豆柴のズボライフハック

おしりふきは、1歳前まではアカチャンホンポ、1歳過ぎたらコストコがおすすめ!

Cover Image for おしりふきは、1歳前まではアカチャンホンポ、1歳過ぎたらコストコがおすすめ!

こんにちは。豆柴まめ子です。

おしりふきはこの5年、

アカチャンホンポの「水99%SUPER」に落ち着いていました。

ただ、まめ太郎は5歳、まめ次郎は1歳になって

少し物足りなさを感じていました。

  • 大判&厚手は便利だけど、1枚あたりの値段が高くて迷う。

  • コストコのおしりふきを使ってみたいけど、大量すぎるから失敗したくない。

と迷っている場合は、参考になるかと思います。

結論として、コストコのおしりふきは

  • オムツ替えの頻度が減った

  • 身体がある程度大きくなったら

コスパがよいと思われます。

このタイミングが、だいたい1歳前後だという印象です。

コストコとアカチャンホンポのおしりふきの比較

今からの比較でわかるように、

コストコのおしりふきは

品質はよいのですが、1枚あたりの値段が2.7円するので

おしっこなど、ちょっとしたときでも気にせず使える人なら

年齢問わずコストコのおしりふきを使うのはありだと思います。

コストコおしりふき

カークランドシグネチャー赤ちゃん用 おしりふき 900枚

Kirkland Signature Baby Wipes 900 count

アカチャンホンポおしりふき

アカチャンホンポ

水99%SUPER

色々種類があるのですが、

豆柴家愛用の水99%SUPER(スタンダードなタイプ)

で比較します。

おしりふきの成分

・コストコの成分

コストコおしりふきの成分

・漂白剤、アルコール、香料、グルテン、ナッツ不使用

※香料は一切配合しておりませんが、原料そのものがにおう場合がございます

・アロエ成分、カミツレ花エキス ( 保湿成分)配合

・テンセル素材使用

引用:コストコ ショッピングサイト

と、コストコの通販サイトに記載があります。

果実や花などの自然派由来は安心ですが、

子供によってはアレルギーが出るかもしれないので

最初に使う場合は注意が必要かもしれません。

成分表示の最後の方に書かれてあるので

(=成分表示は多い順に記載する義務あり)、

量的には多くないのでしょうけれど…。

・アカチャンホンポの成分

アカチャンホンポおしりふきの成分

パラベン・アルコール・香料不使用

アカチャンホンポの場合は水99%と謳っているので

ほぼほぼ水なのが安心ですね。

コストコもアカチャンホンポもどちらも「香料不使用」で無香料なのですが

完全な「無」ではありません。

香料を使用していないだけで、成分のニオイはします

どちらのおしりふきの口コミでも「無香料じゃないじゃん」

というものを見かけたりしましたが

私は、鼻は悪くないし、むしろ敏感な方ではあると思っているのですが

鼻を近づけてよく嗅がないと分からないレベルです。

成分のニオイとでも言いましょうか。

このレベルでダメなら

もはや香料付いていた方がいい気がします苦笑

おしりふきのサイズと厚み

・おしりふきのサイズ

コストコとアカチャンホンポのおしりふきのサイズ比較

コストコ     20×18cm

アカチャンホンポ 20×14㎝

横幅は同じですが、

縦の長さがコストコの方が一回りほど大きいですね。

・おしりふきの厚み

厚みは、アカチャンホンポのおしりふきよりも

コストコのおしりふきの方が厚いです。

肌感で1.5倍くらいはありそうな…。

同じ大きさにカットして乾燥させた重さは

コストコとアカチャンホンポのおしりふきの厚み

コストコ    1.6g

アカチャンホンポ1.2g

でしたので、

コストコの方が1.3倍重い≒厚いということでしょうか。

おしりふきの透け具合

透け具合はこんな感じ。

ちょっと分かりづらいのですが

コストコの方が透けていないのが分かりますでしょうか…汗

水分量

同じ大きさに切ったものの重さを測り

乾燥後に再び計測して、水分量を算出しました。

コストコ     4.3g

アカチャンホンポ 1.6g

1枚の重さのうち

コストコは73%が水分量。

アカチャンホンポは57%です。

水分量はコストコの方が圧倒的に多いですね。

値段(1枚あたりの値段)

