豆柴のズボライフハック

愛用歴6年のヘビーユーザーがすすめる!ソーダストリームをより便利に使うためのスターターキット+α

Cover Image for 愛用歴6年のヘビーユーザーがすすめる!ソーダストリームをより便利に使うためのスターターキット+α

こんにちは。豆柴まめ子です。

ソーダストリームの愛用歴が

6年目に突入しました。

夫婦で炭酸大好き♪

冬でも毎日作るヘビーユーザーです

ソーダストリーム生活を始める場合は

まず初めに

スターターキットを購入すると思いますが

新旧含めて全8種類と

ただでさえモデルの数が多いのに

スターターキットの種類も多く、

同じモデルでも複数種類あります

どのスターターキットを選べばいいか迷ってしまいますよね…。

結論から言うと

余計な付属品は不要

スターターキットはシンプルなもの

本体+ガスシリンダー+ボトルのセット

を選び

追加で交換用ガスシリンダー×2本

この買い方が最強です。

なぜこのセットが最強なのか。

その理由とともに

私がソーダストリームを初めて購入する時に気になったことや

飽きずに飲み続けている飲み方なども

合わせてご紹介します。

ヘビーユーザーがすすめる!ソーダストリームを使うなら揃えておきたいアイテム

スターターキットだけだと、毎日使うならちょっと不便

出典:Amazon

スターターキットには

一番シンプルなものでも

  • 炭酸メーカー(本体)

  • ガスシリンダー

  • ボトル

と、炭酸水を作るのに必要な

最低限のものがセットになっているので

スターターキットだけでも

購入したその日から炭酸を作ることは可能です。

ちなみに

ソーダストリームの1番人気のモデルはスピリットですが

夫婦ともに炭酸好きの

豆柴家で使っているのはソースV3です。

どのモデルを買うか迷っている場合は

こちら↓をどうぞ

毎日炭酸を飲むなど

炭酸を作る・飲む頻度が高い場合は

スターターキットに付属している

ガスシリンダー1本のみだと

炭酸が切れたときに

充填されたシリンダーに交換するまで

炭酸が飲めない期間ができてめちゃめちゃ不便です

炭酸好きにはゆゆしき事態です…汗

①ガスシリンダーの予備は2本持ちがベスト

ガスシリンダーのガスがなくなっても

予備があれば、切らさずに炭酸を作ることができます。

(1)交換頻度は低い方がいい

炭酸をよく飲む人なら

ガスシリンダーの交換頻度は

1本3,4週間〜1ヶ月に1度くらい

そのくらいなら問題ないんじゃ…

と思いますが

WEBでも実店舗でも

交換用ガスシリンダーを購入する際にちょっと面倒くさいので

購入頻度は低い方が便利です。

※詳しくは後ほど紹介します。

また、

ガスシリンダーは1本1kgくらいあるので

3本だと持ち運びが重いです

2本なら

購入頻度は多くても2ヶ月に1回程度で済むし

2Lのペットボトル1本の重さくらいなら

まあ、持てなくはない

(2)購入は2本セットがお得

出典:Amazon

ガスシリンダーには

交換用と新規購入用の2種類があります。

【交換用】

2,160円(税込)

既にガスシリンダーを持っている人が

空になった使用済みのガスシリンダーと

炭酸が充填されている

新しいガスシリンダーとを交換する場合

こちらの値段で購入できます。

【新規購入用】

1本単品 :3,703円

2本セット:5,940円

予備用に所持本数を増やしたいときに

ガスシリンダー自体を購入する場合はこちら。

2本セットの方が

1,500円弱お得に購入できます。

  • 炭酸を飲む頻度が高くない

  • 1度に2kg持ち運ぶより購入頻度が高くなる方がいい

という人でなければ

予備用に2本セットの購入ををおすすめしたいです。

ただ

スターターキットと同時に一緒に揃えようとすると

  • 金額が高くなるし

  • 簡単に廃棄ができないため(詳細は後ほど説明)

