こんにちは。豆柴まめ子です。
これまで住んできた家では
洗濯機を洗濯パンに直置きしていました。
洗濯機を動かすことができないので
洗濯機下はもちろん見えないし
奥側に埃が大量発生しているのが
分かっているのに何もできず
モヤモヤしていました。
この苦い経験から
今回の引越し先では
洗濯パンもなかったことから
キャスター付きの
洗濯機かさ上げ台を用意しました。
1年近く使ってみて
メリット・デメリットが見えてきたので
ご紹介します。
キャスター付き洗濯機かさ上げ台のメリット
①洗濯機を動かしやすい
出典:楽天
洗濯機は重いものだと100kg近くあるので
とても一人で運べません。
後ろにものが落ちたり
排水トラップが詰まるなどした際
洗濯機をどかしたいと思ったら
出典:楽天
キャスター付きかさ上げ台なら
キャスターのストッパーを外せば
前へ出すことができます。

我が家の排水トラップは
洗濯機置場の角
一番奥側に付いているので
動かせるのはめちゃめちゃ便利でした。
②洗濯機下が掃除しやすい

洗濯機を脱衣所に置いている場合
共感していただけると思いますが
洗濯機の奥を含む洗濯機周りに
髪の毛が溜まります。。。
また、乾燥機を使っている場合は
埃も発生しやすいです。
かさ上げ台を使うと
我が家の場合だと
床下と洗濯機の間が
7cmくらい空いているので
クイックルワイパーを入れて
楽に床掃除ができます♪

数日前に掃除したばかりなのに
もうこんなに汚れが…
お見苦しくてすみません汗
キャスター付き洗濯機かさ上げ台のデメリット
①見た目が悪い

足元のパイプやキャスターが丸見えで
洗濯機をそのまま置くよりも
ダサ…いえ、生活感に溢れます。
極力シンプルなデザイン↓を選ぶか
4本足が独立した据え置き型↓の方が
まだスッキリ見えます。。。

あまりにも気になって
市販のすのこで目隠しを作りました。
見た目は大満足です♪
が、、、掃除のたびに
目隠しをどけるのが面倒で
掃除頻度が激減しました苦笑
②後ろ側のストッパーが外せない

これは置き場所(間取り)のせい
でもあるのですが
我が家の洗濯機スペースは
ドラム式洗濯乾燥機を置くと
両サイドの隙間には人間はもちろん
スリムラックすらも入りません。
洗濯機を動かしたいときはまず
手前側キャスターのストッパーを2ヶ所外し
洗濯機をズリズリと前に引っ張り出して
後ろに人が入れる隙間を確保します。
そして
隣の洗面台を乗り越えて
後ろの隙間に入り込み
後方のストッパーを外します。
洗濯機を出し入れする最初と最後には
洗濯機を前後に引きずる必要があるので
キャスターがついていても
移動はスムーズではありません。
もちろん
直置きよりはマシかもしれませんが
初夏に作業したら普通に汗だくでした。
もし新築orリフォームされる際は
洗濯機置場は余裕を持って
作ることをおすすめします!汗
③洗濯中に洗濯機が動く

最大のデメリットがこれ。
洗濯パンがないので万が一を考え
アクリル板を敷いていたのですが
洗濯後は毎回洗濯機の位置が
見て分かるほどにズレていました。
アクリル板を外すと
毎回直すことはなくなりました。
※床がツルツルだと動くので要注意!

また、ある日キャスター周りを見ると
洗濯機の遠心力に耐えられなかったのか
ストッパーでタイヤが削れていました。
削れた分隙間ができて
いつかまた動くようになるんじゃ…汗
少し掃除がしにくくなるものの
ジャッキ付きの方が
良かったのかなと思ったり…。
ただ我が家の場合は
洗濯機幅がスペースギリギリなので
ジャッキは前しか活用できないため
その場合どうなるのかが
不安なところです汗
④パイプが外れることがある

あるとき床掃除のために目隠しを外すと
前側のパイプを留めている
留め具が外れており
パイプが片方抜けていました。
頻度としてはこの1年の間に2、3回。
ちょこちょこチェックが必要です。
キャスター付き洗濯機かさ上げ台は…必要。

実際にキャスター付きの
洗濯機かさ上げ台を使ってみた結果
果たしてそれは必要か?と聞かれると
悩みに悩んだ挙げ句に
「必要」と答えます。

洗濯の度に洗濯機が動くストレスは
アクリル板を外してから
あまり動かなくはなりましたが
万が一動いて壁や床が傷つくのは心配。
また
パイプが抜けることも
この1年のうちに数回あったり
そもそものかさ上げによって
洗濯機が倒れるリスクも考慮すると
発生するデメリットは
面倒臭いのに頻度が高い
危険性があるなど
見過ごせないものが多いです。

ただ、洗濯機を動かさなくても
床下をきれいにできることや
物が落ちたり
動かしたいときに移動させるのが
まあまあ楽という
これらのメリットも捨てがたい。
なので、誰かから
洗濯機のかさ上げ台は必要かと聞かれたら
「必要!便利!」と即答できるのですが
キャスター付きである必要があるかどうかを
聞かれた場合は結構悩むかもしれません苦笑
我が家のように
洗濯機置場のスペースが狭かったり
排水トラップが
角の奥に設置されている場合は
キャスター付きでないと
ツラいかもしれませんが
そうじゃないならキャスター付きが
マストでなくてもいいかも…苦笑
洗濯機のかさ上げ台を検討している方の
ご参考になれば幸いです。
スーパーやマンションの駐車場で大活躍!
こんなのを探していたんです!!