・コストコ

100枚×9個入で税込2,498円

1枚あたり2.7円

・アカチャンホンポ

【通販限定】90枚×24個入で税込2,770円

1枚あたり1.28円

アカチャンホンポも以前は100枚入りだったのですが

2018年にリニューアルしてから90枚に減りました…。

リニューアル後でも

1枚あたりの値段は断然アカチャンホンポが安いです。

ちょっとしたおしっこなどでも気軽に使えますね。

1歳すぎるまでは、アカチャンホンポの方が便利な4つの理由

他のおしりふきではなく

アカチャンホンポのおしりふきを愛用していた理由として、

  1. 水分量がそこそこある

  2. 肌触りもそこまで悪くない

  3. 1枚あたりの値段も安い

極端なマイナスがなく

どれも80点以上で総合バランスがよいのです。

アカチャンホンポじゃなくとも

1歳になるくらいまでは、

1枚あたりのコスパがよいものを推したいです。

その理由は次の3つ。

①1日の使用頻度が高い

新生児〜半年くらいまでは

おしっこやらうんちやらで、オムツの消費が半端ない時期。

オムツを替える頻度が高いんです。

アカチャンホンポの1枚1.2円なら

そんな時期でも気軽に使えて嬉しいですね。

②枚数調整しやすい

大きさもおしっこを拭くなら1枚でちょうどよい大きさ

うんちのときなど、

物足りないときは、足せばいいだけ

おしっこのときは1枚、うんちのときは2枚ずつなど

汚れ具合によって、使う枚数を変えていました。

大判だとおしっこだけのときに使うのは

ちょっともったいないですよね…汗

③身体が小さいので小さくても十分拭ける

汚れている範囲にもよりますが、

身体がまだ小さいうちは

大判サイズでなくとも十分拭けていました。

身体が大きくなって

たくさん拭く必要が出てきたら心もとなくなってきます。

④暴れるので折ってる暇がない

おむつ替えのとき、まめ次郎は暴れ狂います苦笑

大判の場合は、拭いて汚れたら、

その部分を内側に折ってまた拭いていくかと思うのですが

折ってる暇はありません苦笑

私が不器用なだけかもしれませんが

折るのに意識を取られたら

そのすきに暴れられてうんちが付いてしまうので…苦笑

不器用な親×暴れる子供の場合は

うんちのときは二組ずつにしたおしりふきを

何枚かセットして挑んだ方が楽だと思います。。。

頻繁に拭くことが多いときには

枚数で調整できる1枚あたりの値段が安いおしりふきが◎ということです。

コストコのおしりふきだと

おしっこだけに拭くのは、

大きさ的にも値段的にもちょっともったいない気がしますよね…

1歳過ぎたらコストコが便利だと感じた3つの理由

山積みになったコストコおしりふき

①子供が成長して、拭く面積が大きくなった

身体も大きくなっておしり全体など、拭く範囲が広くなると

大判サイズ&水分量が多い方がありがたいです。

アカチャンホンポ3枚使うくらいなら

コストコ1枚の方がコスパはいいですし。

完全な大人の事情ですが苦笑

うんちも固くなってくるので

多少暴れても落ち着いて拭けます

親は片膝を立てて

親側に子供が前かがみになるように

膝へ乗せればいけます!笑

②手づかみ食べ等が始まるなど、厚手の方が使い勝手がいい

豆柴家では、

おやつのときなど、お布巾を用意するのが面倒なときとか

外食時のお手拭きとしてもおしりふきを使っています。

よくこぼすまめ次郎や、

大きくなったまめ太郎の手を拭くには

厚手&大判サイズの方がしっかりきれいに拭けます

③蓋が子供には開けづらいので、イタズラ防止になる

1歳すぎると子供のイタズラがかわいい→恐怖に変化します。

以前はボタンを押すと蓋が開く

ムーニーマンのプーさんおしりふき容器を使っていたのですが

まめ次郎に蓋を開けられ、全部出される事件が何度もありました。

ティッシュ出すの、、、、好きですよね…

コストコの蓋だと

少し押しながら開けなければいけないので、

1歳児には開けられません♪

コストコのおしりふきに変えてから

目を離していても、おしりふきが散乱することがなくなりました!

