こんにちは。豆柴まめ子です。
子どもたちが大好きな
回転寿司をおうちでも楽しめる!
LITHON(ライソン)の
回転寿司トレイン♪
お皿を乗せた電車が
レールの上を走ります。
回転寿司トレインを出すと
子供達のテンションがだだ上がりw
プラレールからもスシローとコラボした
極み!おとどけ!スシロー×プラレールが
2021年7月に発売されていますが
豆柴家ではライソン社を選びました。
プラレールと比較した
メリット・デメリットを
併せてご紹介します♪
LITHON回転寿司トレイン
製品名
回転寿司トレイン
販売元
LITHON (ライソン)
電源
単3電池×2本
電池は別売です!
自宅に電池がない場合は
当日できなくなるので
お買い忘れのなきよう!
セット内容・サイズ・重量
セット内容
車両A(先頭車両)×1
車両B(中間車両)×3
レールA(直線) ×2
レールB(カーブ)×8
受け皿 ×6
サイズ
【車両】
連結時
約幅6×長さ50×高さ6cm
車両A(先頭車両)
約幅6×長さ14×高さ6cm
車両B(中間車両)
約幅6×長さ12.3×高さ6cm
【レール(連結時)】

楕円形
外円:62.4×43.4cm
内円:51.7×32.7cm
円形※直線レール不使用時
外円:φ43.4cm
内円:φ32.5cm
※外苑、内円ともに
レールからレールまでを計測。
枕木の突起分(5mm)は含まず。
【受け皿】
約Φ9×高さ1.2cm
本体重量
約275g
レール長めで
車体がドクターイエローの
大回転寿司トレインもあります↓
おすすめの収納方法

無印良品の
柔らかポリエチレンケース
ハーフ・中サイズなら
ジャストサイズで収納できて
別売りの蓋を組み合わせたら
ホコリも入らず衛生的♪
開閉も簡単だしコンパクト。
存在感もないのでスッキリ収納できます。
材質
ABS
プラレールと比較!ライソン回転寿司トレインのメリット
①値段が安い
プラレール
「極み!おとどけ!スシロー×プラレール」
だと、希望小売価格は6,160円!!
安く購入できるとはいえ
それでも4,000円は超えてきます。
LITHON (ライソン)の回転寿司なら
3,000円前後で購入できます♪
使用頻度を考えると、、、
ライソンに軍配があがりました…苦笑
②ちゃんと一周する
極み!おとどけ!スシロー×プラレールは
レールが半円で、大将とお客さんの間を
行ったり来たりする往復型。
往復スイッチを理解できる子供なら
楽しめそうですが
まめ次郎(1歳)のように
幼児始めました的な年齢には
ちょっとハードル高いかも…汗
③子供が取るのに丁度いいスピード
これは一長一短ありますが
ライソンのHPの動画を見ると分かるように
電車の走るスピードが遅いんですwww
初めて走らせたときは
「おっっそ!!!」と
思わず声が出てしまったほど…w
電池の種類にもよるのでしょうか…
うちのは動画よりも若干遅いような…苦笑
ただまあ…
これはあくまでも子供が楽しむもの。
大人ならまだしも子供が
プラレールのスピードで走りながら
こぼさずにお皿を取るのは至難の業。
だからプラレールのお寿司も
往復ストップ式に
したのではないかと思ったり。。。
④お皿を乗せる車両が電車

すごく細かいことなのですが
プラレールだと先頭車両のみが電車で
電車がお皿を乗せた貨車を運ぶ…という感じです。
リアリティは
プラレールの方が高いのですが
子ども的には全部電車の方が
テンションが上がるかなと思いました。
番外編:他の回転寿司
本物志向の回転寿司
本来、回転寿司って
電車じゃないんですよねw
より本物志向なら
こんなのもありますが
見ていて楽しいし
テーブルに合わせて
大きさも変更できるので
個人的には電車推しですw
手持ちのプラレールで手作り回転寿司
手持ちのプラレールに
両面テープで
コースターなどを貼り付け
その上にお皿を乗せて走らせれば
自宅のプラレールでも
回転寿司を楽しむことができます。
なんですが、が、が、
使わないときは遊ぶときのために片付けが必要だし
使うときはまた作り直す手間がかかる
ことを考えると
回転寿司トレインに手が伸びてしまう…苦笑
プラレールと比較!ライソン回転寿司トレインのデメリット
①溝に入ると汚れが取りづらい
出典:楽天
プラレールの場合は列車が凸で
その突起にお皿の高台をはめ込む仕様。
ライソン回転寿司トレインの
電車が凹、お皿が凸よりも
汚れがついた場合に
掃除しやすそうだと感じました。
②レールがオリジナル
極み!おとどけ!スシロー×プラレールだと
手持ちのプラレールの線路を
つなげて遊ぶことができますが
ライソンはオリジナルレールなので
プラレールとつなげることはできません。
※別売りで
線路やお皿・車両は増やすことは可。

統一感は出ませんが
プラレールを周りに
配置することは可能です。
いい感じに溶け込んでいますw
③クオリティはそこそこ
ライソンのクオリティも悪くない…。
悪くないのですが
プラレールと比べると
やっぱりクオリティは落ちます苦笑
リアルを追求するなら
プラレールでしょうか。
④単体ではおもちゃとして遊べない
極み!おとどけ!スシロー×プラレールは
寿司ネタやゲートなどの
小物玩具もセットでついてくるので
単体でおもちゃとしても遊べます。
ライソンの回転寿司トレインは
線路・お皿・電車のみ。
ごっこ遊びがしたい場合は
100均などで揃える必要があります。
シンプルな分値段も安いんでしょうね…
LITHONの回転寿司トレインは、ごはんが楽しく食べられ、おうち時間をより充実させてくれるおもちゃでした♪
出典:楽天
「極み!おとどけ!スシロー×プラレール」
と迷いはしたものの
値段がお手頃
1歳の子供でも一人で取りやすいスピード
ぐるっと一周する
お皿を乗せるところも全部電車
メリットやコスパのよさを感じたので
豆柴家ではライソンの
回転寿司トレインを選びました。
セッティングや後片付けを考えると
平日はちょっと厳しいので
金曜日夜に出して楽しみ
翌朝にはパンやチーズなどを乗せて
使ったりしています。
いつものご飯でも
回転寿司トレインに
乗せるだけで食いつきが違います笑
しかも
いつもなら何回呼んでも来ないのに
回転寿司トレインのときは
呼んでから来るまでが秒w
ちなみに

極み!おとどけ!スシロー×プラレールにも
言えることですが
お皿が小さいので量が乗せられません。
また
電車も1度に3枚までしか運べないので
わんこそばのようになります…汗
子供たちが楽しめるなら…
…いいか。
大人は普通のお皿で食べることを
おすすめします!笑
普段ごはんを食べてくれない子供や
おうち時間のネタに尽きて困っている方は
ぜひ試してみてください♪
LITHON(ライソン)
回転寿司トレイン
なんだかんだ小学校まで使います!
外食がグッと気軽になる♪
トリップトラップで要る物要らない物