こんにちは。豆柴まめ子です。
今日はまめばーばイチオシのアイテム
高木金属工業の
ホットサンドメーカーをご紹介します。
ホットサンドと言えば
外はサクッと中はジューシー!
あの食感がたまらなくハマりますね♪
ただ
ホットサンドメーカーの
お手入れがめちゃめちゃ面倒くさい!!
チーズやソースなどが漏れて
隙間に入り込むとキレイにするのが大変。
特に電気式だと
丸洗いもできないから
作るより掃除する
手間の方がかかるという…汗
しかも
一度に1個しか焼けないので
家族が多いと
できたてを揃って食べられない。
めちゃめちゃ美味しいのに
いろいろデメリットが多くて
作るまでに何とも腰が重い…苦笑
そんなホットサンドメーカーの
デメリットをクリアするのが
高木金属工業
メッシュタイプのホットサンドメーカー
トースター&グリル用で
丸洗いOK!食洗機OKだから
お手入れ簡単!
家族分一気に作れて時短なので
2個持ちがおすすめです♪
高木金属工業のホットサンドメーカーGK-HS
出典:楽天
商品名
ホットサンドメーカー
オーブントースター・グリル用
GK-HS
メッシュタイプです。
製造元・原産国
製造元
高木金属工業株式会社
高木金属工業株式会社は
家庭向けの金物製品や
各種プレス加工などの
製造、販売等を行っている
大阪の会社。
ホーロー、フッ素加工製品から
ソフトクーラーバック製品まで
幅広いジャンルを扱っています。
原産国
日本
安心の日本製です!!
材質
ステンレス鋼
(クロム18%、ニッケル8%)
サイズ・重量
サイズ

幅14.8×奥行24.5×厚み3.3cm
金網幅14.7×15.6cm
くぼみ幅10×11cm
※6,8,10枚切り対応
重量
260g
対応調理器具
グリル
ガス
IH
オーブントースター
※直火・電子レンジ・IHクッキングヒーターでの使用は不可。
食洗機
食洗機対応
上下分解して丸洗いができます!
高木金属工業ホットサンドメーカーのメリット
①分解できて食洗機OK!
ホットサンドメーカーは
チーズを入れようもんなら後始末が大変。
特に電気式は丸洗いはできないため
焼く手間より掃除する手間が
面倒くさいのですが
メッシュタイプなら
分解できて丸洗いOK!

チーズがこびりついても
ブラシやたわしでゴシゴシすると
すぐにキレイになります♪
食洗機も使えるので
お手入れが楽ちんです!
②コンパクト・軽い
グリルやオーブントースターの
サイズによっては
2つ入るくらい
電気式や直火式に比べると
薄型でコンパクト!
3センチの隙間があれば収納できるし
軽量なので持ち運びも軽々♪
③圧着しっかり&二段階ロック

メッシュだけだと力がかかりにくいですが
両面にある2本の金棒で
上下からガッチリとパンを抑えて
しっかり着圧して焼き上げます。
二段階ロックなので
パンの厚みや具の量に合わせて
締まり具合を調節できるのも便利です。
④2個持ちがおすすめ

断然2個持ちがオススメ!
電気式や直火タイプだと
1個しか作れないものも多いし
2枚焼きだと高い。。。
メッシュタイプなら
価格的にも2000円弱と手頃なので
2個あると2枚焼きが叶います。
ホットサンドは時間もかかるので
一度に2枚作れるのはありがたや〜!
高木金属工業ホットサンドメーカーのデメリット
①時間がかかる
トースターやグリルによって異なりますが
まめばーば家の場合は
250度で15分くらいでしょうか…。
1000Wで8分という口コミもありましたが…
電気式のホットサンドメーカーより
出来上がるまでに時間がかかります。
6枚切りでこの時間なので
パンの厚さを薄めにすれば時短できそう。
②鉄板よりはカリッと感が劣る
時間をかければある程度
カリカリには近づきますが
どちらかというと
ザクザク・サクサクの食感。
耳までちゃんとサクサクするので
個人的には満足度が高いですが
カリカリ大好きな人には物足りないかも。
③素手で持てない

グリルやオーブントースターに
丸ごと入れるので
ミトンは必須。
片方で支えて片方で金具を外すため
両手分あった方が使いやすいです。
④直火はNG
オーブントースターやグリル用なので
直火には対応していません。
ホットサンドのくっつき防止策はよく焼くこと!
油を塗るより、水分を飛ばす方がくっつかない
「網にくっつく」
メッシュタイプのホットサンドメーカーに
多い口コミですが
この高木金属工業の
ホットサンドメーカーの場合は
くっつくという口コミと
くっつかないという口コミが
両方ありました。
私も試しに
バターやマーガリンを塗って
作ってみましたが
…くっつきました苦笑
チーズが漏れたから!?
まめばーばはどうなんだろうと
聞いてみると
ほとんどくっつかないし
もしくっついたとしても
指でズラす様に押せば剥がれると。
ホットサンドメーカーは
まめばーばのものを使って作ったのに
なぜだー!!!
まめばーばとの違いを検証してみると
一番のくっつき防止策は
水分少なめのパンを使う
よく焼くこと
でした!
網に油脂類は塗ったことがなく
カリカリが好きだからと
いつもは250℃で20分くらい
焼いているようです。
くっついた場合の対処法

ヘラのような平べったいもので
削ぐように四方から剥がすと取れます。
画像は割り箸ですがw
メッシュタイプのホットサンドメーカーなら後片付けも簡単!朝食をグレードアップしたいときにはおすすめ!

外はサクッと中はジューシー。
手軽にホットサンドができました♪
ウマウマ〜!!!
丸洗いもできるし食洗機も使えるので
後片付けが気軽とは言え
さすがに毎日だと無理ゲーな感じですが
これまでの電気式のものに比べると
ズボラな私でも
時間があるときは
やってみたいかも…
と思えたくらい
ホットサンドあるあるの
片付けの手間や面倒くささが
激減したアイテムでした。
ホットサンドメーカーの後片付けが面倒に感じている方
新しくホットサンドメーカーの購入を考えている方は
ぜひ検討してみてください♪
高木金属工業
ホットサンドメーカー
もっと早く買えばよかった!!
マグネットがつかなくても吊るせる
食洗機洗剤(粉)の容器はコレ!