こんにちは。豆柴まめ子です。
冷蔵庫の奥行きは
奥行きが深いと収納量はUPしますが
奥に入れた物が出し入れしづらく
結局入れっぱなしになったり
入れたことすら忘れていたりで
せっかくスペースがあっても
使用頻度は低くなりがち。
かといって
マンションやアパートの
冷蔵庫スペースは
60−70cmが一般的なので
ある程度奥行きがないと
容量を確保できないので困りもの…汗
そんな使いづらい
冷蔵庫の奥行きには
Can★Do キャンドゥ
回転式テーブルの設置がおすすめ!
回すだけで
最奥の物でもさっと取れる
何を収納したのか把握しやすい
引き出しトレーを
回転式テーブルに変えるだけで
使いづらい奥行きが
劇的に使いやすくなりました♪
キャンドゥ回転テーブル

名称・販売者
名称
回転テーブル
販売者
CanDo(キャンドゥ)
サイズ・材質・耐荷重

サイズ
約Φ25×高さ3.5cm
耐荷重
箱には記載がなかったので
キャンドゥに問い合わせたところ
3kg程度(目安)とのこと。
※冷蔵庫の場合は
冷蔵庫の棚の耐荷重も
併せてご考慮ください。
材質
ポリプロピレン
熱可塑性エラストマー
価格(税込)
440円。
キャンドゥアイテムですが
100円ではありません。
キャンドゥ回転テーブルのメリット
①物が出し入れしやすい

奥の物がワンアクションで取れる
引き出しトレーの場合は
トレーを全部引き出して
物を取って
トレーを戻す
と、3手間かかりますが
キャンドゥ回転テーブルの場合は
トレーを回して
ものを取る
以上!
日々のことなので
このひと手間がチリツモです!
移動させる必要がない
トレーは高さがあるので
一旦トレー全体を
引き出す必要があります。
キャンドゥ回転テーブルは
フチが浅いので
開いているスペースに
ひょいっと入れるだけ。
取り出すときも簡単です♪
②滑らない工夫がいっぱい

フチ付き
浅くてもフチ付き!
きっちりフチの働きをしてくれ
物が落ちるのを防いでくれます。
テーブルというより、もはやトレー!
裏表に滑り止め
回転テーブルの表側にはマット
裏側には5箇所の滑り止めが
ついているので
回転させた際に
トレー全体はもちろん
食品がズレるのも防いでくれます。
③収納物を把握しやすい

引き出しトレーの場合は
入れているものを全部把握するためには
一旦トレーを
全部引き出すしかありません。
これがなんとも面倒で…
だいたい手前しか使わなくなります苦笑

回転テーブルは
ひと目見ただけで把握できる量も多いし
奥の物でもくるっと回転させるだけで
簡単に分かるのが便利!
④使いみち色々
奥のものが取り出しづらい場所や
狭い場所にはぴったりです。

卓上や食器棚で使ったり
シンク下で洗剤や掃除用具
キッチン周りで調味料を入れて
使うこともできます♪
キャンドゥ回転テーブルのデメリット
①意外と乗らない

回転テーブルからはみ出してしまうと
回したときに冷蔵庫の壁に
引っかかったりするので
収納物をテーブル内に収めるか
回転できるだけの
スペースを確保する必要があります。
手前には斜線部分には
物が置けるスペースがあるし
きちきちに詰めすぎても
在庫管理ができなくなったり
冷気が循環できなくなってしまうため
必然的にゆとりを持てるのは
メリットとも言えるかも!?苦笑
②出し入れするためのスペースが必要

冷蔵庫の奥側に設置するので
出し入れできる通路を
確保する必要があります。
旗竿地のような…。
豆柴家では
画像の斜線部分を確保しました。
手前にタッパーなど背の低い物を置いても
出し入れが簡単です♪
冷蔵庫の使いづらい奥スペースは見やすい&出し入れしやすいキャンドゥの回転トレーで有効活用できる!
冷蔵庫の奥行スペースの活用術。
収納量は引き出しトレーには劣るものの
出し入れのしやすさ
在庫管理のしやすさは
キャンドゥ回転トレーが◎!
奥のものまで見渡せるので
賞味期限が切れた食品を
放置することもなくなるでしょう…汗
食材管理が苦手な方や
トレーを引き出すのを
面倒に感じているズボラさんには
おすすめのアイテムです♪
ぜひ試してみてください♪
四つ切画用紙が収納できる!
野田琺瑯もいいけど…こっちも◎!
バスタオルをやめたら楽ちん!