豆柴のズボライフハック

折り紙の収納ケースは、収納&使用時も省スペース!出し入れもしやすい無印良品のアクリルレタースタンドがおすすめ♪

Cover Image for 折り紙の収納ケースは、収納&使用時も省スペース!出し入れもしやすい無印良品のアクリルレタースタンドがおすすめ♪

こんにちは。豆柴まめ子です。

長男のまめ太郎も年長になり

折り紙を使う頻度が増えてきました。

昔は文房具屋さんにしか売ってなかったのに

今はダイソーやセリアなどの

100均で気軽に手に入るし

種類もたくさんあるので

つい色々買ってしまいます。

が、、、

よくある折り紙の収納ケースは

だいたい横置きの平積み型

場所を取るし

出し入れしづらいとう難点が…汗

無印良品の

アクリルレタースタンドワイドを

折り紙収納ケースに代用してみたら

縦置きだから

収納時も使用時も

使い勝手が変わらず使いやすい

コンパクトで

子供でも簡単に持ち運べるのも

ポイントが高くておすすめです♪

子供が使いやすい折り紙収納ケースの3つの条件

折り紙は子供が使うので

子供が使いやすく

片付けしやすいものを探していました。

①収納力がそこそこある

種類も使いみちの多い折り紙

まめ太郎は折り紙を

折ったり飾り切りにする以外にも

柄物は手紙を書いたり封筒にしたり

カラーホイルの折り紙は

飛行機がよく飛ぶのでよく使っています。

折ったら昆虫や恐竜が作れる折り紙

なんてものもあって

折り紙の進化を感じますw

収納力が低いダイソーで見つけたキラメイジャーの折り紙収納ケース

最初はダイソーで買った

キラメイジャーの折り紙ケースに入れていましたが

48枚×3種類入れるともうパンパン

もう少し余裕がほしいころ…。

②出し入れしやすい

ただでさえピッタリサイズの

キラメイジャーの折り紙ケース。

パンパンになると

余計に出し入れがしづらく

片付けが雑になりました。。。

折り紙がケースにちゃんと入ってないのに

無理やり蓋を閉めようとしたり…苦笑

③縦置きできる

平積みは見栄えはいいけど、

  • 場所を取るし

  • 使い勝手がよくはないので

縦置きできる折り紙ケースがベスト!

これら3つの条件を満たす

折り紙ケースを探していたところ

無印良品の

アクリルレタースタンドワイドを

見つけました。

無印良品のアクリルレタースタンドワイド

無印良品アクリルレタースタンドワイド

商品名

アクリル レタースタンド ワイド

「ワイド」とついていますが

アクリルレタースタンドの

サイズ展開はこの1種類のみです

スリムはありません。

販売元

無印良品

素材

メタクリル樹脂

アクリル樹脂の一種です。

サイズ

約幅8.7×高さ13×奥行13センチ

実測値だと下記のサイズでした。

無印良品アクリルレタースタンドワイドの実測サイズ

子供が持っても

大きすぎないサイズなので

持ち運びもしやすいです。

※今は廃盤になっているようで

幅が少し小さい木製レタースタンドで

代用できるかと思います↓

Amazonで購入する 楽天で購入する

実際使ってみて感じた、更なる3つのメリット

①おりがみブックと一緒に収納できる

大きめサイズのおりがみブックでも一緒に収納できる無印良品アクリルレタースタンドワイド

「おりがみブック」など

サイズが折り紙よりも大きめでも

一緒に収納できるので、便利で使いやすい

②側面が斜めカットで、折り紙を選びやすい&取り出しやすい

側面が斜めにカットされているため

折り紙を少したわませることができます

折り紙の色や柄がよく見えます。

真ん中の折り紙でも取りやすいです。

③持ち運びが便利

折り紙で遊ぶときは

一度に何枚も使うことが多く

使いたいときにすぐ取れるように

手元に置いておきたいようで

折り紙の塊を落とさないように

テーブルの上に持ってきて作業をしていました

アクリルレタースタンドワイドなら

それごと、ひょいっと持ってくれば済むので

便利。片付けも簡単です♪

④作業スペースを邪魔しない

縦置き&自立タイプなので

収納時に省スペースなのはもちろん

実際に使うときも

作業を邪魔することなく

スペースを広く使えるのは

嬉しいポイントでした

アクリルレタースタンドワイドを子供の折り紙収納にするときのデメリット

角が尖っていて、前に傾けると滑り落ちてくる無印良品アクリルレタースタンドワイド

①角が尖っている

アクリル製なので硬いのですが

角が尖っています。

落として足に当たったたときに

ちょっと痛いかも…汗

床も凹みそうだし

あまり高いところに置きたくはないのですが

まめ次郎がイタズラしなくなるまでには

もう少し時間がかかりそう…苦笑

②手前に傾けると折り紙が落ちる

前面が開いているので

前方に傾けると落ちてきます。

アクリルなので滑りはいいですしね苦笑

大人なら

上から背の部分を掴むようにして持てば

自然と後ろに傾くので問題はありません。

子供の場合は

手前と後ろを持つ(横向きに持つ)と

自然と前方が抑えられます。

↑まめ太郎がやってました。

子供でも折り紙を出しやすいズボライフハック

フィルムパッケージと子供は相性が悪い!

縦置きにするだけでも

平積みの横置きよりも折り紙は取りやすくなるのですが

子供は

パッケージフィルムから

折り紙を出し入れするのにもひと苦労ありそう…汗

まめ太郎は、不器用なせいか

  • うまくフィルムの蓋を開け閉めできないし

  • 使わなかった折り紙をしまうときに無理やりしまうので

  • すぐにフィルムが破れて汚らしくなります…汗

フィルムを全部取ってしまうと

折り紙がバラバラになってしまうし。。。

折り紙を取り出しやすくする方法

折り紙が取り出しやすくなるズボライフハック

①折り紙をパッケージから全部出す 折り紙を一旦パッケージフィルムから

全部出します。

②耳とパッケージ(半分を目安に)をカットする

耳の部分と、

パッケージフィルムの半分くらいのところを

はさみでカットして

③オレンジ側をひっくる返して折り紙を戻す

半分になったパッケージフィルムに

折り紙を戻すだけ!

シール側なら耳のカットの手間が省けるのですが

見た目があまりキレイではなくなるので

耳側を推奨しています。

折り紙を少したわませると

折り紙がさっと選べてスッと取れる

※フィルムを切る場所が上すぎると

折り紙がたわまず、

ズボラ効果が薄まりますのでご注意をば。

無印良品のアクリルレタースタンドワイドは、子供でも折り紙を出し入れしやすく、省スペース!

親指を立ててGOODサインを出す主婦

無印良品のアクリルレタースタンドワイドは

収納力はあるのにコンパクト!

子供でも簡単に持ち運びができ

折り紙収納ケースとしてはかなり優秀でした♪

縦置き&自立型だから

収納時はもちろん、作業中でも場所を取らない

のはポイント高し♪

サイドが斜めカットなので

折り紙をたわませることができて

  • 中心部の折り紙も選びやすい

  • 出し入れしやすい

使い勝手バツグンでした!!

角が尖っているので

くれぐれも落として

怪我をしないようにだけ

気をつけてください…汗

アクリルレタースタンドは

現在、販売終了しています

同じく無印良品の

木製レタースタンドを

代用してみてください↓

Amazonで購入する 楽天で購入する

 

 

リビング広々&移動も楽ちん!

汚れにくい&破れにくい!

ノンアイロンで家事楽!

 

 


もっと読む