豆柴のズボライフハック

ダイキンエアコンをおすすめしたい機能以外の理由

Cover Image for ダイキンエアコンをおすすめしたい機能以外の理由

こんにちは。豆柴まめ子です。

突然ですが

エアコン選びでは何を重視しますか!?

おそらく、省エネや機能などの

性能が決め手になることも多いのでは?

もちろんそれも重要な要素ではありますが

エアコンを購入するにあたって

ネットで調べたり

いくつか店舗を回ったりしたのですが

とある担当さんとの会話の中で

エアコンにおいては

それ以外にも重視した方が良い

と感じたことがありました

最終的に我が家のエアコンは

ダイキンになりましたが

その性能面以外で

おすすめしたい理由について

ご紹介します

①空調専門の会社

空調機器

ダイキンは

空調専門の会社なんですよ。」

家電量販店でどのメーカーにするかを

決められず迷っていたところ

担当についてくれた店員さんの一言。

言われてみるとたしかに

他のメーカーは

冷蔵庫やテレビや洗濯機など

家電全般を扱っています。

ダイキンはというと…

空調機器オンリー!

(給湯器も家電といえば家電ですが…w)

ほぼ(笑)全力集中しています

一極集中することは

もちろん一長一短ありますが

王冠

空調機・エアコン業界

世界市場シェアランキング2021

1位 ダイキン 12.3%

2位 美的集団 11.3%

3位 珠海格力電器 10.5%

4位 トレイン・テクノロジー 7.1%

5位 キャリア 5.7%

引用元:ディールラボ

王冠

国内業務用エアコンの

シェア率でもNO.1

1位 ダイキン 40%

2位 三菱電機 19%

3位 日立 10%

4位 三菱重工 8%/東芝キャリア 8%

5位 パナソニック 5%

引用元:タイズマガジン

王冠

更に国内の家庭用エアコンにおいては

長らくパナソニックに負けていたのが

令和3年3月期には

18.7%(ダイキン調べ)を獲得した

とのことで

パナソニックを抜いて

首位を奪還したようです。

参照元:SankeiBiz

このランキング状況から言っても

ダイキンが市場のニーズを汲み取り

技術を進歩させ続けているのは

想像に難くありません。

②故障率が低い!?

筋肉ムキムキのひよこ

またしても担当の方がポツリ。

ダイキンは故障率が低いんですよ。

「これは個人的な感覚だから

推測の域から出ないんですけど

修理依頼の電話が

販売台数の割に少ないんですよね。。。」

そうなんだー!

(この方、決してダイキンの回し者では

ありません…苦笑)

空調専門の会社で

シェアが国内外でトップクラスであれば

これまでのデータを基に

耐久性についても

しっかり研究がなされているはず…

と考えるなら

故障率が低いというのも

あながち間違いではない気がします。

どんなにおしゃれでも

どんなに性能が良くても

猛暑にエアコンが壊れたら

シャレにならないですからね…汗

③24時間365日サポート対応

24時間365日サポート

24時間365日対応してくれるのは

ダイキンだけだから。」

更に極めつけはこの言葉。

エアコンは家電。

家電はいつか壊れますが

そのときが日曜or祝日だったら…!?

深夜だったら?

真冬なら着込んだり

毛布をかぶって凌ぐことはできますが

もし真夏だったら…!!!

もしかしたら電話サポートで

解決することかもしれません

これが最終決定を後押しした理由です。

ダイキンエアコンのデメリット

性能は言わずもがなアフターもしっかりしている

ダイキンのエアコンと言えど

良いところばかりではありません。

もちろんデメリットはあります。

①室外機のサイズが大きい

工事の方が見積もりに来てくださった際に

「ダイキンの室外機は大きいからね。」

と言われました。

木造のため

マンション時代よりも

畳数が大きくなったこともあったのですが

室外機が大きいダイキンエアコン

業務用かと思うくらいの

貫禄がありすぎるこの大きさ。

実際に設置されたのを見て

でかっっ!!!

と思わず声が出たほど苦笑

想像を遥かに超えてきて

びっくりしました。

また機種にもよりますが

Rシリーズ、Mシリーズの

うるさら機種の場合は

加湿ホースを余分に取り付ける必要があり

配管も太くなります

↑既存の穴に通らず

一回り穴を広げることもあるんだとか。

②デザイン性

ダイキンエアコンの外観とリモコンデザイン

エアコン本体もそうですが

リモコンに関しても

他のメーカーさんの方が

スタイリッシュなものが多いと思います。

正直、もっさり感は否めません。。。

同じダイキンの

risoraシリーズで

グレードがもっとあれば…

出典:楽天

③高さ25cmの機種が1種類のみ

困った表情の主婦

工事の見積もり時に

寝室の穴の位置の関係上

高さ25cmのエアコンしかつかない

と言われました。

出典:楽天

ダイキンで高さが25cmのエアコンは

Cシリーズの1種類しかなく

自動的にその機種になります

壁穴を開け替えれば

他の機種でもつけられる

(ちなみに、元の穴はそのまま)

とも言われましたが…

そこまではしたくない…汗

寝るときしか使わないので

妥協できたのが不幸中の幸いですが

もう少しバリエーションがあると

嬉しかったです。。。。

エアコンは購入後のメンテナンスも考慮して選ぶのがおすすめです!

毎年のように猛暑日が増え続け

夏場はエアコンなくしては

生活ができなくなりました…汗

コロナの影響で人手が不足し

部品も入りにくくなっている今

デザインや性能も大事ですが

アフターメンテナンスの重要度も

同じくらい増していると感じています

エアコンを選ぶ際は

アフター面での基準も考慮に入れて

しっかり選ぶことをおすすめします♪

 

 

面倒な布団交換もあっという間!

これは…常備しておきたい!

 

 


もっと読む