豆柴のズボライフハック

おもちゃストラップは、両端ボタン式がズボラ総合点が高くておすすめ

Cover Image for おもちゃストラップは、両端ボタン式がズボラ総合点が高くておすすめ

こんにちは。豆柴まめ子です。

外出時の赤ちゃんあるある。

  • 赤ちゃんがおもちゃを投げたり落とす度に、拾うのが大変

  • おもちゃを手に持っていたはずなのに、いつのまにかどこかへ行ってしまった…

お気に入りのおもちゃをなくすと、後が大変ですよね汗

こんな悩みを解決してくれるアイテムが

おもちゃストラップ/トイクリップと言われるもの。

紐状の両端にボタンやクリップが付いていて

片方をおもちゃに、

もう片方を抱っこひもやベビーカーにつけて使います。

おもちゃが落ちないようにorなくならないよう

簡単にホールドすることができて、とっても便利。

これだけでも素晴らしく

十分ズボライフハックなアイテムといえるのですが

おもちゃストラップには、ボタン、クリップ式など

ホールドの仕様が色々あるんです。

  • おもちゃストラップが気になっているけど、どれを選んでいいか迷う…

  • 移動手段が多くて、いちいちつけたり外したりするのは面倒…

こんな方は、まずボタン式を試してみてください。

ズボラな私の失敗談を交えながら、

おすすめのおもちゃストラップのタイプを紹介します。

おもちゃストラップのタイプ別おすすめの使い方とデメリット

①紐を通せる穴があるならボタン式。オールマイティに使えて、ズボラさんにはおすすめ

付け外しが簡単なボタン式のおもちゃストラップ

・取り付け&取り外しが簡単

おもちゃにストラップを通して、

パチッとボタンを留めます。

そして、反対側を同じように

取り付けたい場所にくるっと巻いて

好きな長さでボタンを留めたら取り付け完了。

とても簡単に取り付けられます。

取り外しも簡単です。

・ストラップを通せるものしかホールドできないのがデメリット

おもちゃ側なら布絵本やにぎにぎなど、

つける側なら洋服や抱っこひものサッキングパッド部分など

ストラップを通せる輪っかや穴がないものには

取り付けることができません。

②フィッシュクリップ式は、薄い&柔らかいものを留めたいときにはおすすめ

ホールド力抜群のフィッシュクリップ式おもちゃストラップ

・ホールド力はピカイチ

フィッシュクリップ式は

留めたいものを挟んで、レバーをパチンと倒して留めるので

ホールド力は一番しっかりしています。

・留めるものは薄くて柔らかいものに限定される

布製の絵本など

ある程度薄くて、潰れても大丈夫な

柔らかいものしか留められません

おもちゃも立体や、ガラガラなど音のなるものを好んだ

まめ太郎、まめ次郎にはあまり縁がありませんでした。。。

帽子とかスタイの落下防止に使う場合に便利ですね。

③クリップ式は使用用途が決まっているなら便利かも

クリップのホールド力・ホールドのしやすさに個体差あり

クリップ式もボタン式と同様に、

付け外しが簡単なので便利なのですが

バネの強さによってホールド力が違ってきます

つかむ部分の大きさによって用途が限定される

一番最初に購入したのは一目惚れして買ったこちら。

ワンタッチでホールドできるクリップ式のおもちゃストラップ

クリップが小さすぎて、薄くて小さいものしか挟めず

ブランケットに使おうと思っても

ブランケットの厚みを挟むことができず使えませんでした…汗

逆に、大きなクリップは使いやすくて便利だったのですが

こちらも使うところを迷います…

クリップ部分が大きいおもちゃストラップ

まあ、クリップが大きいので邪魔なんですw

小さい穴だとクリップが通らないし…苦笑

④ベルト式は、穴がなくてもホールドできる

Amazonで購入する

ベルトのように、

シリコン製のストラップに穴が開いていて、

ストラップをおもちゃや取り付け場所に巻きつけて

ストラップの先についている突起物を

留めたい穴に差し込めば

穴が空いていないおもちゃでもホールドできる仕組み

おお!なんて便利な…!!!

