こんにちは。豆柴まめ子です。
必要に見えて不満が多く
いらないようで何故か捨てられない
不思議な存在のバスシューズ。
今回、思い切って断捨離してみた結果
むしろなぜもっと早くやめなかったのか
と思うほど
やめたら楽になったことが多すぎて
びっくりしました笑
今回はバスシューズに対する不満や
やめて楽になったことについて
ご紹介します。
バスシューズに感じていた不満
①収納
出典:楽天
バスシューズはかさばるし
取りやすい位置に
置く必要があるので入り口近くは必須。
出入り口の取っ手に引っ掛ければ
出入りがしづらく
タオルバーにかければ
他のアイテムが取りづらい。
入り口付近
身体が当たらない位置
他のアイテムの邪魔しない位置
お風呂場の狭い場所の中での
丁度いい置き場所がないんですよね…
バスシューズがないだけで
お風呂が広々して
使い勝手がグンとよくなります。
②サイズ選び

バスシューズの選び方で迷うのがサイズ。
夫に合わせると私には大きすぎて
私に合わせると夫には小さすぎる。
どちらかに合わせるにしても
どちらかは使いづらい状況になります。
ベランダサンダルは
いい感じのがあったのですが…↓
③濡れないような気遣い
バスシューズに
水が入っていたときには…!!!

濡れないためのシューズだから
中が濡れているとは思わずに
確認もせず履いてしまう、という
バスシューズあるあるですね。
(子供がシャワーを逆さにして
噴水ごっこをするので…汗)

普段はなるべく水がかからないように
気をつけてお湯を使うのですが
気遣うのは私だけだったりするのも
またストレス苦笑
バスシューズをやめたらお風呂後の掃除が習慣に

バスシューズを持たない暮らしになったら
自然とお風呂掃除が
お風呂を出る直前になりました。
(もちろん毎日ではないですよ苦笑)
濡れた足をタオルで拭けば
別の時間でも掃除できますが
お風呂後ならどうせ身体は濡れているので
いくら濡れても気にならないし
服を濡らす心配もなく
ダイナミックに洗うことができます笑
※冬はさすがに寒いので暖房必須ですが。
「バスブラシ=傷つく」はもう古い!!
足どころか身体が濡れても気にならないし
バスシューズを
濡らさないように気遣う必要も
バスシューズが身体に当たって
落ちるのを毎回拾うのを
面倒に感じることもなく
メリットを感じるだけでした♪
バスシューズをやめてみたら楽にしかならなかった!

そもそもバスシューズを使ったから
といって
「濡れない」不満が解消されることはなく
バスシューズ=濡れないはずなのに
お風呂場においておくと
濡れることもあるし
濡れないための努力や
(努力しても濡れることもあるし)
バスシューズを浴室に置くことで生じる
「濡れる」以外のストレスの方が
大きかったことに気づきました。
バスシューズをやめてからは
これらの不満を感じることもなくなり
お風呂もスッキリ広々!
かなり使いやすくなりました♪
改めて振り返ってみると
バスシューズって
お風呂掃除以外では
意外と使わないんですよね。
シャンプーなどの詰替えをするとき
お湯を溜めるために栓をするときも
この一瞬のためにバスシューズを
出して履いて脱いで仕舞って…
が面倒くさくて(ズボラw)
靴下を脱いだ裸足の1歩(つま先)を
犠牲にするという…笑

私がズボラ過ぎるだけ…?!
夫もバスシューズ派でしたが
無断でやめても
特に不満は上がってきませんでした笑
結論、、、
豆柴家ではバスシューズは要らない!
なくても不満はなかった!
みなさまもぜひ一度
バスシューズのない生活を
試してみてください♪
珪藻土バスマットもやめました!
歯磨き粉が自立して最後まで使える!