使うかどうか不安な人は

最初はスターターキットのみで様子を見て

使用頻度が高そうなら

後日、予備用ボトルを購入する。

という流れでもよいかもしれません。

②ボトルは1L×1、500ml×1を最低揃えておいた方がいい

出典:Amazon

炭酸は水が冷えている方がおいしいです。

ボトルを1本しか持っていないと

水が冷えるまでの間は

炭酸を作ることができません

炭酸水をよく飲む人なら

500ml2本だと

常に冷えた水がある状態にするには

微妙に足りないんです。

  • 1人なら1L×1、500ml×1

  • 2人なら1L×1、500ml×2

がおすすめです。

合計2Lなら1Lボトル2本でもいいんじゃ

と思ってしまいますが

炭酸なので一度作ってしまうと

蓋をしっかり閉めていても

時間が経つうちにだんだん抜けていきます。

やっぱりできたてが美味しいです

1Lだと

24時間以内には飲み干したいところですが

ムリヤリ飲むのも辛いもの。

一人のときは500mlで十分だけど

二人で飲むならちょっと物足りない。

1Lサイズと500mlサイズを持っておけば

飲む量に合わせて使い分けられるので

いつでも美味しく炭酸を飲むことができて便利です。

全部500ml×4本など本数が多いと

冷蔵庫の場所を取るので

逆に不便になります。

というわけで

1L×1本、500ml×2本の

組み合わせがベスト♪

公式オンラインショップや

楽天・Amazonの公式ショップから

スターターセットを買うと

1Lのボトルに加えて

更に500mlのオリジナルボトルが付属でついてきます

出典:Amazon

上画像↑のスピリットの場合は

500mlのボトルが1本ではなく2本付いてくるので

ボトルを追加で購入する必要はありません。

ただ、

オリジナルボトルはミントorブルーなので

ボトルの色が揃わず、

冷蔵庫がガチャガチャするのが玉にキズ…。

初期費用が抑えられてありがたいんですけどね…苦笑

ちなみにボトルは

2本セットの方が1本あたりの価格は安くなるのですが

使用期間(2年)があるので

単価は高くなっても1本だけなら単品で購入することをおすすめします。

単品で買うには

実店舗での購入がおすすめ

ネットだと送料が必要だったり

2本セットからの販売となりコスパが悪いです。

ガスシリンダーの交換は、実店舗がおすすめ!

実店舗で購入する場合は

ガスシリンダーの所持者を控えるために

ガスシリンダーのシリアル番号と

所持者の住所や氏名を書く必要があり、ちょっと面倒。

これもあって予備は2本持ちをすすめたいんです苦笑

ネットでの注文も可能ですが

代引き手数料・送料が別途かかります

これらが無料になるお得便や

お得にソーダストリームを楽しめる

マンスリープランもありますが

いずれにせよ

配達時に

古いガスシリンダーと交換が必要で

宅配ボックスは使えないため

結構時間が取られます

結果的に実店舗と

あまり手間は変わらない気がします。

Amazonでは新規購入のみで

交換用は取り扱いがなく

楽天も割高+送料がかかるので

あまりおすすめしません。

  • 重い荷物を持ちたくない

  • 近くに取り扱い店舗がない

という場合を除き

自分のペースで&思い立ったときに

すぐ交換できる

実店舗での交換をおすすめします。

ソーダストリームを買うときに気になったこと、知っておきたかったこと

①スターターキットを買えば他に何も買わなくていい?

スターターキットを買えば他に何も買わなくていい?

上でも説明したように

便利に使いたい場合はNOです。

スターターキットがあれば

その日から炭酸を作ることはできますが

予備のガスシリンダーがないと

交換頻度が高く手間がかかるし

ガスが切れたときに購入するまで炭酸が作れません

炭酸ボトルも飲む頻度や量に合わせて

追加購入が必要です。

  • 予備のガスシリンダー2本:5,940円

  • ボトルは500ml1本:1,320円

合計で7,260円必要になります。

セットによっては

500mlボトルが2本既に付いているモデルもあるため

ボトルの追加購入の優先度は低いですが

炭酸好きなら

予備用(交換用)のガスシリンダーだけでも持っておくべき!

と言ってしまえるくらいあると便利です。

まめばーばは最初予備1本だけでしたが

結局、追加で購入して2本持ちになりました。

バラ売りだと高くなるので

最初から2本セットで購入するのがおすすめです。

ソーダストリーム

ガスシリンダー新規購入用2本セット

Amazonで購入する 楽天で購入する

②本当に安いの?実際のコスパはどのくらい?

ソーダストリームは本当に安い?実際のコスパはどのくらい?