コストコおしりふき4つのデメリット

①重くて&でかくて持ち運びできない

普段使うには嬉しいんですよ。

水分たっぷりで、大きくて厚手で。

でも、外出時に持っていくには重いんです!デカいんです

1パック800g以上のコストコおしりふき

重いはずです。

800g超えだったとは…。

ここで小ズボライフハック。

おしりふき、半分以上使ったら、取っておく。

簡単ですが、これにつきます苦笑

取っておくというより、なくなった時点で

家で使っているものを新しいのに替えて

それを外出用にするってだけなんですけどね。

新品はほんとに持ち歩けません

②内蓋が開けづらい

内蓋が開けづらいコストコおしりふき

「PRESS AND PEEL BACK」

「押し開ける」と書いてありますが

固くて、押しても引いても破れません。

オムツによくある

「ここから開けてください」みたいな点線ついてないし。

頑張りすぎると

画像のように蓋が取れたりします。

…が、安心してください。

透明なジェル?接着剤がついているので

ぐっと袋に押し付ければ再びくっつきます

③コストコに行かないと買えない

近くにコストコがあればよいですが、

なかなか行けない人は通販で購入することになります。

通販だと1枚あたり3-4円します。

気にならなければ…↓こちらからどうぞ

Amazonで購入する

④大量過ぎてお試しできない

この場合は、逆に通販の方が気軽に試せます。

1枚あたりの値段は高くなりますが

3個パックのお試しができるので便利かと。

Amazonで購入する

もし合わなくても、外出時のお手拭きや

テーブルや床のちょっとした汚れを拭くには便利です。

おしりふき以外の使いみち

トイレ掃除にも使っている方もいらっしゃるようですが

コストコのおしりふきは、

流せない&洗剤が含まれていないので

豆柴家ではウェットティッシュ代わりになる範囲で使っています

お手拭き

先程も書いたのですが

おしりふき以外の用途としては

口や手を拭いたりする、ウェットティッシュとしても使っています。

大判・厚手で、水分量もたっぷりなので

1枚でしっかりと拭けます♪

床やテーブルの汚れふき

子供の食べ汚しなど、

掃除…とまではいかない

ちょっとした汚れなら大活躍

大判なので、目的の場所を拭いたついでに

もったいないからと(苦笑)、

他の範囲も拭けるところまで一緒に拭き掃除してしまいます

おしり拭きはすぐに使える場所にあるので

欲しいときにすぐに取り出せて楽ちんです。

取り出しにくいと汚れを見つけても

拭こうという気持ちになりにくいですよね苦笑

  • 見えるところにあるからさっと拭きやすい

  • 大判だから、余すところなく使い倒してしまう…

置いておくだけで自然と部屋の汚れがきれいになってしまう

ズボライフハックですね笑

さいごに

おしっこのときはこれ、うんちのときはこっちなどと

おしりふきを使い分けることも

選択肢としてはあるかと思いますが

  • そもそも使い分けるのが面倒(苦笑)

  • 外出時に2個も持ち運びたくない

  • ストックが多くなるので置く場所に困る

と、ズボラ&マンション住まいにはデメリットが多くて厳しいです。

おしりふきを一種類だけ使うことを考えると

  • オムツ替えの頻度が少なくなって

  • 大判な1枚を使っても、もったいなくないと感じるまで成長したら

コストコのおしりふきはコスパ抜群に感じるようになるかと思います。

購入しづらい、1枚あたりの値段が高いなど、

不便なこともありますが、

下のようなメリットの方が大きいと感じています。

  • 大きくなった子供のおしりでもしっかりと拭ける

  • 蓋が子供には開けづらくてイタズラされない!

  • おしりふき以外にもウェットティッシュ代わりに使える!

試しに買ってみたコストコのおしりふきが

思った以上によかったので

アカチャンホンポのおしりふきは一旦卒業します。

5年間ありがとう!アカチャンホンポ!

3人目、、、

ができたらまた戻るかと思います。

(2人ですでにキャパオーバーですが…苦笑)

トイトレが始まったら

トイレットペーパーの消費が半端なくなります。

(うまく巻けなくて必要以上に紙を使います)

2倍巻き、地味に超便利です笑

オムツの名前つけをナメてはいけません…汗

お絵かき大好きな子供にはぜひ


もっと読む