豆柴のズボライフハック

フルカラーの電気スイッチを押せないようにする保護カバーが簡単&便利!

Cover Image for フルカラーの電気スイッチを押せないようにする保護カバーが簡単&便利!

こんにちは。豆柴まめ子です。

トイレの電気スイッチ

(フルカラータイプ)を

押せないように対策しました

換気扇スイッチは

24時間付けっぱなしの必要があり

トイレの電気も

センサー付きの電球に取り替えたので

スイッチを触らないで欲しいのですが

慣れない間や

来客時など仕様を知らない人は

スイッチを押してしまいます

豆柴家の電気スイッチは

フルカラータイプ。

PanasonicのWV2700という

スイッチ保護カバーを使うと

工具不要であっという間に

スイッチを押せない対策ができました♪

蓋が開け閉めできるので

消したいときにもすぐに消せるし

子供のいたずら防止にも◎

とっても便利でした!

Panasonicフルカラースイッチ保護カバー

Amazonで購入する 楽天で購入する

商品名・ブランド

商品名

WV2700

フルカラースイッチ保護カバー

ブランド

Panasonic パナソニック

※豆柴家のフルカラースイッチは

Panasonicではなくnationalですが

問題なく取り付けできました。

サイズ

出典:楽天

  • 最大

    • 約横4.6×縦8.5×厚み0.9cm

  • スイッチ枠内

    • 約横2.8×縦6.9cm×厚み0.3cm

素材・カラー

  • カバー

    • ポリカーボネート

    • クリア

  • 本体

    • ABS樹脂

    • ミルキーホワイト

  • 両面テープ

    • 3M製

Panasonicフルカラースイッチ保護カバー

ネットショップの画像だと

本体部分も透明に見える画像がありますが

実際は透明ではなく不透明

(ミルキーホワイト)です

WV2700の取付方法

本体に付着されている

両面テープでの取り付けになります。

①取付面をキレイにする。

取付面の油汚れ、ゴミ

ホコリなどをきれいにふき取る。

②スイッチプレートに貼り付ける

Panasonicフルカラースイッチ保護カバーの取り付け方

両面テープの台紙をはがし

器具に合わせて

取付位置を決め貼り付けてください。

使用上の注意

本品はフルカラー器具

及びリモコンスイッチ用のため

コンセントには使用できません

希望小売価格(税込)

858円

Panasonicフルカラースイッチ保護カバーのメリット

①スイッチが簡単に押せなくなる!

両面テープで貼るタイプなので

工具不要で簡単に取り付けられます。

②消したいときも簡単に消せる

蓋の開閉ができるPanasonicフルカラースイッチ保護カバー

蓋は開け閉めできる仕様です

  • 換気扇掃除のときに換気扇を止めたい

  • 電球交換のときにスイッチを切りたい

などといったときも

カバーを上げれば

すぐに入り切りができます

③取り付け目安がついている

目安の線が入っていてPanasonicフルカラースイッチ保護カバー

枠内にはスイッチ1個分の線が

入っているため

スイッチが1つしかない場合でも

取り付け位置が分かりやすいです。

Panasonicフルカラースイッチ保護カバーのデメリット

①1種類のみしかない

フルカラータイプのスイッチ保護カバーは

1種類のみしかありません。

取り付ける場合は

1列×3個分の電気スイッチが

全部カバーされてしまいます。

スイッチを個別に1つだけor2つだけ

カバーしたいときには使えません

コスモシリーズの場合は

いくつかパターンが選べるのですが…↓

②スイッチ部分しか覆えない

コスモシリーズとフルカラーのスイッチ保護カバー比較

コスモシリーズの場合は

スイッチプレート全体を

カバーする仕様ですが

フルカラースイッチの場合は

スイッチ周辺のみを覆う仕様なので

若干もっさり感が出ます

③プレートの色次第では枠が目立つ

目立ちやすいPanasonicフルカラースイッチ保護カバー

豆柴家のスイッチプレートは

金属プレートです。

スイッチ保護カバーの本体(枠部分)が

ミルキーホワイトなので

プレートが白以外だと目立ちやすいです

スイッチ周辺の色が同じような色味なので

悪目立ち…という程ではない

と思うことにしています…苦笑

【番外編】フルカラースイッチを個別に押せなくする方法

フルカラータイプのスイッチに

スイッチ保護カバーをつけようとすると

1列全部がカバーされてしまうのですが

どうしても個別につけたくない

スイッチがあったので

苦肉の策で対処しました。

フルカラータイプを個別に押せなくする方法

金属プレートだと磁石がつくので

フック部分を動かせる

マグネットフックをつけて

押したくないスイッチを

ガードしています苦笑

使用したマグネットはこちら↓

Amazonで購入する 楽天で購入する

普段はスイッチに被るように

フックを倒しておき

電気をつけたいときには

フックを起こせばスイッチが押せます。

これはこれで

うまい方法だなと思うのですが

(自画自賛w)

いかんせん見た目が…苦笑

また何か良い方法を思いついたら

ご紹介させていただきます。

フルカラースイッチを押せなくしたいときにはPanasonicフルカラースイッチ保護カバーが簡単&便利でおすすめです♪

親指を立ててGOODサインを出す主婦

Panasonicの

フルカラースイッチ保護カバーを

使用する場合

1列全てがカバーされてしまうものの

複数列タイプでも

幅的には取り付けが可能です。

慣れていない頃は

スイッチを押してしまいがちでしたが

手を伸ばすとカバーに当たるので

だんだん学習してきました♪

来客時にもカバーがあると

押してはいけないことが分かるので

分かりやすくて親切です。

蓋がパチっとしっかり閉まるので

子供のいたずら防止にもおすすめ

フルカラータイプのスイッチを

スイッチを押せなくしたい場合には

ぜひ試してみてください♪

Amazonで購入する 楽天で購入する

 

 

玄関に散らかる靴もスッキリ♪

もうボトルスポンジには戻れない!

超簡単DIYで二重窓♪

 

 


もっと読む