公式サイトで紹介されているのは

500mlあたり18円です。

これは交換用ガスシリンダー2,200円

毎回微炭酸にしてガスが60Lきっちり使えた場合の話。

実際はガス抜きされる分が

考慮されていないし

強炭酸が好きな人は

これよりも高くなります

豆柴家のソースV3はLED表示。

炭酸の強さが目視で分かりやすいソーダストリームソースV3

ガスシリンダーの残りのガスの量によって

時間あたりに注入できるガスの量が違ってくるので

一概にはいえませんが

500mlにつき1ランプで作ります。

時間にして2秒くらいでしょうか

夏だと1日に1.5Lh作りますが

1ヶ月は持たないです。

3〜4週間として間を取って25日。

1.5L×25日=37,500ml

500mlが75本の計算。

1本あたりのコスパは約29円です

これは交換用のガスシリンダーの値段

2,200円のみを使った計算です。

  • スターターキットにかかる金額

  • 予備用ガスシリンダーの新規購入金額

  • 予備用ボトル

これらの費用は含んでいません。

これらの初期費用も含めて計算してみると

これまでは

炭酸水500mlを70円くらいで購入しており

先程と同じ25日計算だと

1.5L飲むなら5,250円かかります

炭酸水は2,200円なのでその差3,050円

豆柴家はソースV3なので

  • スターターキット:20,900円

  • 予備用ガスシリンダー×2:5,940円

  • ボトル1本1,320円

合計28,160円

28,160円/3,050円=9ヶ月

微炭酸なら9ヶ月以上、

強炭酸でも2年も飲めば元は取れます

初期投資は高いですが、

長く続けるとそれだけコスパがよくなっていく計算です。

③ガスシリンダーは買ったお店じゃないと交換できない?

ガスシリンダーは買ったお店じゃないと交換できない?

ソーダストリームを

取り扱っている店舗であれば

自分が購入した所に限らず、どこでも交換できます。

④使わなくなったらゴミに出せる?

ソーダストリームのゴミ分別

ガスシリンダーはゴミに出せない

本体は自治体の決められた

処理方法に従って処分できますが

ガスシリンダーをゴミとして捨てることは

法律上禁止されています

「陸便」にて

下記の住所まで返却が必要です。

ガスシリンダー返却先

〒107-0062

東京都港区南青山4-1-6

セブン南青山ビル4F

ソーダストリーム株式会社 

ガスシリンダー返却G宛

TEL:0120-286-230

少し手間はかかりますが

着払いで送ってOKなのは嬉しいですね。

運送会社は佐川急便を推奨しています。

最寄の佐川急便営業所を探す

返金を希望する場合はメモを同封

良好な状態で

ガスシリンダーを返却した場合

返却本数1本につき

300円が振り込みで返ってきます。

返金を希望する場合は

メモ書きに下記の事項を全て書く必要があります。

  1. 返却者情報

    • 名前

    • 住所

    • 電話番号

  2. 振込先

    • 銀行名

    • 支店名

    • 口座名名義(カナ)

    • 口座番号

  3. ガスシリンダーの使用停止理由

※記入漏れがある場合には返金されないのでご注意ください。

返金が不要の場合はメモ書きは必要ないです。

⑤ボトルには使用期限がある

ソーダストリームの炭酸ボトルには使用期限がある

意外と知らないことですが

ボトルは使用期限があり、約2年です。

2本セットで購入すると1本あたり1,100円

※500mlボトル・1Lボトルは同額です。

1本単体で購入は500mlで1,320円と200円ほど高くなります。

※1Lの単体はメタルのみで1,980円です。

まとめて買った方がお得ですが

使う分だけ購入することをおすすめします

便利に揃えても、二年も使えば確実にもとは取れる!ソーダストリームなら炭酸生活をズボラにもっと楽しめる♪

ソーダストリームを便利に使おうと思うと

スターターキットの価格に

+7,260円の追加費用が必要になります。

初期コストが一気に高くなるので

最初はスターターキットだけで使ってみて

よさそうであれば後で追加購入する

という流れでもいいかもしれませんね。

最初の方は初期コストが効いてくるので

そこまでお得に感じることはないかもしれませんが

  • 予備のガスシリンダーなど便利アイテムを全部揃えたとしても

  • 上位モデルのソースV3を購入しても

2年も使えば元は取れます

私はいつの間にか6年目に突入です笑

ガスシリンダーの交換は

ネットにしろ実店舗にしろ面倒なので

頻度が低い方がいいです

  • スターターキットだけだとどうも使い勝手が悪いと感じている方や

  • 毎日炭酸なしでは生きられない!という炭酸好きの方は

予備用の交換シリンダーだけでも

ぜひ検討してみてください♪

豆柴家のおすすめモデル

ソーダストリーム ソースV3

Amazonで購入する 楽天で購入する

一番人気のモデル

ソーダストリーム スピリット

Amazonで購入する 楽天で購入する

ガスシリンダー新規購入用2本セット

Amazonで購入する 楽天で購入する


もっと読む