差し込んだ突起が簡単に外れてしまっては意味ないので

口コミもチェック。

概ね満足傾向は高かったのですが

突起を穴に通すときに結構力がいる

という意見もあって、

ホールド力はフィッシュクリップ並にありそうなので

つけっぱなしで、取り外しをあまりしないものに使うなら

便利そうだなと感じました。

ホールドタイプのまとめ

  1. ボタン式

  2. フィッシュクリップ式

  3. クリップ式

  4. ベルト式

現在販売されているおもちゃストラップは

おおまかに分けると4種類のタイプがありました。

使うシチュエーションによって

使い分けするのもいいかもしれませんね。

おもちゃストラップをAmazonで探してみる

ボタン式なら長さ調節も簡単♪

実際に使うことを考えると

おもちゃストラップを使うなら

取りつける場所によって

ストラップの長さを調整したいものですが

調整機能がついていないものもあり、

それはとっても不便です。。。

また、せっかく調整ベルトがついていても

ゆるゆるで機能しなかったり

長さ調整機能が意味をなさないおもちゃストラップ-min

きつすぎると調整するのが面倒になったり…

その点、ボタン式だと

細かな調整はできませんが

ボタンの止める場所で、

ある程度の長さを変えることができます

⇒⇒Amazonおもちゃ売れ筋ランキンング

セリアのおもちゃストラップが、かわいい・安い・使いやすいで高コスパ!!

最初はフィッシュクリップ式やクリップ式しか知らなかった私。

両方ボタンでいいのに…と思っていたら

ふと立ち寄ったお店で見つけたのがこれ。

初購入のボタン式おもちゃストラップ

2本セットで600円くらいだったでしょうか…

Amazonで見る

おもちゃストラップ(トイストラップ)というのか…

このとき初めてアイテム名を知るという…苦笑

テンションの上がっていた私のところへ

数日後、母から連絡が。

セリアにかわいいの売ってたよ(ドヤッ)

と教えてくれました笑

エクスプレナードとセリアのおもちゃストラップの比較

かわいいじゃないか!

しかも安いじゃないか!!!

長さも仕様も300円のと変わらず…汗

しかも1個から買えちゃうんですよね。

教えてくれてありがたい!

ありがたいけど…

600円の買う前に知りたかった…苦笑

ちなみに、

ダイソーでも同じような物が置いてありました

シンプルな物がいい人はエクスプレナードがおすすめですが

100均のはかわいいし、こちらでも十分だと思います。

つか、こんなメジャーなアイテムだったの…!?

用途が限定されていない&ズボラさんにはボタン式がおすすめ

しっかりとホールドすることを重視する方は

フィッシュクリップタイプ(薄手限定)もよいですが

  • どんな風に使うか、用途が定まっていない人

  • いろいろつける場所を変えたい人

  • 付け外しや調整が簡単な方がいいというズボラさん

このような人には、ボタン式をおすすめします。

クリップ式、フィッシュクリップ式、ボタン式を体験してみた結果

ズボラな私は、断然ボタン式が使いやすかったです。

  1. ホールド力がそこそこ合って、

  2. 穴開いてたら何でもつけられて

  3. 長さ調節も簡単で

  4. 付け外しも簡単。

総合点が高くて、ボタン式一択。

フィッシュクリップはほとんど使わなかったです。

帽子にもスタイにも。

ホールド力よりも

洗濯するときに取り外しが面倒で…苦笑

やっぱり毎日のことなので

楽して目的が果たせるアイテムを使っちゃいますよね…苦笑

携帯の充電器のように

両端が付け替えられたらもっと便利なのにな…

と、ズボラが尽きません苦笑


もっと読む