

すべての木製フレームに

スチールフレームをはめ込んだ状態。

歪みやぐらつきもありますが

後ほど調整するので

ひとまずこれでOK

③補強用のスチールフレームを釘で固定する

木製フレームの中心点に印をつける

木製フレームに中心点の印をつける

木製フレームの切れ込みのない側に

鉛筆などで対角線を引いて

中心点が分かるように印をつけます。

後でこの上から

補強用スチールフレームを被せるので

線自体は見えなくなります

補強用スチールフレームを取り付ける

補強用スチールフレームには

真ん中に穴がいくつか空いており

種類は3種類あります。

  • 大(C)×2本

  • 中(E)×2本

  • 小(D)×4本

中(E)×2本をハの字に置く

補強用スチールを重ねる①-min

上-2、下-1

上-3、下-4の場所へ

上から見てハの字になるように

補強用スチールフレーム中(E)

を置きます。

小(D)×2本を両端に置く

補強用スチールを重ねる②

補強用スチールフレーム小(D)を

両端の上下に渡した後

大(C)×2本を上下に置く

補強用スチールを重ねる③

補強用スチールフレーム大(C)を

上段下段にそれぞれ平行に置き

小(D)×2本を真ん中に置く

補強用スチールを重ねる④

真ん中の上下

上-2、下-2と上-3、下-3に

補強用スチールフレーム小(D)を

重ねます。

釘を仮打ちする

真ん中から釘を仮うち

補強用スチールの穴を

木製フレームの中心点に合わせて

真ん中の4箇所

(上-2、上-3、下-2、下-3)から

軽く仮打ちします。

打ち込みが浅いと

すぐに釘が抜けてしまうので

木ネジを使うのもおすすめです。

歪みを取りながら完全に釘を打ち付ける

バランスを見ながら最後まで釘を打ち込む

すべて仮打ちができたら

それぞれ歪みを直しながら

釘を最後まで打ち付けます。

面倒だけど完成したら組み立ての苦労も吹き飛びます♪

おしゃれなトラディショナルワインラック

説明書を見ると

やることも手順も簡単なはずなのに

いざ組み立ててみると

スチールフレームが歪んでいたり

フレームを重ねる順番が

ややこしかったりで

なんだかんだと完成までに

時間がかかりました。

それでも完成して

実際にワインを並べてみると

いい感じの雰囲気で

組み立ての苦労もどこへやら!

メリット・デメリットまとめてます↓

ズボラ&不器用&初心者DIY

三拍子揃った私でも

30分もあればできちゃいます

これを長いとみるか短いとみるか…苦笑

おうち時間が長くなった今なら

暇つぶしがてら

チャレンジできる…はず!笑

ぜひお試しあれ♪

 

トラディショナル社製

ウッドラック

Amazonで購入する 楽天で購入する

 

 

大物洗いは辞めるが楽ちん♪

やっぱりガラス製がいいっ!!!

ワインのおつまみにピッタリ♪

 

 


もっと読む