こんにちは。豆柴まめ子です。
最近では
小学校の入学前準備物の中に
防災頭巾があります。
学校によっては
指定がある場合もありますが
各自で購入できることもあります。
防災頭巾は子供の命を守る大切なもの。
万が一の場合に
子供の安全や長く使うことを考えて
選びたいですね。
今回は子供の防災頭巾の選ぶ際に
抑えておきたいポイントについて
ご紹介していきます。
まずはデザインよりも安全面を優先!
出典:楽天
柄付きのかわいい防災頭巾が
たくさん出ているため
つい柄優先で選んでしまいがちですが
デザインだけでは
いざというときに子供の命を守れません。
安全性がしっかりしているかどうかを
1番に考えて選ぶのが◎。
①防炎性
地震の際には火災が発生しやすく
災から身を守るためには
防炎性の有無は重要です。
出典:楽天
防炎マークなど
防炎を示す表示のある
製品を選ぶと安心です。
②衝撃吸収性
災害時にには
様々な物が散乱しており
足元が悪い場所を歩くことになります。
転倒して頭を打ったり
落下物の危険性にも注意が必要です。
衝撃性能だけで言えば
ヘルメットタイプがおすすめ。
出典:楽天
折り畳みタイプを選ぶと
収納時もかさばりません。
③耳穴が開いているかどうか
出典:楽天
災害時には音の情報が
とても重要になってきます。
防災頭巾を被ると
周囲の音がくぐもって
聞こえづらくなるため
物音や人の声がよく聞こえるよう
耳穴付きの製品がGOOD!
④毒性がないか
出典:楽天
防災頭巾は避難する間は
直接肌に触れていることになります。
特に幼児等の場合は
舐める可能性があるため
素材に問題がないか
肌に触れてもかぶれないかも
チェックしておきたいところ。
また、素材自体には問題なくても
燃焼時に有害物質が発生する物もあるため
要注意です。
防災頭巾サイズの目安

市販の防災頭巾のサイズは様々。
小さいと効果を得られず
大きすぎると被ったときに
周囲が見えなくなる恐れがあるので
下記サイズを目安にしてみてください。
小学生の防災頭巾の場合
縦37~46cm
横26~32cm
が一般的です。
汚れにくさも重要度高め
防災頭巾は
そう何回も買い換えるものではないため
いざ使うときになって出してみると
汚れていたりへたっているなど
安全性が損なわれていたりすると
意味がありません。
汚れにくさ・へたりにくい素材を
基準に選ぶのも重要です。
カバーも一緒に購入すると◎
出典:楽天
小学校で使う場合
座布団や背もたれにする
パターンが多いですが
防災頭巾を直に付けると
すぐに汚れる…汗
という先輩ママさんの声を聞きました。
6年間気持ちよく使える
カバー付きがおすすめです。
カバーの素材についても
汚れにくい物を選ぶのが◎
小学生の防災頭巾は安全第一!カバー付きがおすすめ♪
いかがでしたか?
今回は小学生に上がるお子さんの
防災頭巾選びのポイントについて
ご紹介しました。
何を隠そう、私自身
最初は柄で選ぼうとしていて
途中で安全面の重要性に
気付かされた経験があります…苦笑
学校で災害が起こった場合は
すぐ傍で子供を守ることができないため
購入前に安全面を第一に
選ぶ方針に転換できて
本当によかったと感じています。
ちなみに、私が選んだのは
大明企画のアルミ防災頭巾です。
これから子供の防災頭巾を
選ぼうとされている方の
ご参考になれば幸いです。
面倒な名前つけはこれで乗り切る!
リビングすっきり&移動も楽ちん♪
ノンアイロンで家事らく!